goo blog サービス終了のお知らせ 

グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

キジョランの里便り H17-1

2017年01月02日 | 植物

1月1日うららかな一日
1月2日今日は 天気晴朗なれど風強し の日でした
ちょっと遊びに行ったのは

こんなところです


目的地の入り口の木(私が思っているだけですが)去年はこの木に種が有りました


葉に丸い穴有り


こちらは大人気 捜してみましょう


幼虫ゲット(見つけただけです)


でもこんなに小さい


もう1匹 少しだけど大きい  旅をする蝶と言われるアサギマダラの幼虫


何を見つけたのか?


これなんです。鬼女蘭の種 白い毛が髪を振り乱した鬼おんなのようだとか?

                    
キジョランの実は弾けて種が出ていました。実から出ている毛の様が髪に似ているからかな?(鬼女蘭はアサギマダラの幼虫の食草で)



カンスゲの花が咲きそう


咲いているのも見つけました!


シロダモの若葉も出ていました(とても毛深いのです)



あの山から流れてきた砂


浜から何個目かの砂防ダム


海もきれいです。昨日の初日の出に見られた光の帯ですが、今日の方が広い道になっています  キラキラ
が暖かな日 アサギマダラが飛んでいるか粘ってみたのですが一頭も現れずちょっとがっかりしたのですが、鳩やメジロがグループ行動していたり 千両の赤い実が見られて沢山の鳥が訪れているのだと思われます
幼虫も小さいものばかりなので卵を産みに来るアサギマダラも訪れているみたいです。でも、蛹化したものが居ないのはなぜ?ただただかくれんぼうが上手いのか!(しま)今年もよろしくお願い致します

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする