goo blog サービス終了のお知らせ 

YNWC的な日常

街の中でも季節を感じて暮らしたい。生き物や自然のの話を中心に美味しい食べ物、散歩のことなど綴っていきます

カラシナ

2011-03-23 05:52:32 | 2011年春より前(自然)
雨上がりの朝です。雲間から青空が見えます。

職場近くの川原で、カラシナが咲き始めました。毎年4月の中旬には、この辺りの川原は一面黄色に染まります。

毎年繰り返される自然の営みに、毎年同じように目を奪われてしまいます。

当たり前に過ぎていく毎日が、とっても幸せなことなんだって改めて感じる今年の春です。

雨の中、淡雪の如く

2011-03-22 18:19:11 | 2011年春より前(自然)
連休明けの憂鬱な朝。出勤途中、バスを降りたら目の前のユキヤナギが満開になっていました。雨の中、その空間だけがふんわりとした純白に染まっています。春の雨と呼ぶには冷たいような…。でも冬ともどこか違います。淡雪のような優しい花たちに励まされ、無事1日を終えました。



明日は晴れるかな(*^^*)

ヒメカンスゲ

2011-03-22 05:52:38 | 2011年春より前(自然)

昨日からの雨が降り続いています。ちょっと前に撮影した地味な植物を紹介します。

姫寒菅(ヒメカンスゲ)

常緑のスゲで、早春に花をつけます。イネ科やカヤツリグサ科の植物では、小さい花(小花)がまとまって集団となっているのが普通で、このような小花の集団を小穂(しょうすい)とよびます。

茎の先端の小穂は、雄小穂で、雄花ばかりの集団です。雄小穂の下にあるのは雌小穂で、雌花だけの集団です。

写真では雌小穂はわかりにくいです。スミマセン。

今の日本も小さな力が寄り集まってがんばっているような気がしませんか?ガンバレ日本!わたしもがんばりますp(^-^)q

首相もすごいと言われるようにがんばってください。
『菅スゲー!』

…ってただのダジャレじゃんっ。三連休明けで少々自分を見失っています(笑)

春めく川原の風景

2011-03-21 06:15:02 | 2011年春より前(自然)
今朝は雨予報が出ています。写真は昨日の午後の鶴見川です。我が家から上流に8kmちょっと。新羽橋の手前あたり。

枯れ草色だった川原は春の草花でずいぶんにぎやかに。木の芽も大きく膨らんでいます。

草はらで点々と群落を作っているのは、ヒメオドリコソウ。



他にもオオイヌノフグリ、ホトケノザ、ナズナ、タンポポ、タネツケバナ、etc、etc…。











春ですよ!
スジグロチョウもキタテハも舞っていました(*^^*)

白木蓮満開!春の空(3/21訂正)

2011-03-20 17:27:41 | 2011年春より前(自然)
朝の羊雲が消え、水色の空が広がった正午前。太陽の光を浴びて、咲き誇るかのような満開の白木蓮。春の訪れを感じさせる光景です。

お詫びと訂正******

恥ずかしながら、この記事の掲載当初(3/20夕)白木蓮をコブシと勘違いしていました。白木蓮は花被が9枚で上向きにややつぼんで咲き、コブシは6枚で横または下向きに開いて咲きます。

というわけで訂正させていただきました(3/21朝)

なお、これまでこのブログ内でコブシと紹介したものもすべて白木蓮と思われます。重ねて訂正させていただきます。スミマセン。

*****************





すでに空は薄雲におおわれ、夜にかけてお天気は下り坂です。