おっちゃんのウオーキング日誌

日々のウオーキングや出来事を綴ります。

第6回富士山麓周遊ウオーキング

2011年04月12日 22時23分56秒 | 富士山一周ウオーキング
トラベル日本の企画した富士山ぐるり一周ウオーク「第6回 丸火自然公園~富士山本宮浅間大社」に参加する。
8時八王子駅前に集合する。参加者は会員34名と添乗員、ウオーキングリーダーで総勢36名でした。
今日は気温が低く風の冷たい一日だったが、それが幸いして快晴となり富士山もよく見ることができた。
今回でちょうど半分の道程である。公表の歩行距離は14kmだったが実質18km程度のウオーキングで今までで一番きつかったのではないだろうか。八王子からの距離も遠くなり八王子に帰り着いたのは午後8時となった。
今回は天候にも恵まれ、富士山の眺望も良く楽しい一日となった。


8時八王子駅南口前を観光バスで出発する



天気も良く車窓より富士山が鮮明に見える


丸火公園にある大渕丸尾溶岩流の説明分と溶岩の塊



総勢36名、杉木立の中ウオーキングが始まる


お茶の産地で有名な静岡県、茶畑の中をウオーキング


桜の巨木その向こうには富士山が聳えている・桜はまだ蕾のままである


富士山を見ながらのウオーキング、こんなに良く見えるのも珍しいとのこと


桜の名所大渕公園、ここで昼食の弁当をいただく


大渕公園から見た桜と富士山・五点を撮影







村山浅間神社の説明文


満開の桜の下の本殿


浅間神社の入口の鳥居、ブルーシートは東日本大震災の影響で崩れた個所を覆っているとのこと、このあたりでは瓦の屋根が壊れてブルーシートで覆っている家が多く見受けられる



浅間神社本殿


浅間神社の隣り合わせてある富士山興法寺大日堂・神社と仏閣が同じところに祭られている



古道、村山口・昔の登山道で3百メートルほど復元されている


きょうのゴール地点富士山本宮浅間大社・雲の上に浮かんで見えるのは富士山頂である。午後四時四〇分に到着した。今日は18kmのウオーキングであった。


今日の温泉、富獄温泉「花の湯」温泉につかり疲れを癒やす




最新の画像もっと見る

コメントを投稿