goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

ホタルの飼育

2011-01-21 06:08:28 | 2011年春より前(できごと)

ヘイケボタルを飼っている方から、お話を聞く機会がありました。

1枚目は現在幼虫を飼育している水槽です。水は水道水、餌はその辺の池にいくらでもいる「モノアラガイ」だそうです。「シジミ」も食べるとか。

金魚鉢よりもやや小さめな水槽には約50匹の幼虫が暮らしています。ポイントは「ろ過機」を高床式(?)にすること。地面に置くと幼虫が中に入ってしまうらしいです。

2枚目は上陸用のタッパ。土とミスゴケを入れて傾斜をつけ、終令幼虫を水ごと入れて使います。通気窓を開けた(網をはる)ふたををしておけば、タッパの中で蛹になり、そのうち羽化しちゃうそうです。ふたを開ければ、部屋の中をホタルがフワフワと…

さらに、水をはってミスゴケを入れたざる付きタッパを置いておけば、産卵もするそうです。ミスゴケに産み付けられた卵は、やがて孵化します。幼虫はざるの目から落ちて、水中に。ざるごとミスゴケを引き上げれば、そこには水と幼虫だけが残る仕組みです。そして1枚目に戻るわけです。

すごくないですか。なんだか、わたしでもホタルが飼育できそうです。部屋に舞うホタル…。いいですねぇ。

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
繁殖 (テレマーク)
2011-01-21 20:14:32
蛍は光で通信して異性を探すはずですが、室内でも電気を消しておけば大丈夫なのでしょうか?それとも明るくても点滅さえしなければ大丈夫とか?
返信する
え~っとそれは… ()
2011-01-21 23:05:59
ホタル飼育者は職場関係者ですから、夜は暗いのではないかと…。

暗闇の中、懐中電灯をホタル♂と同じリズムでチカチカさせると、草の上の♀が「なんて強い殿方なの!」と一斉に光だします。

ホタルにとっては甚だ迷惑なこの行為。かつて試したことがあるのでした。反省(^^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。