goo blog サービス終了のお知らせ 

天体撮影ソフトと天体写真のブログ

惑星をメインに天体写真を掲載。極軸セッティング・インターバル撮影、オートフォーカスソフト頒布も行っています。

ルーリン彗星

2009-01-29 22:40:52 | 彗星
ルーリン彗星を撮影しました。冷却の結露防止用乾燥空気ポンプが
寒さで電池の能力が低下し停止していて、CMOSに霜が付いたようです。
黒い影が出ています。3分露出では冷却する必要は無かったのですが、
それまで別の対象は撮影していましたので・・・・。
尾かどうか判りませんが伸びた姿です。
ポンプの電源はACアダプターに改造するつもりです。

ε160 冷却KissD
04h33m~04h43m ISO800 3分露出x3枚コンポジット
中心部等倍切抜き


ホームズ彗星 11/16

2007-11-17 16:22:17 | 彗星
ホームズ彗星のイオンテールを写そうと105SDHFにレデューサーF5.1で
ISO1600、5分露出しましたが駄目でした。撮影例をみますと10分程度露出
されていますので、やはり暗い空が必須条件のようです。
この条件で露出8分までは掛けれますが昨夜は雲の来襲があり困難でした。


ホームズ彗星 11/13

2007-11-13 23:49:24 | 彗星
 ホームズ彗星のイオンテールが見えているらしいので写せるかな?と思い、
Pentax67 165mmF2.8にDSI Proを付けて2分露出x25フレームを
コンポジットしてみましたが、残念ながらそれらしきものは写せませんでした。

2007.11.13 23h22m
Pentax67 165mmF2.8+DSI Pro 2分露出x25フレーム

ホームズ彗星 11/7

2007-11-07 20:21:36 | 彗星
 昨日105SDHF+レデューサー+DSI Proでピントが出なかった
簡易アダプターに手を加え、とりあえずPentax67用165mmに
DSI Proを付けてテストしました。望遠165mmでもOKですので
此れから拡散して大きくなっても撮影できます。

Pentax67 165mmF2.8+DSI Pro IRカットフィルター+Blueフィルター 露出1分


2007.11.7 23h38m
Pentax105SDHF+RC0.77x67 (FL540mm) DSI Pro
露出30秒x50フレーム