古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

平城宮大極殿を中心とした五芒星

2010年04月27日 14時39分31秒 | Weblog
4/16に写真を掲載しましたが、詳細を検討します。
平城京遷都1300年祭ということで、4/24に巨大な第一次大極殿の復元された建物のお披露目のニュースがありました。
平城宮は広すぎるな、宮殿から朱雀門にたどりつくまでにも時間がかかるな、ということはさておいて・・

これは伊吹山山頂ではなく伊富岐神社にしています。


こっちは伊吹山








大極殿完成前・去年かな一昨年かな・・・ストリ-トビューから写す


なお、この五芒星は既にやっている人がいました。
《近畿の五芒星を巡る 》
http://www.ley-line.net/gobou/gobou01.html

後になって、どこかで見たことがあるような気がしてましたら、こちらでした。
残念ながら、私の発見ではありませんでした。
しかし、なぜ逆さになっているかはお気づきになっていないと思えます。

五地点をどこにするかで、多少の違いはあります。
見た目は大して違いませんが、例えば、伊吹山を伊富岐神社の位置に代えてみますと、伊富岐神社-伊弉諾神宮の線上に天智天皇陵や阿武山古墳がのります。
天智天皇陵は重要な位置に置かれていることは今までにも見ました。
阿武山古墳は百済王豊璋の陵と考えます。(豊璋の(璋)は「ソドンヨ」のチャン(璋)の字です)
すると、伊富岐神社にしたほうがいいのかもしれません。
ですが、その他の地点と関係で、整合性が崩れる場合があります。
この場合は、元伊勢との距離が、他の地点と比べて、長くなってしまいます。

ということで、いずれは、設定されたときの年代の違いなどの細かいことはわかってくるかもしれませんが、とりあえずアバウト(この頃聞きませんが)にいくしかありません。

平城宮第一次大極殿
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=344138&l=1354739

疲れますので、眺めるだけでいいです。
第一次大極殿からそれぞれの距離
第一次大極殿→大斎原(おおゆのはら)
 ①181.092度 ②1.08098度 ③95.52975km
 Ⅰ181°05′49.39″  Ⅱ1°05′09.41″ Ⅲ95,353.044(m)
第一次大極殿→熊野本宮大社
 ①181.146度 ②1.13471度 ③94.85222km
 Ⅰ181°09′05.39″ Ⅱ1°08′23.72″ Ⅲ94,676.829(m)

第一次大極殿→伊弉諾神宮
 ①253.481度 ②72.9466度 ③89.99998km
 Ⅰ253°33′11.18″  Ⅱ73°01′07.28″ Ⅲ90,214.254(m)

第一次大極殿→伊富岐神社
 ①39.8332度 ②220.235度 ③99.14195km
 Ⅰ39°57′37.78″  Ⅱ220°21′46.23″ Ⅲ99,156.206(m)
第一次大極殿→伊吹山
 ①34.4959度 ②214.847度 ③97.8167km
 Ⅰ34°37′00.55″  Ⅱ214°58′05.36″ Ⅲ97,791.224(m)

第一次大極殿→伊勢・天岩戸
 ①109.481度 ②290.029度 ③94.06769km
 Ⅰ109°23′53.50″  Ⅱ289°56′48.31″ Ⅲ94,278.265(m)
第一次大極殿→伊勢神宮・内宮
 ①107.032度 ②287.561度 ③89.29044km
 Ⅰ106°57′29.82″  Ⅱ287°29′13.17″ Ⅲ89,500.968(m)

第一次大極殿→元伊勢外宮(豊受大神社)
 ①323.550度 ②143.181度 ③98.13412k
 Ⅰ323°25′37.56″ Ⅱ143°03′26.95″ Ⅲ98,122.822(m)
第一次大極殿→皇大神社(元伊勢・内宮)
 ①324.757度 ②144.389度 ③100.3919km
 Ⅰ324°38′06.45″  Ⅱ144°16′03.42″ Ⅲ100,371.428(m)

大極殿から伊弉諾神宮、伊勢神宮・内宮までの距離は約90kmで同一と見ます。
大極殿から伊吹山、元伊勢外宮(豊受大神社)の距離は約98kmで同一とみます。
大極殿から熊野本宮大社、大斎原までは約95kmです。

ですから、大極殿よりもう少し北側にいけば、もうちょっと互いの距離が近くなるところはあるはずです。(完全ということは無理でしょうが)

大極殿からの角度は正五角形ならば360÷5=72度になります。
 253.481-181.146=72.335度(伊弉諾神宮、熊野本宮大社)
 324.757-253.481=71.276度(伊弉諾神宮、皇大神社(元伊勢・内宮))
 107.032-34.4959=72.5361度(伊勢神宮・内宮、伊吹山)
 (360-324.757)+34.4959=69.7389度(皇大神社(元伊勢・内宮)、伊吹山)
 181.146-107.032=74.114度(伊勢神宮・内宮、熊野本宮大社)

また五辺の長さはそれぞれ110kmぐらいになりそうです。


五辺の長さ
伊弉諾神宮→熊野本宮大社
 ①128.838度 ②309.355度 ③109.1577km
 Ⅰ128°42′34.50″ Ⅱ309°13′36.05″ Ⅲ109,256.687(m)
熊野本宮大社→伊勢神宮・内宮
 ①51.7899度 ②232.324度 ③111.0523km
 Ⅰ51°55′04.19″  Ⅱ232°27′08.48″ Ⅲ111,163.047(m)
伊勢神宮・内宮→伊吹山
 ①344.849度 ②164.666度 ③110.8968km
 Ⅰ344°47′02.37″  Ⅱ164°36′02.64″ Ⅲ110,738.436(m)
伊吹山→皇大神社(元伊勢・内宮)
 ①271.049度 ②90.3239度 ③113.334km
 Ⅰ271°02′46.62″ Ⅱ90°19′15.35″  Ⅲ113,652.085(m)
皇大神社(元伊勢・内宮)→伊弉諾神宮
 ①194.400度 ②14.2278度 ③111.2526km
 Ⅰ194°27′46.55″  Ⅱ14°17′23.91″ Ⅲ111,089.846(m)


伊吹山→元伊勢外宮(豊受大神社)
 ①269.508度 ②88.7808度 ③113.7101km
元伊勢外宮(豊受大神社)→伊弉諾神宮
 ①194.620度 ②14.4496度 ③108.2057km


五地点を頂点とする、五つの二等辺三角形ができるようにみえます。

熊野を頂点とする、元伊勢、伊吹の三角形は二等辺三角形のようにみえます。
熊野本宮大社→元伊勢外宮(豊受大神社)
 ①342.003度 ②161.649度 ③182.6952km
熊野本宮大社→皇大神社(元伊勢・内宮)
 ①342.403度 ②162.051度 ③185.4896km
熊野本宮大社→伊富岐神社
 ①20.9250度 ②201.334度 ③183.0479km
熊野本宮大社→伊吹山
 ①18.0753度 ②198.434度 ③184.5683km
  
伊吹を頂点とする伊弉諾神宮、熊野はどうか
伊吹山→伊弉諾神宮
 ①52.6080度 ②233.497度 ③177.0705km

伊勢を頂点とする伊弉諾神宮、元伊勢の三角形はどうか
伊勢神宮・内宮→元伊勢外宮(豊受大神社)
 ①306.714度 ②125.812度 ③178.0084km
伊勢神宮・内宮→皇大神社(元伊勢・内宮)
 ①307.570度 ②126.670度 ③179.5311km
伊弉諾神宮→伊勢神宮・内宮
 ①89.6554度 ②270.715度 ③171.6599km

元伊勢を頂点とする熊野、伊勢はどうか。
 上記でみるとほぼ180km。

伊弉諾神宮を頂点とする伊吹、伊勢はどうか
 上記でみると、171kmと178km。

伊弉諾神宮と伊勢の距離が他と比べるとちょっと短い。
天岩戸にすると175kmとなり近づく。

・・・・・・・
以下全くの私事・・・久しぶりのフカヒレ
神奈川県大和で「華齢」(加齢+華麗)なる従兄弟会の会食 4/25
ハタの蒸し物


豆苗(とうみょう)とたけのこ


マングローブに生息しているカニ・(アオガニといったか・朝まで活きていたそうです)


北京ダック


フカヒレ


何という名前の海老だったけな


果物


まだまだでたのですが、写す前に食べてしまいました。

・・・・・・・
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ソドンヨ」Ⅲ | トップ | 五社神(ごさし)古墳の特異... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事