H's monologue

動き始めた未来の地図は君の中にある

使命の道に怖れなく どれほどの闇が覆い尽くそうと
信じた道を歩こう

TFC香川総会二日目

2012-04-29 | 臨床研修

Clinical problem solving形式でのcase discussionとその後ミニレクチャー。

午前中は,79歳の1年前からうごくと息切れがするという女性。鈴木富美雄先生がファシリテータとして,会場のみんなを巻き込んで素晴らしいdiscussionになった。進行の仕方は,自分と似ているとこともあるが,少し違うところもあり参考になった。
症例のポイントは,臥位から座位になると低酸素があっかするといいう「platypnea-orthodeoxia」を呈していたことだった。繰り返して起こってきた肺塞栓かなと思っていたら,血流シンチには異常がなく,???となる。結局,どこかにシャントがあるはずと詳細に検討されて卵円孔開存が発見された。過延長した大動脈基部が上方から右房を圧排して,卵円孔開存が原因となって,体位によって右ー左シャントが生じて症状が起こっていると判明した。いや難しかったが,勉強になった。
 ミニレクチャーは,先生の医師としての「生い立ち」をリクエストされてその場で話された。いや上手い。脱帽。

午後は,野口善令先生がファシリテータで甲状腺機能亢進症の54歳の男性。その後,臨床推論についてのレクチャーが行われた。
 臨床医が診断に至る方法には,大きくパターン認識と分析的アプローチの二つがあるが,ベテランの医師はほぼ8割程度は,パターン認識(スナップ診断)を使っている。それが上手くいかないときに分析的アプローチをとることが多いという。確かにそんな感じだろうかと思う。
スナップ診断の弱点のひとつに「見たことがないものは,自分の知っているものの一番近いものに見えてしまう」ということは肝に銘じておくべきと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TFC香川総会初日

2012-04-28 | 臨床研修

2年に一度行われるTFC香川に参加。今回で3回目。

今回は外来終了後に飛行機に乗ったので,初日は夜の懇親会から参加。懇親会といっても飲みながらプレゼンがあるので面白い。

最初に守屋先生が興味深い4症例を呈示して下さった。なかでもインパクトがあったのは,守屋先生が「提唱している」という当帰芍薬散症候群。竹久夢二の絵を思い出すといいそうな。漢方も深い!!勉強したいんだが・・・

その後で用意した小ネタをお話した。直前まで何を話すか決められなかったので,適当に3つ用意したネタから皆さんに選んでもらった。結局,ご希望に応えて2つもしゃべってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロの患者

2012-04-21 | 身体診察

見事な患者さんがおられる。

保存期腎不全で治療中の60代の男性だが,糖尿病性腎症のため当初自分に紹介されてきたときにはかなりの浮腫があった。一旦入院して食事療法,利尿剤,ACE阻害薬を開始して外来通院になった。浮腫はまだ完全に軽減していないため,体重測定してもらってラシックスの投与量も調節するようにしていた。退院してまもなくの外来に来られたときのことである。

「先生,むくみを定量的にみるための器具を作りました。」

何でもホームセンターで買ってきた20L容量のゴミ容器を使って自作されたという。容器の上の方に穴を開けて水を一杯に充たす。ベニヤ板に柱をつけたものを別に作ってあり,それに両足を載せて容器に沈め穴からあふれた水の量を測定する。つまり両下腿の容積を測定するのである。これには驚いた。体重の変化と一緒に,その「むくみ度」の変化まてグラフに記録したものを持参された。一日2回測定してあり,朝よりも夕方から夜にかけての方が浮腫が悪化することも一目瞭然。朝よりも午後にかけて浮腫が悪化することは,我々も何となく知識としては知っている。しかしそれがデータとして実証された訳である。素晴らしい!!
「いやあ,これは凄いですねえ。よくこんなものを作られましたね~」と感心すると,

「先生もプロとして診てくれる訳だし,患者になるなら自分も患者のプロになろうと思ってね・・・」

いや参りました。脱帽!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大友克洋GENGA展

2012-04-19 | 趣味趣味

昔から好きな大友克洋の原画展を見に行った。

もちろんその前に,20年ぶり位にAKIRAを全巻読み直してから出撃したのだが,絵としての完成度というか精緻さに圧倒された。本物の迫力は絶対に印刷されたものとは比較にならない。いや凄い。予約制なので比較的ゆったりと見ることができたが,一度ではもったいない。何とかもう一度行かねば。



金田のバイクも・・・



落書きコーナーにかかれている絵がやったら皆上手いと思ったら有名な漫画家の人たちばかりだった。



おおっ!大好きな江口寿史画伯の書き込みも・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきまへん・・

2012-04-16 | 路上観察


あきまへんの後の,小さな「デ」がいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする