
神奈川県足柄上郡松田町
2月中旬〜3月上旬にかけて、松田山の斜面に植えられた360本の河津桜と菜の花の美しい世界が広がります。菜の花とのコラボも美しく、おすすめの桜スポットです。
(※この記事の写真は2020.2.24に撮影)

駅前から看板がついているので、迷うことはないかと思います。わたしが行ったときには、案内の方も立ってくださっていました。祝日だったからかな?

下からのんびりと登っていく途中は絶景だらけ。たくさんの人でにぎわっていました。

皆さん思い思いに眺めたり、写真を撮ったり、途中で足を止めながらのんびり歩いてました。

のどか〜

「梅にウグイス」ならぬ、「桜にメジロ」

逆光だったので完全に背景がとんじゃってますがスマホでここまで撮れれば上出来♪

こんなことをしていると、なかなか近づかないゴール(笑)
そして、ついに登り切ったその先に待っていたのは、大パノラマ!!



実はこの辺りは母の実家に近く、松田山のすぐ下に親戚の家があったりします。
子どもの頃には盆と正月にお邪魔したものでしたが、こんな風に桜が植えられたのはわたしが働き出したあと?

桜まつりが始まったのが1998年(平成10年)とのこと。
絶景は作れるものらしい!本当にびっくり!!
真っ青な空にはパラグライダー

天気の良い暖かい日でしたから桜を眺めながら食べるお弁当は最高。
花見に弁当はマストアイテムですね♪

わたしは昼から出かけて夕方前に帰路につきましたが、桜の見頃にはライトアップもあるようです。
次回はそれも見てみたい!!

この日は、なんと「吊るし雛」も楽しめました。
山頂にある松田自然館に立ち寄るのもオススメ