
何の気なしに、「冬の季語」を調べていたら「寒薔薇(かんそうび」」という言葉に出合いました。

先日もバラの話を書きましたが、新しい言葉を覚えて嬉しくなったので、本日もバラのお話でした。

へー。「薔薇」って「そうび」って読むんだと、初めて知った次第です(^^;;

冬の陽だまりで咲いているバラの花。気高いですよね。
冬薔薇(ふゆそうび)とも表現するようで、こちらも冬の季語。「ふゆばら」って読んでもいいのでしょうか?
先日もバラの話を書きましたが、新しい言葉を覚えて嬉しくなったので、本日もバラのお話でした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます