グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

早い!アオスジアゲハ

2018年04月14日 | 
12日の昼過ぎに強風の中ハマダイコン(たぶん)で吸蜜しているのを発見、急いで写真を撮りました。
4月の半ばに出現するなんて、驚きです。
私調べでは今までで一番早いです。
例年だったら大型連休のころです。
ひゃー。

一見、羽化したてで綺麗に見えますが・・・


左の翅が大きく損傷しています。
ビークマークとはちょっと違うような。
この日の朝に羽化して翅が伸びて乾ききる前に強風で飛ばされて破けてしまった、というのが私の見解です。


風にあおられながらも懸命に蜜を吸っていました。


このカットでは傷が見えません。

ところでみなさんもうお気付きだと思いますがこのアオスジアゲハ、普通とはちょっと違うんです。
写真を撮っているときに「あ!」と思いました。
翅の先端に斑紋が余計にありますよね。
『ハンキュウ型』というタイプです。(以前はタンノ型をご紹介しています)
昨日も別個体のアオスジアゲハを見かけました。
アオスジアゲハの春型には夏型よりもこういう斑紋異常が多いというのでエサキ型にも出会いたいです。

がんま
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい為朝神社、お披露目し... | トップ | 春の「!」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事