H's monologue

動き始めた未来の地図は君の中にある

使命の道に怖れなく どれほどの闇が覆い尽くそうと
信じた道を歩こう

恒例の静岡赤十字病院

2018-09-26 | 臨床研修

もうかれこれ伺うようになって10年位になるでしょうか。恒例の静岡赤十字病院に伺いました。

総合内科部長の久保田英司先生の「今度も新ネタを?」という毎回の無茶振りのおかげで、毎年頑張って新しいネタを披露します。今年は『輸液大盤解説』というようやく形になってきたネタ(じゃない、レクチャーだ)と相なりました。サブタイトルは。「輸液の臨床推論 脳みその中をみせます」ということで、症例に基づいて輸液をどのように組み立てるか、経過で変えてゆくかという内容でした。福島FACEでネタおろしをしてから改良を加えてきました。

もともとは、あるDKAの患者さんの治療経過について、データを入力したエクセルのシートに手書きでいろいろ記入しながら、ここではこう考える、だから次はこのデータを見て、それに対して輸液はこのように変えてゆく・・・といったことをレジデントに説明したことがきっかけでした。そこでふと思い浮かんだ言葉が「大盤解説」でした。そうか,これを輸液の説明に応用すればいいんだ,と気づきました。今回のレクチャーでは,簡単な総論に続いて4症例の解説をしましたが,もう少し時間をかけたほうが皆さんの理解が深まるなあというのが反省でした。全体との時間の兼ね合いで難しいところです。

準備の段階で「大盤解説」で検索するうちに見つけたのが、この動画。将棋にことはよく分かりませんが,面白くて何度見ても爆笑もんです。輸液の解説で,こんな感じに笑いをとれるようになるのが次の目標だなあ(そんなことできるのか?)。まだまだ道は遠い!

カンファレンス終了後の懇親会では研修の先生達と楽しいお話でした。さらには久保田先生を始めとする少数精鋭で,土砂降りの雨の中おでん横丁になだれこみました。気がつくと日付が変わるほど・・・楽しかったです。





店を出たときには、横丁の電気も消えていました(笑)久保田先生,静岡の先生方ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩尻メルロ

2018-09-24 | 趣味趣味


先日,信州大学腎臓内科の勉強会に伺って,終了後に食事をご一緒させていただいたとき出てきた赤ワインがとても美味しく印象に残りました。塩尻のメルローだと聞いていたので,もう一度飲んでみたくなり探してみました(全く同じワインかどうか自信がなかったですが)。うん,やっぱり旨い(ボキャ貧なので,例によって旨いとしが表現できません)。国産の赤だとマスカットベリーがよく出てきますが,これ苦手なんです。でもこのメルローはほんと好きだなあ。

食事会のときには,そこにおられたお二人の先生が塩尻出身ということで話が盛り上がりました。塩尻ワインはこれからも要チェックですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PENTAX K-1 しばし入院

2018-09-20 | 趣味趣味

明日から2週間ほど,我が愛機K-1は入院の予定。K-1からK-1MarkII へのアップグレードサービスに申し込んだので,サービスセンターへお預かりなんですね。今度,戻ってくるときには,K-1 Mark IIに変身ということになります。主力モデルとはいえ,新しくなったので基盤を交換してアップグレードなんて前代未聞。これ採算とれるのかな?ペンタックスは,ほんとに昔からのユーザーを大事にしてくれる。40年以上前のレンズが,制限はあってもちゃんと自動露出ができて手ブレ補正もきく。そして,後から出てきた下位機種がその前にでていた上位機種よりも優れた機能を出し惜しみしないでのせちゃう。上位機種は,あとからファームウェアのアップデートで機能を追加してくれたり。今回のアップグレードでもそうなんだけど,昔からのユーザーのことをちゃんと考えてくれる。はっきり言って商売は下手かもしれない。でも,真面目で正直なメーカーだと思う。だから今度のアップグレードで,どの新しい機能を使う必要があるの?なんて野暮な話はなし。高感度性能のアップとか手持ちリアレゾとか良くなるのはもちろんだけど,ペンタックス応援しないといけないと思うから。お布施でもいい(という言い方をすると失礼かな。でもちゃんと期待に応えてくれると信じてるし)。頑張ってほしい。

戻ってきたときにはロゴとか変わるはずなので,入院前にお姿を記念写真に撮っておきました。フルサイズになってでかくて重くなったけど,なんだかんだ言って結局持ち出すのはK-3II ではなくてK-1です。持った時に手に馴染む感触が素晴らしくて重さをあまり感じない。むかし憧れていたPENTAX 6x7(通常バケペン)にペンタプリズム部のとんがり具合が似ているのも好き。何より出してくれる写真の色合いがいい。発表された直後はK-3IIで充分だし,まあフルサイズはいいや・・と思ってました。でもカメラショーでデモ機を触った瞬間「あ,これあかんやつや」と思ってしまいました。しばらく我慢してたけど,結局購入。以来,後悔したことはありません。今度も楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻り鉄(再発掘編1) 関西本線・笠置

2018-09-17 | 戻り鉄

関西本線の笠置周辺はよく通いました。この写真は,スズカランド号という特別列車で1972年〜73年に走っていた列車のようです。そうか,45年前だ。色が変色しているのも仕方がないか。


笠置駅からたぶん加茂寄り





笠置〜大河原(撮影場所までどうやって行ったかとか具体的なことは残念ながらほとんど思い出せません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のポジ・スライドのデジタル化(お宝発掘!)

2018-09-16 | 趣味趣味

先日の日本臨床写真学会のプレゼンのために,実家から以前に送られてきた荷物から,中学生頃に撮影した大量のネガやポジを再発掘しました。眺めていると,これが結構懐かしくて面白い。
今はデジタル化してくる業者がいろいろあるので頼んでみようと思っています。少量のポジフィルムもあり,これも業者に頼むつもりでしたが,そういや以前にポジスライドを複製するキットをオークションで入手して,ほったらかしにしてあったのを思い出しました。スライドホルダーとか接写リングなんかを古い箱から出してみて説明書を読んでみると,何だかできそうな気がしてきました。ちょっと試行錯誤は必要でしたが,意外にあっさりとデジタルで撮影することができました。

以下,覚え書きとして記録。

使ったものは,K-1,接写リングK,リバース・アダプタ φ49mm,smc Pextax FA 50mm F1.4, そしてスライド・ホルダーK

まずボディに,接写リングKを接続。接写リングは,1号から3号まであって,どれをつけていいのか分からないのでまずは1号をセット。次に,リバースアダプタをつけて,50mmレンズを逆向きにねじ込む。そしてマウント部分にスライドホルダーKをつければ出来上がり,スライドをセットしてファイダをのぞくと,スライドはちゃんと見えるけどピントが来ない。それではと,接写リング2号をセットしてみたら,ばっちりピントも合わせることができました。光源は,先日ネガを見るのにアマゾンで2000円位で購入した,トレース台を使いました。




ちょっと不便なのは,ピントをあわせるのにF1.4 の開放にするのだが,撮影する時には開放だと周辺のピントがあわない。説明書でもマクロレンズでなければ絞りはF8〜11まで絞る必要があると書いてありました。このためまず開放でピントを合わせて,その後手動で絞り環をF11まで絞る操作が必要で,この時にピントが動かないように気をつかいました。マスキングテープで固定してもいいんだけど,結局多少動く可能性があり,その都度確認が必要なのでテープは使いませんでした。その後やっているうちに,トレース台にそのままカメラを立ててしまうとうまく固定されることに気づきました。こうすれば,ピントも動かず,スライドをセットしなおすことも簡単になりました。ネガフィルムもうまくやるとできるのかな。




こうしてみて,40年以上前に撮影した写真が,マックの画面で見ることができるのはちょっと感動です。だれも興味ないかもしれないけれど,自分用の記録&趣味趣味で,少しづつアップしようと思います。
(ネットでみると,同じようなことをしている方は何人かいるようですね)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする