goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

ヒマワリの観察

2016-09-04 21:51:03 | 日々のお話


今年もヒマワリが実りました!!
金曜日はクラスの子どもたちとヒマワリの実を観察。
上の写真は去年のものですが、今年も子どもの顔より大きな実(の塊り?)がたくさんできました。

いざ、実物を目の前に観察をすると、小さな虫が出てきたり、小さな花(もう枯れてるけど)や種(正確には実)がぎっしりとたくさん詰まっていることにみんな大興奮!!



ヒマワリは他のキク科の花同様、集合花序。子ども曰く「タコの吸盤」にたくさんの「筒状花」が並んでいます。そして、一番外側には、はなびらと表現されがちな「舌状花」。



小さな花が集まっているということを知っている子もいましたが、じっくり観察したことのある子はどうやらいなかった様子。自分たちで発見する喜びに、もうみんな大興奮。初めて知ることって、ワクワクするものです。



さらに、白と黒のシマシマ(果皮)を割った中にあるのが種子だと教えると、さらにテンションは上がり、みんなワーキャー言いながら実を割り始めました。
どの子の目も生き生きとして、やっぱり実物の力はすごいなーって思ったのでした。

この日は授業参観だったので、大人の皆さんにも観察の楽しさが伝わるといいなと…。

しかしながら、それ以前にあまりの子どもたちの興奮に、単なるうるさいクラスと判断されたかもなぁ…(^^;;







にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
適当でのん気な管理人がお届けしている
ブログです。→初めましての方はこちら
たまに内容に誤りがあったり、頻繁に誤
字脱字があったりします。そのようなこ
とがないよう努力はしてますが、どうぞ
ご容赦ください。ご意見、ご感想、お気軽にコメントください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

コメントを投稿