goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

8 別府へ

2015-03-28 06:54:44 | 九州春旅2015


黒川温泉からは再びバスに乗り別府へ。このバスは熊本と大分を結んでいます。ずっと雄大な景色が続いていて、移動好きなわたしにピッタリ。音楽聴きながら、車窓を堪能。旅してるーって感じ。









それにしても、今は野焼きシーズンだけあって、あちこち黒いΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

間も無く緑の新芽が一斉に伸びてくるんだろうなぁ…。





由布岳を過ぎ、別府の海が見えてきました。退屈になると自撮りして遊んでます(笑)

さすがは温泉の街。あちこち立ち上る湯煙。









ディープな感じがいいですね。
別府温泉は大正レトロな感じです。





門構えも年季もので風情がありますが、中に入るとこれまたすごい。道後温泉を思い出しました。

混んでいて、中の画像は撮れませんでしたので、ウェブから拝借。



脱衣所が2階にあって、湯船は階段の下になっています。熱めのお湯は硫黄の香り。体が芯から温まります。

そんなわけで、風呂上がりの1杯。



ノンアルですが、お酒の弱いわたしにはちょうどいい!

団子汁、鶏天、りゅうきゅうといった大分の郷土料理を集めた定食はお値段1000円也。



団子汁は団子というよりほうとうみたいな平たいやつと野菜を一緒に煮た汁物。りゅうきゅうは、お刺身を特製のたれに漬け込んだもの。鶏天は味がしっかりついていて美味。ようやくそれっぽい食事にありつけ、大満足です\(^o^)/

さて、朝風呂でも浴びて、今日は地獄巡りでもしようかな…。

そうそう、阿蘇び心さんがブログを更新してました。うにまるジャンプをチェックしたい方はここをクリックしてください。他の写真も見応えあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

7 黒川温泉と早春の花々

2015-03-28 06:24:50 | 九州春旅2015


お昼を食べた後は、さらに車道を登り、「雀の地獄」なる景勝地を目指します。
まったく人に合わず嫌になってきましたが、時折車にはすれ違いました。それも観光客より業者さんや、野菜を積んだ軽トラ。

この辺りは野焼きをする習慣があるらしく、山肌が黒い。ちょっと異様な感じもします。







登ること15分。ようやく雀の地獄に到着。大涌谷みたいに硫黄臭い水がぶくぶくしているのですが、不思議なことに冷たいんだそうです。硫化水素ガスが噴出することから、雀やイタチ、キツネなどの死骸が発見されることが多かったことから名前がついたそうです。

こちらがその「雀の地獄」。小さいです。







遊泳禁止って…
泳ぐほどの水量はないですから!!

この地味な感じが秘湯「黒川温泉」の真髄なのかと思ったのですが、中心地へ戻ってみると、完全なる観光地でした
Σ(・□・;)

危うく中心地をスルーしてしまうところでした(笑)
バス停にもう少し案内を書いてくれてもよいものを…。「湯めぐり手形」を1300円で購入すると、3つの温泉に入れる他、様々な店で割引サービスが受けられます。


















土産物屋の店先で売られていたデコポンが美味しそう!

顔湯なんてものも発見!!!







とりあえずやる(笑)

それにしても、めちゃめちゃにぎわってるじゃないですかっ。最初に中心地へ行けばよかった(^^;;

…とも思ったのですが、よくよく考えたら山間にひっそり佇む露天風呂の風情も最高でした。野辺を飾る春の花たちにもたくさん出会えたし、それはそれでよかったのかな。

ミツマタ

スミレ

キンポウゲ?

ショウジョウバカマ

これは何?

アオキの実

ヤママユの繭

ようやく咲き始めたところで、まだ数は少なかったですが、所々で可愛らしい姿を見せ、楽しませてくれました。観光地化されてきたとはいえ、まだまだ素朴さの残る黒川温泉。中心地を離れた一軒宿もお勧めです(*^_^*)

無料送迎バスもありますが、のんびり歩いて行くのもわるくないかも!!



ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

6 贅沢な静寂

2015-03-27 16:07:13 | 九州春旅2015


阿蘇駅を出発したバスは九重連山を眺めながら黒川温泉へ。



思った以上に何もないです。バス停に案内表示が一切ないなんて想定外
(ーー;)

地図を手掛かりに、とりあえずお勧めされてきた「山みず木」さんの露天風呂を目指します。







ここまで何もないとは…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

ひたすら沢沿いの車道を登って行きます。









そして辿り着いたのがこちらです。よくよく地図を見たら2kmほどありました。後で分かったことですが、「湯めぐり無料送迎バス」なるものが出ています。







山奥の一軒家ならぬ、豪華温泉宿。この辺りには、そんな大きな宿が所々に点在していました。その中の一つが「山みず木」さん。

ここに辿り着くまでにすれ違った人は皆無。通った車もせいぜい4、5台。そして、こちらの露天風呂でも入れ違いで人と会釈したくらいで、静かな露天風呂を独り占め。









ロケーション、季節、開放感、雰囲気…。これまで入った温泉の中でトップに踊りでたこちらの温泉。至福でございます。

ふと見ると、怪しげな看板が…



裸の散歩道ですかっ???

案内されたからには行ってみないと、後で後悔するやもしれません。



そして、発見しました。
さらにお風呂です!!



目の前の滝を眺めながら入れる開放感たっぷりの内湯です。誰もいない湯屋でのんびりくつろぐ贅沢な時間。耳に入ってくるのはせせらぎの音と、時折さえずる野鳥の声。ウグイスも覚えたての歌を奏でてくれました。

静けさが染み入ります。

風呂から上がる頃には正午を回り、お腹もぺこぺこ。



とりあえず、併設の喫茶店で高菜ピラフをいただきました。とっても美味しかったのですが、せっかくだからもっと熊本っぽいものを食べたかった…。今のところ、ことごとく食事を外しています(^^;;

デザートに頼んだ手作りプリンは絶品でしたけど(≧∇≦)



まあ、行き当たりばったりですからこんなものか。今後も勘を頼りに進みます(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

5 豪華列車(の横)で朝ごはん!

2015-03-27 12:52:24 | 九州春旅2015


阿蘇駅でございます。今朝は「七つ星」が停まっているというので、見にきました!





駅横にある「火星」というレストランでブッフェ式の朝食タイムだそうです。また、バスに乗り換えてミニツアーにも出かけるんだとか。豪華ですねぇ~。

わたしは駅のお隣の産直品売り場で朝ごはん(笑)







お目当ての「青高菜丼」はこれから仕込みということでありつけず、高菜いなりと、牧場から直送のヨーグルトドリンク。それに、なんだか薄べったいお饅頭。



ゆでだんごって言うらしいです。薄いけど、間にあんこが挟まってました。くまもんとのツーショット写真も撮影。



だって、今のうち撮影しないと(する必要もないけど)、このあとは黒川温泉を抜けて、大分県に移動しちゃいますからね。そんなわけで次回は黒川温泉のリポートです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー

4 進撃の巨人ツアー!?

2015-03-27 09:48:57 | 九州春旅2015


ネットから画像を借りてきちゃいました。この夏に実写版が公開される進撃の巨人でございます。読んだことないですけどね(笑)
今朝は、そのロケ地となった場所へ、宿の無料ツアーで行ってきました!

夜明けです。



6:30に車に乗り込んで宿を出発。田んぼを抜け、外輪山を越え、くねくねの道を進みます。







縞々に見えるのは牛さんが食べた跡だそうです。阿蘇草千里。一面の草原地帯。今は枯れ草色ですが、間も無く美しい新緑の季節を迎えるそうです。GWには田んぼに水が張られ、阿蘇山を映す大鏡になるとか…。う~ん、想像しただけで素晴らしいです。

今朝の目的地は押戸石という巨岩のある一帯。草泊まり(くさどまり)という、草を刈って作る簡易の宿泊施設がありました。昔は農作業のためにこうして、仮住まいを作ったんだそうです。





押戸石は丘の上にあるので、早速斜面を登って行きます。





真っ青な空が気持ちいい~!!!
そして、登るたびにひらけてくる視界。







目的の地が見えてきました。







押戸石だけでなく、この一帯にだけ巨岩がボコボコと立っています。不思議な風景。遠く霞む山並み。



朝のひんやりした空気が太陽の熱で温められていきます。宿の方から温かい飲み物のサービスも!





本当に至れり尽くせりの素敵なお宿です。みんなで記念撮影!



ジャンプ写真やトリック写真も撮りました。相変わらずイケていないうにまるのジャンプ写真は、そのうち阿蘇び心さんのブロクに掲載される予定です(笑)

そんなわけで朝から阿蘇を満喫し、次の目的地、黒川温泉へと向かいます。

お宿のみなさん、出会った皆さん、ありがとうございました(*^_^*)


ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログ村ランキングに参加してます。
よろしくお願いしますϵ( 'Θ' )϶
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
↑クリックするとうにまるに1票入ります
ーーーーーーーーーーーーーーーー