goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

猛暑の中の理科部合宿・1日目

2023年08月22日 | ツアー
一昨日〜昨日、小田原にある高校の理科部の生徒さん&先生が、合宿でのガイドをリクエストしてくれました。
一昨日は、噴火や台風などのダメージと植物たちとの関わりを見ながら歩ける裏砂漠へ!

木漏れ日の森の中で木々を観察したり、


溶岩を観察したり、


道に落ちていたオオバヤシャブシの実を拾って、「これなんですか?」と質問してくれた生徒さんもいました。

この生徒さんは何度も、私が「これは話そう」と思っている内容を、先取りして質問してくれました。(観察力が、素晴らし〜😊)

何度か水を飲み、首にかけるタオルを冷やしながら歩きました。


周りに植物が生えていない場所に着いた後は、自由行動。

休んでいる生徒さんが多かったけれど、山岳部顧問でもあるという先生と元気な生徒さんは、さらなる高みを目指して走っていました!

まるで、ビーチパラソルを広げたかような裏砂漠の風景。

一瞬、海辺にいるような気持ちになりました〜(笑)

ところで、この日は昼食後のスタートだったので、裏砂漠に着いたのは午後3時ごろでした。
前日の11時に47度を指していた温度計は…

40度!

時間帯でずいぶん温度が違うんだな、と驚きました。(7度も低いことを知った途端、涼しく感じたのがオソロシイ・笑)
さらに、日傘をさして歩きながらリュックにつけてある温度計を、生徒さんに見てもらったら、「35度です!」とのこと。
日傘、もはや必需品ですね!

歩き終わったら駐車場の路頭に、ノコンギクが絶賛開花中でした!

本当は秋の花のはずなのですが、ずいぶん気が早いような・・・
でも西暦838年の神津島の噴火で飛んできたと言われている白い火山灰の地層の上に、華やかに咲き誇る白い菊の花は、とても見事で、スペシャルな感じがしました😊

猛暑ツアー、明日に続きます!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする