goo blog サービス終了のお知らせ 

古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

△白頭山-高千穂峰-仙台・太白山と神山・上賀茂神社

2017年06月02日 14時20分31秒 | Weblog
仙台・太白山を検索し、その姿に驚きました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%99%BD%E5%B1%B1



以前検索してみていたはずですが,驚いたかどうか、覚えていません。
ですが、今回、その直後、上賀茂神社(賀茂別雷神社)を検索し、円錐形の立砂をみて、これは仙台・太白山と似ていると感じてしまいました。
また、立砂は神山(こうやま)を模していると考えられているようです。

http://jpsekaiisan.com/category6/entry187.html
細殿と呼ばれる殿舎の前に一対の白い砂山がある立砂は、上賀茂神社の北2キロ先にある神様が最初に降臨されたといわれる神山をかたどったものといわれています。





さて、私の勘を信じるならば、仙台・太白山と上賀茂神社(賀茂別雷神社)の立砂(または盛砂)は似ている。そして、立砂は神山をかたどっている。
ならば、仙台・太白山と神山が似ていることになります。

太白山は標高320.6m
神山は301.2m
画像 神山・上賀茂神社で検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%A5%9E%E5%B1%B1+%E4%B8%8A%E8%B3%80%E8%8C%82%E7%A5%9E%E7%A4%BE&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjbnvXc_J3UAhWJJZQKHXU0DSwQsAQITg&biw=1170&bih=585

そして、白頭山が、もしかして,その基になったのではないかと勘ぐりました。
(△白頭山-高千穂峰-太白山)そして神山の特殊な位置関係からみて、白頭山や高千穂峰と太白山・神山が似ていてもいいのではないか、と考えました。

ただし、白頭山や高千穂峰が円錐形にみえるでしょうか。こころもとありません。
しかし、あり得る場合があります。

とりあえず、神山を入れて計算しました。
△白頭山-神山・上賀茂神社(賀茂別雷神社)-高千穂峰
神山・上賀茂神社(賀茂別雷神社)→白頭山
 ①321°14′47.73″ ②136°26′22.19″ ③1,019,462.519(m)
神山・上賀茂神社(賀茂別雷神社)→高千穂峰
 ①233°05′39.27″ ②50°25′34.61″ ③571,811.789(m)
白頭山→高千穂峰
 ①166°19′55.41″ ②348°03′32.27″ ③1,151,472.532(m)

神山・上賀茂神社(賀茂別雷神社)での角度
 321°14′47.73″-233°05′39.27″=88°09′08.46″≒88.1524
白頭山での角度
 166°19′55.41″-136°26′22.19″=29°53′33.22″≒29.8926
高千穂峰での角度
 360°-348°03′32.27″+50°25′34.61″=62°22′02.34″≒62.3673

△白頭山-神山・上賀茂神社(賀茂別雷神社)-仙台・太白山
神山・上賀茂神社(賀茂別雷神社)→白頭山
 ①321°14′47.73″ ②136°26′22.19″ ③1,019,462.519(m)
神山・上賀茂神社(賀茂別雷神社)→太白山
 ①50°43′23.11″ ②233°44′27.94″ ③571,302.900(m)

神山・上賀茂神社(賀茂別雷神社)での角度
 360°-321°14′47.73″+50°43′23.11″=89°28′35.38″≒89.4765度
白頭山での角度
 136°26′22.19″-106°52′44.27″=29°33′37.92″≒29.5605度
太白山での角度
 295°06′57.46″-233°44′27.94″=61°22′29.52″≒61.3749度

 神山-太白山③571,302.900(m)
 神山-高千穂峰③571,811.789(m)
神山はほとんど太白山-高千穂峰の中間地点にあります。
250mほど高千穂峰の方によればいいわけです。神山の部分といってもいい地点です。

さぁ、白頭山や高千穂峰が円錐形にみえるでしょうか。





神山
北緯35度04分46.13秒 東経135度45分03.90秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=350446.13&l=1354503.90
35.07948,135.75108

太白山
北緯38度14分05.95秒 東経140度48分07.60秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=381405.95&l=1404807.60
38°14'05.95"N 140°48'07.60"E

白頭山
北緯42度00分23.36秒 東経128度03分27.05秒
42°00'23.36"N 128°03'27.05"E

高千穂峰
北緯31度53分10.63秒 東経130度55分08.29秒
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=315310.63&l=1305508.29
31°53'10.63"N 130°55'08.29"E


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« △白頭山-高千穂峰-仙台・太... | トップ | 高千穂峰・白頭山は円錐形か »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事