春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭「4年前の日常と非日常」

2015-03-11 00:00:01 | エッセイ、コラム
2015/03/11
ぽかぽか春庭知恵の輪日記>あの日を忘れないために(1)4年前の日常と非日常

 2011年3月11日から4年の月日がすぎました。
 人々はあたりまえの生活をとりもどせてきたのでしょうか。

 4年前の恐怖はもう人々の頭になく、原発再稼働を政策とする政権を選んだ人が多数をしめました。
 しかし、私は今も、「原発はすべて廃止すべきだ」という考えを変えていません。もし、そのことが景気の上向きをおそくし、暮らしが悪くなるという脅しをかけられても、私は暮らしの下向きのほうを選びます。もともと生活保護の1ヶ月生活費以下の賃金しか収入のないワーキングプアなので、最低の暮らしに慣れているので、これ以上悪くなってもどっこいどっこいです。結婚以来、服は全部おさがり、化粧品は100円ショップコスメでOK.買うのは食べ物と古本屋の百円文庫。そういう生活を続けてきましたから。

 フクシマの後始末ができておらず、未だに爆発した原子炉からは放射能が放出され、汚染土や瓦礫の処分場もない、そういう中での原発再稼働に強く反対します。ふるさとを追われた人々全員が、元の穏やかな暮らしを取り戻すまで、「株やら為替相場やらで大もうけしよう」とも思いません。

 お金は必要だし、ほしいです。でも、人様のくらしを踏みにじってまでよい暮らしをすることもしたくない。
 だから、こうして、ときどきあの日を思い出そうとします。

 他の人にとって、のど元過ぎれば熱さ忘れる、ということわざの通りなのだとしても、私はあのときののどの熱さを忘れたくない。それが、家や故郷を失った人への、身近な人を失ってしまった人 への、わたしなりの仁義の通し方であり、3・11の過ごし方です。

 gooブログにエッセイを毎日載せるほか、毎日の日録は、自分だけが読める設定で別サイト書き込みをしています。その中から、2011年3月09日から4月09までの約一ヶ月の日録を採録します。

~~~~~~~~~~~~~~

2011/03/08(火)
「リービ英雄・千々にくだけて論」を書く。

2011/03/09(水)
午前中アミューズ。ダンス練習のあと、福祉センター喫茶室でいつもの持ちよりランチ会。私はきくらげの炒め物とおせんべいを提供。

2011/03/10(木)
リービ英雄論を書く。

2011/03/11(金)
午後2時半までパソコン。2時46分、ぐらぐら揺れだし。恐怖を感じた。本箱が2面へやに倒壊。本散乱。棚が落ち、荷物が落下。食器棚のガラス戸が割れて食器落下。破損。
余震が続くなか、東北の惨状をニュースで見続ける。

2011/03/12(土)
廊下に落下した本をとりのぞかないとトイレのドアがあかないので、まず、廊下の本をお風呂の浴槽内に入れる。断水、停電もしないので、生活は確保。ガスが止まった。

2011/03/13(日)
次に余震があったとき外に逃げ出すこともできないので、玄関の本を片付ける。廊下の本棚もほとんどが落下した。

2011/03/14(月)
息子、風邪の症状がひどくなり、娘周期が乱れての出血があったので、ふたりして午前中病院へ。私は午後、クリニックを受診。薬をもらい、帰りにスーパーに寄ったが商品が棚にない。野菜が不足しているので、レタスときゅうりを買った。

2011/03/15(火)
余震が続く中、ずっと揺れている感じがするのを心配していたが、新聞にいよると、それは「地震酔い」というもので、ストレス不安により、平衡感覚が乱れ揺れ続ける感じがするものと解説されていた。倒れた本箱で頭をうったのを心配していたが、ストレスによる乱れなら、そのうちよくなるだろう。

2011/03/16(水)
一日中、部屋ごもり。午前中ふとんの中で本を読む。午後、テレビを見る。
普段なら見ることもないドラマなどをぼうっと見ていた。これも「地震アパシー」などのストレスによるものだろう。

2011/03/17(木)
部屋ごもり。届くはずだった生協の牛乳は欠品。

2011/03/18(金)
部屋の片付けをはじめるが、ものすごい本の山に圧倒されて手が付けられない。天井までの高さの本箱2面に収まっていた本が、床に散乱するとすごい量になる。

2011/03/19(土)
生協食品は大部分が欠品。牛乳がないので、スーパーへ。3ヶ所を回ったが牛乳なし。1週間で14本の牛乳を消費するわが家だけれど、ようやく4本買えた。4回レジに並んだ。

2011/03/20(日)
少し部屋の片付け。スーパーで手に入れた段ボール箱に文庫本などを詰める。ほとんどの時間は地震アパシー。

2011/03/21(月)
少し部屋の片付け。K子さんが「長崎豚角煮まん」を宅配便で届けてくれた。パソコン復活。南三陸町のアトムさんの安否不明。一家5人が心配。

2011/03/22(火)
娘息子はうさぎクリニックへ。こんなとき、うさぎの健康状態は後回しでもいいのではないかと思うのだけれど、ウサギの健康が保障されないと娘が不安になるので、しかたがない。

2011/03/23(水)
いちにちぐずぐず。

2011/03/24(木)
かたづけはかどらず。

2011/03/25(金)
13時からの学位授与式に間に合うはずが、もたもたしていて遅刻。
学位授与は終わって、総長告示のビデオ放映の時に到着。式が終わるまえに「遅刻者のための授与」というのをやるはめに。間抜けである。
アルカディア市ヶ谷で茶話会。
夜、シニア元気塾最終回。

2011/03/26(土)
午後2じから、カナリアホールで北女声合唱団のコンサート。Cozさんメゾ。T子さんソプラノ。Totoさんが聞きにきていた。
片付けせず。

2011/03/27(日)
一日うちでぐだぐだ。片付けすすまず。

2011/03/28(月)
ようやく片付けをはじめる。まず本箱の転倒防止L字金具のとりつけをやてみたが、ねじ釘が合わないので、ケーヨーD2で金具とクギを買い足す。ついでにおっこちて割れてしまった壁掛け時計の同じような新品を990円で購入。
ねじで留めるのは、わが家のつくりだと無理。

2011/03/29(火)
図書館で書籍返却。東十条図書館と中央図書館。

2011/03/30(水)
午前中アミューズメント。ねじ釘を買いにホームセンターへ。
息子、午後夫の事務所でバイト

2011/03/31(木)
本棚の転倒防止金具付け。本の始末。お風呂の中にあった本を出し、浴槽にお湯をためる。3週間ぶりに浴槽につかった。

2011/04/01(金)
本の始末。だいぶ片付いた。

2011/04/02(土)
部屋片付け。畳が見えた。あと少し。
夜ミサイルママと大戸屋で夕食。練習のことなど話す。ミサイルママ4月還暦誕生日につき、おごる。といってもかずさんが食べたのは鯖塩焼き定食700円。誕生日祝いと言うには貧弱だけれど。

2011/04/03(日)
一日かたづけ。保存して置いた資料をだいぶ捨てた。授業プリントの配布残部など、いつかはつかうかもと思ってとっておいたのだけれど、留学生作文下書き資料のほかはほとんど捨てた。

2011/04/04(月)
片付けつづき

2011/04/05(火)
お昼すぎに家を出て、郵便局で古はがきの交換。おばさんだけど新人研修中なのか、計算に30分くらいかかった。たしかに年賀葉書のほか往復葉書などもまじっていたのだけれど、かかりすぎじゃネッ。3700円分を50円切手と交換。

駒込3時半。六義園のしだれ桜が満開。園内一周。奥のほうは、地震でこわれて入れない地域があった。
しだれ桜はいつもの年にもまして春爛漫で咲いていた。
駒込にホテルメッツができ、2階にデニーズができたので、フォアグラ入りハンバーグとたけのこサラダを食べた。ドリンクバーつけて1560円。

池袋。5時。ジュンク堂で座り読み。6時でやめようと思って居たのだけれど、9階の写真集のところで、桜の写真など見ていて、気づいたら6時8分。6時10分の待ち合わせなので、いそいでイケフクローの前へ。
K子さんミサイルママと阿佐ヶ谷へ。

阿佐ヶ谷6時50分。パンを買って阿佐ヶ谷ドラムへ。
リョウの独り芝居プラス友情出演を見た。

2011/04/06(水)
スーパーで買い物。無洗米を買う。生協の米が届いたのだけれど、無洗米じゃないのが代替品としてきたので、返却することになった。それで、スーパーの無洗米を買った。いろいろ商品が欠品になっている。

2011/04/07(木)
竹林先生からの本「古典文学の表現をどう解析するか」が郵送で着いた。
午後、買い物ひとまわり。

2011/04/08(金)
夜、強い風。桜が散ってしまう

2011/04/09(土)
雨の中、後楽園へ。11時から姑と墓参り。近くの中華屋でランチ。

~~~~~~~~

20150311
 4年前、夫、娘、息子、姑といっしょに舅の墓参りして、いっしょに食事。なんでもない日常のささやかな出来事だけれど、このようなあたりまえの日常生活がかけがいのないことなのだと、あの3・11をすぎた今は知っている。

 姑は心臓ペースメーカー手術を終えて、元気になってきたし、私も次の仕事へ向かおうと準備中。これまでと異なる環境に挑戦するのはたいへんなこともあるだろうけれど、働きつづけます。今を誠実に一歩一歩暮らしていくこと。帰ってくることができない人々がいることをいつも忘れないこと。新しい生活を始める人を応援したいと思うこと。
 歩き続けます。

<つづく>

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする