今日で台風26号の土砂災害から3ヶ月が経過しました。昨日私は、ボランティアの交流会とジオパーク研究会主催の勉強会に参加しましたが、どちらも最初に犠牲者に対して黙祷が行われました。
ボランティアの交流会には20数名が集まりました。


事務局長挨拶、簡単な自己紹介のあと活動報告がありました。
昨年10月18日~12月27日のボランティア活動者数は、延べ7.135名(島内2231名、島外4468名)とのこと。これだけの人の力で、土砂の入った家がきれいになったというのは素晴らしい!…と思います。
活動件数は述べ623件。
活動内容は泥だし、瓦礫撤去、家財道具の運び出し、清掃、食器洗い、消毒など。
約8割の被災家屋に訪問したことになるとのこと。
泥だしなどの作業はほぼ終わったため、今後の活動は…
○住民交流会「あいべぇ」の定期開催。(足湯、喫茶等の他,今後は法律相談、健康相談なども)
○かわら版の作成、配布(毎週1回。月曜~火曜に配布)
○仮設住宅への引っ越し手伝い(ニーズ調査中)
○復興イベントなどへの参画 など。
かわら版の見本が、各自に配布されました。
表と…

裏です。

行政からのお知らせの要約も載せていくようです。
これを被災された約230戸に毎週配るというのは、大変な作業に思えます。
2人でペアを作り一件ずつ訪問して手渡しているそうですが、時には話し込むこともあるとか。
続けるのは大変でしょうが、意義のある活動ですね。
このボランティアは半日ずつでもOKとのことなので、少し時間ができたら参加してみようと思います。
ところで、昨日大島にも雪が降りました。
元町港から山を見上げたら、崖が崩れた跡が白くなっていました。

そして今日。

雪解けには、まだしばらくかかりそうです。
(カナ)
ボランティアの交流会には20数名が集まりました。


事務局長挨拶、簡単な自己紹介のあと活動報告がありました。
昨年10月18日~12月27日のボランティア活動者数は、延べ7.135名(島内2231名、島外4468名)とのこと。これだけの人の力で、土砂の入った家がきれいになったというのは素晴らしい!…と思います。
活動件数は述べ623件。
活動内容は泥だし、瓦礫撤去、家財道具の運び出し、清掃、食器洗い、消毒など。
約8割の被災家屋に訪問したことになるとのこと。
泥だしなどの作業はほぼ終わったため、今後の活動は…
○住民交流会「あいべぇ」の定期開催。(足湯、喫茶等の他,今後は法律相談、健康相談なども)
○かわら版の作成、配布(毎週1回。月曜~火曜に配布)
○仮設住宅への引っ越し手伝い(ニーズ調査中)
○復興イベントなどへの参画 など。
かわら版の見本が、各自に配布されました。
表と…

裏です。

行政からのお知らせの要約も載せていくようです。
これを被災された約230戸に毎週配るというのは、大変な作業に思えます。
2人でペアを作り一件ずつ訪問して手渡しているそうですが、時には話し込むこともあるとか。
続けるのは大変でしょうが、意義のある活動ですね。
このボランティアは半日ずつでもOKとのことなので、少し時間ができたら参加してみようと思います。
ところで、昨日大島にも雪が降りました。
元町港から山を見上げたら、崖が崩れた跡が白くなっていました。

そして今日。

雪解けには、まだしばらくかかりそうです。
(カナ)