医科栄養学・栄養医学ブログ

医学部で医科栄養学を学んだ経験と最新の栄養医学をこのブログに反映したいと、考えています。

脳機能に有益なプロバイオティクスについて 栄養医学ブログ 日本ビタミンC研究会 藤井毅彦

2018-03-19 14:38:20 | 健康・病気

新しい研究によると、脳と腸内細菌叢は、脳ー腸管軸として知られている脳と腸管の連絡機構で繋がっており、腸内細菌は、その人の脳に語りかけることができます。プロバイオティクスの摂取は、脳ー腸管軸の障害による気分やうつ病、それに記憶力の改善をもたらす可能性が有ります。また、脳と腸管はお互いに会話を交わしていると、言う研究者もいます。

テキサス・サザンウエスト大学のAparna Iyer博士の研究によると、精神の健康の治療に、プロバイオティクスが広く用いることができる可能性が有ります。もっとも治療効果を得るには、どの種のプロバイオティクスをどの程度の量用いるか、今後の研究課題です。とりあえずは、いろんなプロバイオティクスや発酵食品を摂取し、脳を元気づけることが重要と、報告されています。

腸には、腸管神経システムと呼ばれる第二の脳があります。腸管機能が健康であれば、それが伝達し、脳の機能も健康になります。脳の健康に有益なプロバイオティクスには、LactobacillusとBifidobacterium株があり、特にL. helveticus株とB.longum株が有望です。

B.longum株は、うつ症状と苦悶症状を軽減する可能性が有り、炎症性腸疾患患者を救います。B.bifidum株は、気分に影響する可能性が有るビタミンKやビタミンB-12のようなビタミンを腸管内で産生するのに役立ちます。B.infantis株は、ラットではリラクジェイションを高め、炎症性腸症候群の治療に有益です。L. reuteri株は、マウスでは鎮痛作用を有し、興奮性を高めるのに有益です。L.plantarum株は、マウスではセロトニンとド-パミン値を著しく高め、迷路では苦悩行動が減りました。L.acidophilus株は、コレステロール値を減らす可能性が有り、栄養素吸収をサポートします。L. helveticus株は、ラットに投与した場合、苦悶指数を低下させたが、2017年の研究では、有意さは認められませんでした。

Frontiers of Neuroscience誌に載った研究によると、L.acidophilusとL.casei、B.bifidum、それにL.fermentumをミックスしたプロバイオティクスを摂取したアルツハイマー病患者は、学習能力や記憶力のような認知機能に有効なことが認められました。このように、脳ー腸管の関係とプロバイオティクスがこれらにどのように関係しているか、現在、世界中で研究が進行中です。期待したいと考えます。

References
Jennifer Chesak.The smart girl's guide to probiotics for your brain, mood, and t.healthline.August 25, 2017
CJK Wallace. The effects of probiotics on depressive symptoms in humans.2017/02/20
EM Quigley. The future of probiotics for disorders of the brain-gut axis.2014
Gut-brain Link grabs neuroscientists. Nature 2014-11-13