goo blog サービス終了のお知らせ 

天体撮影ソフトと天体写真のブログ

惑星をメインに天体写真を掲載。極軸セッティング・インターバル撮影、オートフォーカスソフト頒布も行っています。

ホームズ彗星 11/6

2007-11-06 23:39:47 | 彗星
雲があるものの何とか晴れてくれて撮影できました。

2007.11.6 22h35m
Pentax105SDHF+RC0.77x67 (FL540mm) DSI Pro 露出11.3秒
ピントが甘いです。間に合わせで造った簡易アタッチメントでは
ドローチューブを一杯に縮めても今一歩のところでピントが合いません。


2007.11.6 23h18m
Pentax105SDHF FL700mm 直焦点 DSI Pro 露出15秒
仕方なく直焦点に戻し撮影しました。何とか写野に収まっています。

ホームズ彗星 DSI Proで撮影中

2007-11-04 21:40:11 | 彗星
ただ今23時30分、
当ブログ開設4ヶ月目で初めて1日のアクセスが100を超えました。
これも話題を提供してくれたホームズ彗星、そして勿論ご覧頂きました方々の
お陰です。有難う御座いました。



 21時30分現在、例によって遠隔操作・監視でホームズ彗星をDSI Proで
撮影中です。105SDHF直焦点FL700mmで写野一杯で数日後にははみ出
しそうです。

とりあえず監視中の画面です。もう少ししましたら処理画像を掲載致します。


核から噴出すジェットが見えます。11.3秒露出で撮像しながら自動で
50フレームをコンポジットしましたが、ちょっとノイズが入りました。
ジェットが分かるように暗めの処理です。


11.3秒露出、100フレーム・コンポジット、明るめの処理です。
何かが対角を横切りました。彗星にはやはり、冷却ではなくても
CCDが良いですね。


11.3秒露出、200フレーム・コンポジット。核で位置合わせしたため恒星が
流れています。

上画像の擬似カラー画像。核から浮き出すジェットが良く分かります。

DVカメラによるホームズ彗星 №2

2007-10-31 17:23:24 | 彗星
 昨夜は雲を透して月が見えていましたが残念ながら撮影できる
状態ではありませんでした。そこでSony TRV900で撮影の画像を
掲載いたします。
NGT12.5にPentax XP-24mmでの拡大撮影でTRV900最長の
1/4秒露出ですが、さすがに感度不足で拡大率を上げることが出来ず、
小さな像です。
惑星ではデジカメを遥かに凌ぐ画像が得られるDVカメラですが、
Registaxで3543フレームをコンポジットするも、画質は低いです。
やはり対象により撮影デバイスを選ぶ必要が有りますね。
TGV-MやDSI Proなら感度の点では良いかも知れません。
そう言えばガイド用のDSI Proが有りました。

2007/10/30


今晩の姿を追加します。
画像毎に方角が揃っていませんので見難くなってしまいました。
申し訳御座いません。

2007/10/31 22h35m34s
Pentax105SDHF FL700mm EOS KissD ISO800 露出20秒


ホームズ彗星 核が分裂? ではなさそうです。

2007-10-29 23:46:34 | 彗星
今夜は風が強いですが、良く晴れています。
やっと主砲のNGT12.5で撮影出来ました。その画像を早速見てみましたが、
核が2つに分裂している様にも見えます。
たまたま同方向に見える恒星でしょうか。
はたまた風が強かったのでブレたのでしょうか。
他の2コマでも同様ですし、周りの恒星を見るとブレではないと思いますが・・。
DVカメラでも撮影しましたので後ほどビデオ判定したいと思います。
しかし数十枚撮影のうち使えるのは3コマだけで他は風の為ブレていました。

2007.10.29 21h19m33m
NGT12.5 D=317mm FL=1,420mm 直焦点 EOS KissD ISO800 露出10秒


分裂ではなさそうです。少し時間を置いて撮影の画像と高倍率での
眼視確認では分裂は認められませんでした。
お騒がせしましたが恒星のようです。


ホームズ彗星の色

2007-10-27 10:32:52 | 彗星
 ホームズ彗星の色ですが、7cm16倍双眼鏡では彗星らしからぬ黄色或いは
橙色に見えましたが、先に掲載の拡大撮影画像ではモノトーンでした。
星仲間が冷却CCDで撮影の5分露出では彗星特有のエメラルドグリーンが
周囲にみられました。結果としてこの違いは露出時間に有りました。
そこで30、60、90秒露出の3画像を合成し処理しましたらそれなりの色が
出ました。因みに左上に見えるのは恒星です。

2007/10/25
Pentax105SDHF FL700mm Pentax XP14mm拡大撮影
EOS KissD ISO800 露出30、60、90秒の3Raw画像から
現像時露出調整の合計10画像をコンポジット
Photoshopで彩度強調