医科栄養学・栄養医学ブログ

医学部で医科栄養学を学んだ経験と最新の栄養医学をこのブログに反映したいと、考えています。

ベリー類(イチゴ、ブルーベリーなど)摂取と心臓発作の関係について 栄養医学ブログ 藤井毅彦

2014-06-30 18:37:09 | 健康・病気

イチゴやブルーベリーは、果物好きの米国人にとって、ポピュラーな果物です。また、英国や北欧の国々では、野菜や果物が日照量の不足や、低気温の関係で、収穫も少なく、種類も少ないようです。その不足を、豊富なベリー類(ブルーベリー、ブラックベリー、アサイベリー、ラズベリーなど)で補っているようです。しかし、日本では、上記、ベリー類を頻回に摂取する食習慣が有りません。そのベリー類が、心臓病や二型糖尿病のリスク減少に有益との報告が、ハーバード大学や東アングリア大学の研究で報告されています。今回は、その事について考えていきたい、と思います。

ハーバード大学のEric Rimm D. Sc博士らの研究によると、一週間にイチゴとブルーベリーを三回より多く摂取する女性は、それより少ない人や全然摂取しない人に比べて、3分の1ほど心臓発作のリスクの減少が認められました。これらのベリー類は、ビタミンCを始め、フラボノイド(アントシアニンなど)など抗酸化栄養素を多く含み、アントシアニンは、血管を拡張させ、プラ―クの増強を阻害させ、その他心臓血管系に対する利点を有する可能性があります。

ハーバード大学と英国東アングリア大学の研究者らは、看護師健康調査に登録した93,600名の25~42歳の女性で、予備的研究を実施し、18年間、4年ごとに食事の摂取状況について質問票に記入してもらいました。この研究期間中、405名の心臓発作が発症しました。そして、もっとも多くイチゴとブルーベリーを摂取した女性は、他の果物と野菜を豊富に摂取し、一か月に一回かそれ以下のベリー類を摂取した女性に比べて、心臓発作のリスクの32%の減少が認められました。また、東アングリア大学のAedin Cassidy博士らの研究では、若い時にこれらのベリー類をより多く摂取した人は、その後の人生において心臓発作のリスクの減少が見られる可能性がある、と報告しています。従って、若い時の食生活がその後の健康状態に影響する可能性があります。

この発見は、年齢、高血圧、心臓発作の家族歴、ボデイマス、運動、喫煙、カフェイン摂取、それにアルコール摂取のような、他のリスク因子の影響は受けていませんでした。この事から、野菜と果物、豆類、イモ類、全粒穀物を含む全体的にバランスのとれた食事に、ベリー類の摂取を加え、できるだけ加工度の低い、いろんな食品を摂取することは、栄養素を適正量摂取する一里塚となり、健康に寄与します。

なお、ブルーベリーは、苗木(1,000円前後)を鉢植えし、ベランダや自家菜園などで手軽に栽培でき、すぐに収穫できます。

References

Aedin Cassidy et al: High anthocyanin intake is associated with a reduced risk of myocardial infarction in young and middle-aded women. Circulation. 2013 DOI

Strawberries, blueberries may cut heart attack risk in women : ScienceSaily. January 14, 2013