
地震、余震が続いているみたいですね。市内でも揺れている地域はあるみたいですが、鶴見は大丈夫みたいです。揺れの伝わりかたってふしぎです。
さて、父と母について。雑草のお話です。
1枚目はチチコグサモドキ、2枚目はハハコグサと言います。
父は地味ですね(-_-)
世の中のお父さんにエールを送りたいと思います。

ぴよよんさん家のジャガイモです。よく伸びていますが、ジャガイモは水栽培に向きません。すぐ腐って、どろどろになって異臭を放つようになるからです。
そしてここが肝心ですが、
食用のジャガイモを栽培してはいけません。
ジャガイモは、水分を多く含み種いもを経由して伝染するウイルス病、細菌、菌、害虫といった病害虫が多いためです。特に法律で定められているようではありませんが、近隣の畑やに迷惑がかかることもあるそうです。栽培したいときは国の植物防疫所が認めた「種いも」を使うのが無難なようです。
…なんて、うろ覚えの知識を補うため、ネットで入手したにわか知識です。あってるかな?どなたか教えてください。
秋には緑色でゴツゴツ、トゲトゲしていたプラタナスの実。すっかり地味な色になってしまいました。

そして周りから少しずつ、ほうけてきて

ついには分解されて綿毛になり、空へととんでいくのです。新しい命の旅立ちです。

そして周りから少しずつ、ほうけてきて

ついには分解されて綿毛になり、空へととんでいくのです。新しい命の旅立ちです。