goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな自然、その他いろいろ

身近で見つけた野鳥や虫などを紹介します。
ほかにもいろいろ発見したこと、気づいたことなど。

NY州議会上下両院 慰安婦決議反対! メッセージを送ろう!

2013年01月15日 15時19分37秒 | 無題

なでしこアクション  Japanese Women for Justice and Peaceからの転載です。

青山さんも、チャンネル桜でも、今韓国の慰安婦問題で日本を非難し、慰安婦の名前を冠したストリート名や記念碑、あるいは記念日まで作ろうとするロビー活動が激しく行われているそうです。

こうした内外の反日勢力からの安倍政権への圧力が増しています。これにより、日本の名誉、先人の名誉が大きく傷つけられ、さらには海外在住の日本人子弟が虐めにあうという事態にまでなっています。

なでしこアクションでは簡単にこうした運動への抗議メールが出せるように例文と宛先リストが用意されていますから、積極的に抗議メールに参加しましょう。

さらにここでは、転載しませんでしたが、フェイスブック用の例文もありますから、なでしこアクションのホームページへ行ってみて下さい。


 

NY州上下両院 慰安婦決議反対! 議会と議員にメッセージを送ろう!

 

米国NY州議会 上下両院に 慰安婦決議が提出されようとしています。
抗議のメッセージを送りましょう!
送り先を纏めました。サンプル文をご利用ください。
以下の順に掲載しています。
【メール】件名・本文サンプルA,B、上下両院議員一斉送信用アドレス
【facebook】例文A,B、議会公式アカウント、上院議員アカウント一覧
※下院議員は人数多いため省略
【twitter】例文、議会公式アカウント、上院議員アカウント一覧
※下院議員は人数多いため省略
【資料集】
【例文A,B日本語訳】

 

<参考ニュース>
NHK 米 州議会に慰安婦謝罪求める決議案 1月8日 11時29分

 

【メール を送ろう!】

 

※メアド不明議員が数名いたので全員ではありません。
※送信後、一部議員から自動返信メールが届きます。

 

<件名 サンプル>
Comfort Women Resolution
A message from Japan
A message from 自分の名前
Concurrent resolution and Comfort Women Issue
I protest ‘Comfort Women’ resolution

 

———————————————-
<本文 サンプルA>
To the senators and representatives of New York state legislature

 

I am writing this mail on behalf of all the Japanese who are concerned with the current U.S.-Japan relations.

 

On January 8, NHK (Japan Broadcasting Corporation) broadcast a news program in which they reported, under the topic title of “NY assembly to hear ‘Comfort Women’ resolution”, that State Senator Tony Avella and Assemblyman Charles Lavine demanded Japan’s government to apologize for the forced prostitution of women serving the Japanese military during World War II and that they were going to submit their demand in the form of a resolution to the New York legislature.

 

As you may know, so-called comfort women are the women who worked during World War II as prostitutes for the Japanese military. This fact might sound immoral by present-day standards, but prostitution was a legal business in those days in many countries. Even around U.S. military bases, prostitution agents must also have existed during the periods of Japan occupation, Korean War, and Vietnam War.

 

However, as many as fifty years after the War, a bogus story was suddenly spread in Korea and Japan — a story that Japanese military abducted many women and forced into prostitution during the War. Nowadays, many Koreans living in the U.S. propagate fabricated stories that more than 200 thousand Korean women were abducted and worked as “sex slaves” during the wartime and that it was equivalent to the Holocaust. These stories have been proven to be completely fictitious as a result of many researches by scholars and experts. In spite of their longstanding efforts, there has been absolutely no evidence of Japanese military’s coercing Korean women into prostitution against their will.

 

We cannot allow this kind of propaganda that insults Japan; their pretense hurts our pride and dishonors our ancestors. To protest this malicious gossip, we submitted two petitions to the White House, each with more than 30 thousand signatures, as follows:

 

“WE PETITION THE OBAMA ADMINISTRATION TO: Remove the monument and not to support any international harassment related to this issue against the people of Japan”
http://wh.gov/yrR

 

“Repeal the House of Representatives Resolution 121 to stop aggravating int’l harassment by Korean propaganda & lies!”
http://wh.gov/lBwa

 

U.S.-Japan alliance is the cornerstone of peace, security, and stability in the Asia-Pacific region. Anti-Japan propaganda activities based on the fictitious ‘comfort women’ issue do nothing but deteriorate the relationship among U.S., Korea, and Japan. Such movement only alters the situation to the advantage of North Korea and China.

 

We Japanese, who place a high value on the importance of historical facts as well as U.S.-Japan relationship, therefore protest decisively against the resolution regarding comfort women that is to be submitted to the New York state legislature.

 

We know that American people cherish and esteem fairness, justice, and truth. We hope that you will make a truthful, fair, and objective judgment on this issue.

 

Sincerely yours,
差出人の名前

 

———————————–
<本文 サンプルB>
To the senators and representatives of New York state legislature

 

I am writing this message to you on behalf of many concerned Japanese.

 

I read a Korean internet news that “State Senator Tony Avella and Assemblyman Charles Lavine want Japanese government to apologize for the forced prostitution of women , or “comfort women”, serving the Japanese military during World War Ⅱ, and will submit their demand in a resolution to the New York legislature.”

 

The term “comfort women” refers simply to prostitutes in wartime. But Koreans have long been promoting a false version of history that Japan abducted hundreds of thousands of Korean women and coerced them into sexual services for Japanese soldiers outside of Japan during World War Ⅱ. This is, for practical and logical reasons, a fictitious version of history.

 

Japanese government conducted careful investigations and examination of the related documents and listened to the testimony of witnesses from both Japanese and Korean. Based on their careful research, the Japanese government officially denied enforceability. And Japanese government have made public apologies for former comfort women’s hard experiences.

 

Despite apologies taken places privately and by the Japanese government, the compensation for former comfort women, or other efforts such as Asian Women’s Fund, Koreans has no intention of forgiveness.

 

Koreans’ activities such as building comfort women memorials lead to unnecessary racial conflict and suffering of people of Japanese ancestry, and perpetrate the distorted truth to American citizens who are not familiar with this controversial issue between Japan and Korea.

 

I would like you to know these two petitions to the White House have reached more than 30,000 signatures and still getting more.

 

Remove the monument and not to support any international harassment related to this issue against the people of Japan.
http://wh.gov/yrR

 

Repeal the House of Representatives Resolution 121 to stop aggravating int’l harassment by Korean propaganda & lies!
http://wh.gov/lBwa

 

To know more about the comfort women issue, please visit the following websites.

 

What is the “Comfort Women Issue?”
http://sakura.a.la9.jp/japan/?page_id=2015
Mr. Komori of Japanese newspaper being interviewed on the comfort women issue for the PBS series
http://sakura.a.la9.jp/japan/?page_id=2535
GEISHA, TONY BLAIR & COMFORT WOMEN
http://sakura.a.la9.jp/japan/?page_id=2556

 

We Japanese are strongly against NY state comfort women resolution. We believe that the American people cherish and enthusiastically defend fairness, justice and the truth. We hope that you will make a truthful, fair and objective judgment in regards to this issue.

 

Sincerely yours,
差出人の名前
———————————————
■ 一斉送信用メアド一覧 ■ コピペして使ってください
※メールソフトによってはメアド件数が多くて送れない場合があります。その際は分割して送ってください。
※下記メアド一覧のコピペで送信できない場合があります。こちらのリストでお試しください。
※一覧からは慰安婦決議を提出予定の
アヴェラ上院議員(avella@nysenate.gov)
レヴィン下院議員(LavineC@assembly.state.ny.us)
を除いています。

 

<NY州議会上院メンバー>

 

eadams@senate.state.ny.us; addabbo@senate.state.ny.us; gball@nysenate.gov; bonacic@nysenate.gov; pboyle@nysenate.gov; breslin@senate.state.ny.us; carlucci@nysenate.gov; jdefranc@nysenate.gov; diaz@senate.state.ny.us; dilan@nysenate.gov; espailla@nysenate.gov; Farley@nysenate.gov; flanagan@nysenate.gov; fuschill@nysenate.gov; gallivan@nysenate.gov; gianaris@nysenate.gov; gipson@nysenate.gov; golden@nysenate.gov; griffo@nysenate.gov; grisanti@nysenate.gov; hannon@nysenate.gov; hassellt@senate.state.ny.us; schedule@bradhoylman.com; kennedy@nysenate.gov; jdklein@senate.state.ny.us; lkrueger@senate.state.ny.us; lanza@senate.state.ny.us; larkin@senate.state.ny.us; latimer@nysenate.gov; lavalle@nysenate.gov; senator@senatorlibous.com; little@nysenate.gov; marcelli@senate.state.ny.us; marchione@nysenate.gov; martins@nysenate.gov; maziarz@nysenate.gov; montgome@senate.state.ny.us; nozzolio@nysenate.gov; omara@nysenate.gov; parker@senate.state.ny.us; jperalta@nysenate.gov; perkins@senate.state.ny.us; ranz@senate.state.ny.us; ritchie@nysenate.gov; grivera@nysenate.gov; robach@nysenate.gov; sampson@senate.state.ny.us; savino@senate.state.ny.us; serrano@senate.state.ny.us; seward@nysenate.gov; skelos@nysenate.gov; squadron@nysenate.gov; stavisky@senate.state.ny.us; scousins@senate.state.ny.us; valesky@senate.state.ny.us; cyoung@senate.state.ny.us; zeldin@nysenate.gov

 

———————————————-

 

<NY州議会下院メンバー>

 

abbatep@assembly.state.ny.us; abinantit@assembly.state.ny.us; ArroyoC@assembly.state.ny.us; AubryJ@assembly.state.ny.us; BarclaW@assembly.state.ny.us; BarrettD@assembly.state.ny.us; benedettom@assembly.state.ny.us; blankenbushk@assembly.state.ny.us; BorelliJ@assembly.state.ny.us; BoylandW@assembly.state.ny.us; braunsteine@assembly.state.ny.us; BrennanJ@assembly.state.ny.us; brindisia@assembly.state.ny.us; bronsonh@assembly.state.ny.us; BrookKrasnyA@assembly.state.ny.us; BuchwaldD@assembly.state.ny.us; ButlerM@assembly.state.ny.us; CahillK@assembly.state.ny.us; CamaraK@assembly.state.ny.us; Castronl@assembly.state.ny.us; cerettoj@assembly.state.ny.us; ClarkB@assembly.state.ny.us; ColtonW@assembly.state.ny.us; CookV@assembly.state.ny.us; CorwinJ@assembly.state.ny.us; CrespoM@assembly.state.ny.us; CrouchC@assembly.state.ny.us; curranb@assembly.state.ny.us; CusickM@assembly.state.ny.us; CymbroS@assembly.state.ny.us; DenDekkerM@assembly.state.ny.us; DinowiJ@assembly.state.ny.us; DiPietroD@assembly.state.ny.us; DupreyJ@assembly.state.ny.us; EngleS@assembly.state.ny.us; espinalr@assembly.state.ny.us; FahyP@assembly.state.ny.us; FarrelH@assembly.state.ny.us; FinchG@assembly.state.ny.us; FitzpatrickM@assembly.state.ny.us; friendc@assembly.state.ny.us; GabryszakD@assembly.state.ny.us; GalefS@assembly.state.ny.us; GanttD@assembly.state.ny.us; GarbarinoA@assembly.state.ny.us; GibsonV@assembly.state.ny.us; GiglioJ@assembly.state.ny.us; GjonajM@assembly.state.ny.us; GlickD@assembly.state.ny.us; GoldfederP@assembly.state.ny.us; goodella@assembly.state.ny.us; GottfriedR@assembly.state.ny.us; grafa@assembly.state.ny.us; GuntheA@assembly.state.ny.us; HawleyS@assembly.state.ny.us; HeastieC@assembly.state.ny.us; HennesseyE@assembly.state.ny.us; HevesiA@assembly.state.ny.us; HikindD@assembly.state.ny.us; JacobsR@assembly.state.ny.us; JaffeeE@assembly.state.ny.us; johnsm@assembly.state.ny.us; JordanJ@assembly.state.ny.us; katzs@assembly.state.ny.us; KavanaghB@assembly.state.ny.us; kearnsm@assembly.state.ny.us; KellnerM@assembly.state.ny.us; KimR@assembly.state.ny.us; KolbB@assembly.state.ny.us; LalorK@assembly.state.ny.us; LentolJ@assembly.state.ny.us; LiftonB@assembly.state.ny.us; LopezP@assembly.state.ny.us; LopezV@assembly.state.ny.us; losquadrod@assembly.state.ny.us; LupardoD@assembly.state.ny.us, LupinacciC@assembly.state.ny.us, MageeW@assembly.state.ny.us; MagnarW@assembly.state.ny.us; MaiselA@assembly.state.ny.us; malliotakisn@assembly.state.ny.us; MarkeyM@assembly.state.ny.us; MayerS@assembly.state.ny.us; McDonaldJ@assembly.state.ny.us; McDonoD@assembly.state.ny.us; MckeviT@assembly.state.ny.us; mclaughlins@assembly.state.ny.us; MillerMG@assembly.state.ny.us; MontesanoM@assembly.state.ny.us; morellej@assembly.state.ny.us; MosleyW@assembly.state.ny.us; NojayW@assembly.state.ny.us; NolanC@assembly.state.ny.us; OdonnellD@assembly.state.ny.us; OaksR@assembly.state.ny.us; OrtizF@assembly.state.ny.us; OtisS@assembly.state.ny.us; palmesanop@assembly.state.ny.us; PaulinA@assembly.state.ny.us; PeopleC@assembly.state.ny.us; PerryN@assembly.state.ny.us; PretloJ@assembly.state.ny.us; quartd@assembly.state.ny.us; rae@assembly.state.ny.us; RabbitA@assembly.state.ny.us; RaiaA@assembly.state.ny.us; ReilicW@assembly.state.ny.us; RiveraJ@assembly.state.ny.us; RobertsS@assembly.state.ny.us; RobinsonA@assembly.state.ny.us; rodriguezrj@assembly.state.ny.us; RosaG@assembly.state.ny.us; RosentL@assembly.state.ny.us; RozicN@assembly.state.ny.us; RussellA@assembly.state.ny.us; RyanS@assembly.state.ny.us; SaladiJ@assembly.state.ny.us; SantabarbaraA@assembly.state.ny.us; ScarboW@assembly.state.ny.us; SchimelM@assembly.state.ny.us; SchimmR@assembly.state.ny.us; SepulvedaL@assembly.state.ny.us; Speaker@assembly.state.ny.us; simanowitzm@assembly.state.ny.us; simotasa@assembly.state.ny.us; SkartadosF@assembly.state.ny.us; SkoufisJ@assembly.state.ny.us; SolagesM@assembly.state.ny.us; StecD@assembly.state.ny.us; SteckP@assembly.state.ny.us; stevensone@assembly.state.ny.us; StirpeA@assembly.state.ny.us; Sweeney@assembly.state.ny.us; TediscJ@assembly.state.ny.us; tenneyc@assembly.state.ny.us; ThieleF@assembly.state.ny.us; TitoneM@assembly.state.ny.us; TitusM@assembly.state.ny.us; walterr@assembly.state.ny.us; WeinstH@assembly.state.ny.us; weisenbergh@assembly.state.ny.us; weprind@assembly.state.ny.us; WrightK@assembly.state.ny.us; ZebrowskiK@assembly.state.ny.us

 

——————————————–



【日本再生】政権のロケットスタートと安倍晋三の危機感[桜H25/1/10]

2013年01月13日 03時52分08秒 | 無題

チャンネル桜の水島さんが、非常に熱く語っておられます。危機感故に、安倍総理を擁護する。今は安倍政権に賭け、期待することでしか、日本の再生はできないと言われています。これは本当にそう思います。この機会を逃したら、もはや誰がいるでしょうか。今一番誠実に、本気で日本のために働き、またそれだけの力と能力をもった首相は、今の時点では他にいないでしょう。今最高の愛国政治家だと思います。

戦後レジームの脱却の難しさは、単に正論を言いっぱなし、批判しているだけでは、決して前には進みません。敵を絞って、各個撃破で、一歩一歩進んでいく慎重さ、眼の前のことばかり見ずに、何手も先を読んで、駒を進めていく将棋や囲碁のように、深謀遠慮で進んでいこうとしている安倍政権の外交を理解しなくてはいけません。これは国内の他党に対しても同じであり、主義主張が違うことですぐに敵対していては、大事は成し遂げられません。安倍さんはこの日本を最終的に、本当に取り戻そうと、あらゆる方面に気を配りつつ、党内のあらゆる人の能力をフルに利用しつつ、全力でやっているのです。

この安倍晋三という人が、今首相になったということは、日本のほんとに最後の希望です。安倍さんはきっと自分の全精力、命をかけて、この日本を美しい日本として取り戻すことに全力投球しているのです。この安倍さんという方を私たち愛国者は、本当に支えて一丸となって、頑張って行かねば、今の日本の危機は乗り越えられないのではと思います。それほど、反日勢力の包囲は固く、内外のあらゆるところに根を張っているのです。

評論家気分で、批判しているのではなく、一人一人が日本取り戻し隊の一員だという気持ちをもって、一緒に進んで行く気持ちが必要だと思います。そのような日本人の姿勢にこそ天佑神助はあるというものです。

 

 

【日本再生】政権のロケットスタートと安倍晋三の危機感[桜H25/1/10]

 

 

さて、さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」からの転載です。

 

反日勢力を叩き潰し、日本を取り戻そう!





人気ブログランキングに参加しています。
         まずはここをポチッとご協力お願い申し上げます。
 
 
 
 
 
 
---------------------
中国の進出懸念…首相、NATO事務総長に親書
安倍首相が、北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長に親書を送り、中国の海洋進出に対する懸念を伝えて連携強化を求めることが12日、明らかになった。
首相は親書で、中国による尖閣諸島周辺での領空・領海侵入を念頭に、「中国の海洋進出の活発化と北朝鮮の動向などにより、東アジアの安全保 障環境は厳しさを増している」と指摘。日本が東アジア地域の安定と繁栄に積極的役割を果たす考えを表明する一方、東アジアの「戦略的環境の変化」につい て、NATO側に認識の共有を呼びかける考えだ。
親書は、15~19日に英国、フランス、ベルギーを訪問する自民党の河井克行衆院外務委員長を通じてラスムセン氏に届けられる予定だ。(2013.1.12 読売新聞)
----------------------
 
安倍総理がNATOに連携強化を求めたというニュースです。
安倍政権発足直後に麻生副総理がミャンマー、岸田外相はフィリピン、ブルネイ、シンガポール、オーストラリア、そして安倍総裁は16日からベトナム、タイ、インドネシアを訪問する予定であります。
 
さ らにインドや、あくまでも一時的に利用するものとして韓国やロシアとも連携強化して、またアメリカに対しては集団的自衛権の解釈で行使できるようにして同 盟関係の強化をアピールし、日本も防衛費も増額し、完全なるシナ包囲網を構築して、台湾はシナとは別の国であること、チベットやウィグルなどシナの侵略か ら独立させることが世界平和の中での日本の務めでもあります。
 
鳩山元総理が就任後に「東アジア共同体」を“友愛だ”と言いながらシナに接近していく愚かさからすると真っ当な外交メッセージであります。
その鳩山元総理がシナを訪問するというのです。今この時期にシナに行くとは、何も理解できない余程のバカか、シナに利用されているかのどちらかありましょう。
 
安倍政権は、国内ではデフレ脱却と震災復興対策等、対外的にはシナ包囲網の構築。欲を言えば日本もシナにスパイを送り込んでシナ内部の抗議デモなどを大いに支援して体制を混乱させるのもよいでしょう。
その間に我が国は参議院選挙でねじれを解消して、安倍長期安定政権として、憲法、国防軍、靖国参拝、安倍談話、日教組排除など、どんどん取り組んで、まずは普通の国にして頂きたいものであります。
 
しかし、正しい日本にしていくには敵も多いのが今の日本です。特にマスコミです。
これから反日マスコミの“安倍潰し”攻撃は陰湿かつ大胆にやってくることでしょう。捏造も何でもありです。さらにはシナもアメリカや東南アジア、韓国などの反日シナ系団体がいろんな反日攻勢を仕掛けてくるでしょう。
前途多難でありますが、日本を正すには必ず通る道であります。一層のこと、反日マスコミを潰すくらいにやるべきであります。
我が美しい国の伝統・文化や国柄を守り、正しい日本を取り戻すために、ぜひ皆様も徹底的にやりましょう。
 
・・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
    反日勢力を叩き潰すぞ、と思った方はここをポチッとお願いします。

南京大虐殺のデタラメ証言とマスコミ

2013年01月10日 23時38分25秒 | 無題

 最近検察による自白強制などの一方的な犯人決めつけのような取り調べが問題になっていますが、東京裁判はこんなものではありませんでした。嘘が得意の支那人の証言を検証もせずに一方的に取り上げました。またアメリカ側が嘘とわかっていても、その嘘が日本の犯罪の証言ならば喜んで取り上げた。とにかく証拠は関係なかったのです。ただ証言だけでよかったのですから、ひどいものでした。そんな裁判が、まるで事実であるように、教科書に載り、マスコミが垂れ流し、日本人は真実と思い込まされて自虐史観に染まって行きました。

日本を貶めさえすれば、まるで平和の使者のような気分で、取材さえまともにせずに小説を書いた人間もいます。『鉄の暴風』で沖縄の集団自殺を軍の強制だと書いた大江健三郎や、『悪魔の飽食』を書いた森村誠一など、ほんとにひどいものです。これをまたマスコミは大々的に取り上げ、新聞で連載したりと、嘘デタラメにも、全く問題意識はないのですから、ほんとにジャーナリストと呼べるのでしょうか。

しかし、もはや日本人だけが自虐史観に染まっているだけではなくなりました。保守も左翼も関係なく、もはや日本人は黙っていれば世界から、その嘘をもとに日本をやっつけてやれという風潮を作り出してきているのです。

最近アメリカでは、NYタイムズが安倍総理の河野談話見直しの話を恥ずべき行為と酷評しましたが、アメリカでは、河野談話のせいで、従軍慰安婦は事実として広まり、日本人の子弟へのいじめも発生しています。また、日本企業へも、いろいろな難癖をつけて、日本の悪業の罪滅ぼしをさせようと考える人々もいるのです。

海外の日本人が災難にあう可能性すらあるのです。かつて毎日新聞が、日本人は変態だというようなふざけた記事を海外版のネットに乗せたせいで、日本人女性が、性的に乱れた人間であるかのように扱われるということも起こっています。

雑誌と違って、新聞というのは、それくらい記事に責任を持たねばならないのです。まして政府の官房長官の談話は、よほど慎重にすべきですが、いい加減な場当たり的な謝罪を繰り返してきた日本政府は、日本人一人一人の名誉も先人の名誉もまるで考えていなかったのでしょう。情けない話です。

サーチナのネットニュースで、次のような記事が載っていました。

 

米ニューヨーク州議会でも慰安婦決議案「日本に謝罪要求」=韓国

  在米韓国人団体である韓米公共政策委員会は4日、米国ニュージャージー州に続き、ニューヨーク州議会でも日本軍慰安婦決議案が推進されると明らかにした。複数の韓国メディアが報じた。

  韓国メディアは、「米ニューヨーク州議会も慰安婦決議案を推進」、「米ニューヨーク州議会も慰安婦糾弾決議案の推進」などの見出しで伝えた。

  ニューヨーク州上院と下院において、第2次世界大戦当時の従軍慰安婦を強制動員した日本政府に対して、謝罪と責任を要求する内容の決議案を採択するための発議が同時に進行するという。

  州議会上院では、イタリア系のトニー・アベルラ議員、下院では、ユダヤ系であるチャールズ・ラヴィーン議員が主導的な役割を担っており、遅くとも今月中に代表発議が行われる予定だ。

  2人の議員が推進する決議案は、慰安婦問題をホロコースト(ユダヤ人大虐殺)に劣らない歴史的悲劇と規定し、「アジアホロコースト」(Asian Holocaust)の観点から、日本の極悪非道な人権蹂躙(じゅうりん)行為を告発する。

  また、慰安婦を「性奴隷」(sexual slavery)問題に浮上させ、日本の謝罪を誘導することに焦点を合わせていく。委員会側は、多数の州議会議員らが呼応しており、早ければ今年上半期に決議案の採択が可能になるとみられている。

  慰安婦決議案は、1999年にカリフォルニア州議会上院が初めて通過させた後、在米韓国人市民団体である市民参加センターの取り組みで2007 年の連邦議会下院でも可決された。連邦議会で初めて採用されたこの決議案は、慰安婦問題を20世紀最大の人身売買事件の一つとして規定している。

  昨年9月には、ニュージャージー州議会でもこれと類似した内容の決議案2件が上程された。上院と下院にそれぞれ発議した2件の決議案も「慰安 婦」(comfort woman)ではなく、「性奴隷」という表現を使用した。韓国だけでなく、中国やタイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、フィ リピン、オーストラリア、オランダなどを被害国に含め、性奴隷問題が単に韓国と日本両国だけの問題ではないことを強調している。(編集担当:李信恵・山口 幸治)

さて、かつて日本は美しかったからの転載です。

 

 

南京大虐殺のデタラメ証言とマスコミAdd Starmade-in-nipponmade-in-nippon

デタラメ証言あり、マスコミのウソ垂れ流しあり。そして国民は洗脳された。

f:id:jjtaro_maru:20121227224253j:image

 

 昭和12年(1937年)12月、支那事変南京戦がありました。第16師団(京都)歩兵第20連隊(福知山)中隊長だった森王琢(もりおう みがく)さんは平成4年(1992年)4月に岡山国民文化懇談会で講演を行なっています。その中で南京虐殺デッチ上げ証言をいくつか挙げています。

 東史郎(あずましろう)歩兵第20連隊第3中隊上等兵

「『わが南京プラトーン』という著書で随所に諸上官の悪口を書き、戦友の非行として虐殺、強盗、強姦の情景を描写。又『7千人の捕虜を各中隊に分配して殺害した』『中隊長自ら斥候(偵察)に行った』等と書いています」

「わが南京プラトーン」は私は読んだことはないのですが、「京都師団関係資料」に東史郎の証言が出ています。

「21日城内の警備を命ぜられ郡馬鎮を去る・・・何処からか一人の支那人が引っ張られてきた。戦友たちは仔犬をつかまえた子供のやうに彼をなぶってゐたが、橋本は残酷な一ツの提案を出した。つまり、彼を袋の中へ入れ自動車のガソリンをかけ火をつけやうといふのである。泣き叫ぶ支那人は郵便袋の中へ入れられ、袋の口はしっかり締められた・・・橋本は火をつけた。ガソリンは一度に炎えあがった。と思ふと、袋の中で言ひ知れぬ恐怖のわめきが上がって、渾身の力で袋が飛び上がった」

橋本というのは小隊長で、この件は橋下氏が名誉毀損で訴え裁判になり橋本氏側が勝利しています。郵便袋に支那人をいれたと言っていますが、郵便袋は片足しか入らないサイズだったのです。

 曽根一夫 豊橋の歩兵第18連隊の軍曹(分隊長)として従軍。

「『私記南京虐殺』3部作を発表、その中で蘇州河の戦闘につき、『11月7日朝霧の中工兵の人柱による橋上を敵弾を冒して走り、敵弾命中し河中に転落』と書いております」

曽根一夫は砲兵の初年兵だったことがわかり、南京戦では後方にいました。支那兵を間近に見るという戦闘には参加していないのです。専門家ならすぐ見破りそうですが、どういうわけか、歴史学者秦郁彦氏が採用してしまっています。

 「南京事件 『虐殺』の構造」秦郁彦(著)より

「12年8月、上海に上陸して激戦場を生き抜き、南京へ向かう追撃戦に参加したのち、徐州、武漢と中国戦場を転戦した体験をつづった『私記南京虐殺』(正続)は、略奪、強姦、殺人をふくむ自身の残虐行為を率直すぎるほどの姿勢で語るとともに、そこに至る兵士たちの心情を冷静に記録している点で、類書にない特色を持つ」

沖縄の集団自決問題ではいい仕事をした秦氏ですが、この「南京事件 『虐殺』の構造」は完全に「東京裁判史観」を前提に書かれており、これを書いた当時は「東京裁判史観」を維持しなければ飯の食い上げになる立場だったのでしょう。

 こうした虐殺証言などはマスコミによく利用されます。森王琢さんはマスコミの取材姿勢について苦言を呈しています。

「まず、第一に、取材する相手に、虐殺を証言する人間しか選ばないという点があります。虐殺を否定すると思われる人には取材をしません。そればかりか取材をすると何とかデッチあげてでも虐殺に仕立てるという事を致します。

 場合によっては、証言を意図的に歪曲し、時には正反対の解釈をして、証言者がそんなことは言ってない、と憤慨(ふんがい)している例もあります。また、証言者が、『中隊軍紀は非常に厳正でありました。』などと証言しても、そんなことは一切取り上げようとしません。自分の取材意図に合ってさえいれば、証言内容が明瞭(めいりょう)なウソであると判っていても、そのまま記事にしております。

 宮崎県の農家で写真と参戦者の日記を発見したとして南京虐殺の決定的証拠とした、朝日新聞の昭和58(1983)年8月4日の記事に対し、その写真は満州の馬賊の写真で、昭和初期に朝鮮で買ったものであると、読者が抗議しています。

 また森村誠一の「続・悪魔の飽食」に、日露戦争当時の伝染病による死体写真を今次大戦の関東軍の虐殺の証拠写真としていつわって掲載しているのを、読者よりの指摘抗議によって暴かれたのは有名な話です。

 そのような記事について、"そんなことはあり得ないことである"と反論されても、無視し、認めないか、言を左右にしてうやむやにするのが、彼らの常套手段(じょうとうしゅだん)なのです」

 南京大虐殺は支那のプロパガンダ東京裁判がとりあげてデッチ上げたものですが、日中国交回復後、突然再登場しました。それはGHQ製のマスコミが今度は北京のエージェントとなったということです。南京偽証言を利用して、マスコミの持つ宣伝力を駆使して、日本国民を洗脳していったわけです。




参考文献

 「『南京大虐殺』はなかった」森王 琢(講演録)

 青木書店「南京事件 京都師団関係資料集」井口和起・木坂順一郎・下里正樹(編集)

 明成社「再審南京大虐殺』」大原康男・竹本忠雄(共著)

 PHP研究所「ひと目でわかる 日韓・日中 歴史の真実」水間政憲(著)

 中公新書「南京事件 『虐殺』の構造」秦郁彦(著)

添付画像

 南京外交部跡の野戦病院で日本の衛生隊に看護される負傷した中国兵(昭和12年12月20日)(PD

広島ブログ クリックで応援お願いします。





女性宮家創設めぐるパブリックコメントはそれでも送っておくべき

2012年11月11日 23時31分01秒 | 無題

ぼやきくっくりさんのブログからの転載です。

「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」に対する、パブリックコメントが開始されましたが、政府はこれによる国民の意見を集約し、来年の通常国会に皇室典範改正案を提出する見通しが高まっています。

政府の有識者ヒアリングでは、各指揮者の意見陳述は、次の結果が出ています。

◯女性宮家創設案  ・・・賛成8名、反対4名

◯尊称案 ・・・賛成7名 反対1名

◯旧皇族の養子、復帰案 ・・・賛成6名、反対2名

 

この結果にもかかわらず、政府の「論点整理」は「尊称案」を否定し、「女性宮家創設」を実現しようとする、恣意的な内容になっています。有識者ヒアリングを完全に作為的な論点整理に捏造したとすら言えるひどいものです。このまま放置すれば、歴史上初めて民間男性が皇室に入る女性宮家創設案が通ってしまうことになります。しかもそれが、もしかしたら日本人ではないという可能性すら出てくるのです。

パブリックコメントはなんどでも送れるようです。ぜひ送って、政府が国民の意見として集計する時に、反対の声を多く届けておきましょう。民主政権は外国からの干渉を受けている可能性の大きい政権ですから、日本人の一番の根っこである皇室制度の破壊を目論んでいる政権であるということをしっかり意識して、国民としてやれることはしっかりとやっておかねばなりません。

 

意見の送り方

意見は何回でも出せます。政府は設問ごとに集計を出すと考えられますので、余裕のある方は、4つの分野ごとに、反対、賛成を明記して、葉書、ファックス、メールを何回でも出してください。(一意見につき、一項目で出すこと)

政府の論点整理の項目

項目<1> 女性宮家創設案(A案、B案)→検討進める

項目<2> 尊称保持案→実施困難

項目<3> 国家公務員案→検討進める

項目<4> 旧皇族の男系男子孫の皇籍復帰→検討対象としない


葉書の場合の送り先

〒100-8968 東京都千代田区永田町 1-6-1
内閣官房皇室典範改正準備室「意見募集」係

FAXの場合
内閣官房皇室典範改正準備室「意見募集」係
FAX 03-3581-9826
TEL 03-3581-4584 (問い合わせ先)

電子メールの場合
ronten@cas.go.jp">goiken.ronten@cas.go.jp
添付ファイルは利用せず、メール本文に直接ご記入下さい。

意見提出期限は平成24年12月10日(月)必着(郵送の場合は消印有効)


(意見内容の書き方例、葉書、FAXの場合)


皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理に対する意見(メールの場合は件名に入れる)

◯「女性宮家」創設案に反対

「女性宮家」創設は、皇位継承問題と切り離せない問題です。切り離して検討するのは、問題があります。この案に反対です。


◯ 氏名

◯ 職業

◯ 住所



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





 

 

女性宮家創設めぐるパブリックコメントはそれでも送っておくべき

 政府は10月5日、「女性宮家」創設をめぐり有識者12人に対して行ったヒアリングをもとにまとめた「論点整理」を公表しました(要旨はこちら)。

  121012-01ronten.jpg

 「論点整理」では、当初から政府が想定していた「女性宮家創設案」のほか、有識者ヒアリングで誰も唱えなかった「国家公務員案」を独自に打ち出しました。

 その一方で、ジャーナリストの櫻井よしこさんら複数の有識者が賛意を示した「尊称保持案」は「憲法上、実施困難」とあっさり否定しました。

 (この点について、日本大学の百地章教授は産経新聞「正論」10月10日付で、「女性宮家」こそ新たな「身分制度」の創設に当たり、はるかに憲法違反の疑いが濃厚だと述べています)

 「いったい何のためのヒアリングだったのか疑念が残る」と、産経新聞は断じました(産経2012.10.6 08:18)。

 自民党の安倍晋三総裁も11日、「皇室制度は天皇家だけで存立し続けることは難しく、宮家があって補佐をできる態勢がなければならない。同時に安定的な皇位継承者を確保する意味がある。今の政府の議論の誘導の仕方は前者の意義だけで、2番目の意義については考慮していない」と批判しています。
 

 
121012-02pubcome.jpg

 そして、政府は9日から、国民からの意見公募(パブリックコメント)を始めました(読売新聞2012年10月9日21時31分)。

■パブリックコメント:意見募集中案件詳細>「皇室制度に関する有識者ヒアリングを踏まえた論点整理」に関する意見の募集について

 上記URLの一番下に、「意見提出フォームへ」というボタンがあります。
 そこから意見を送ることができます。匿名でも可能です。

 パブリックコメント、私もいちおう送ってみようとは思います。
 でも、何か虚しい。
 結果が手に取るように分かるから。

 だって、私たち国民が送ったパブリックコメントを、「女性宮家創設ありき」の野田内閣がまとめるんですよ?

 またしても(°Д°)ハァ?な結果になるのは目に見えています。
 そして産経が「いったい何のためのパブリックコメントだったのか疑念が残る」と書く。

 ……と、まあ、こういうオチですよ。

 有識者ヒアリングで誰も唱えなかった「国家公務員案」を独自に打ち出すという、そんなことも平気でやる人たちですよ?

 有識者にすらそんな扱いをする今の政府が、国民の意見をまともに扱ってくれるわけがありません。

 (それでもこのパブコメは送っておくべきだと、私はこのエントリーを書き進めるうちに考えを変えました。その理由は……、最後まで読んで下さい(^^ゞ)


 それにしても、「国家公務員案」には私もびっくりしました。
 そんなものが急にどこから出てきたんでしょうか。

 産経の上記記事(産経2012.10.6 08:18)によれば、ヒアリングにおける京都産業大学の所功名誉教授の、

 「皇室活動を外から助けることのできる公的な任務と待遇を明確にすることは、現実的に意味がある」

 という発言をとらえて、藤村修官房長官が「独自の解釈」をしたようです。
 牽強付会とはまさにこのことですね。

 (前から思っていたことですが、所さんは女系天皇推進派に都合良く利用されることがあまりにも多いのでは?所さんは女性宮家推進派かつ女系天皇容認派ではあるものの、天皇や皇室に心から尊崇の念を持っているのは間違いありません。見ていて時々気の毒になります)

 櫻井よしこさんも、産経の月一連載「野田首相に申す」10月11日付で、こう述べています。

  かつて男系男子の皇統を守ると明言した首相は藤村修官房長官の10月5日の論点整理発表をなぜ許したのか。
 長官の論点整理は女性宮家創設へと世論を誘導する内容で、最終的に女系天皇の誕生で長い皇室の歴史を断絶させることに、必ず、つながる。
 結婚後の女性皇族を国家公務員化するなど、12人の意見陳述人の内の誰一人として述べていない。藤村長官の論点整理は、論点捏造である。



 政府もメディアも、「皇位継承問題とは関係ない」「切り離して考えよう」と言いますが、そもそもそれが無理筋なんですよね。

 天皇は男系男子のみで継承されてきました。
 (過去に「皇后であられた男系女子」「未婚の男系女子」の天皇はいましたが、あくまで次の天皇が即位するまでの中継ぎ)

 宮家の創設も男性皇族のみです。
 これまで女性皇族が宮家を創設した例はありません。

 つまり、野田政権は、歴史上前例のないものを作ろうとしているんです。

 これは、男系皇族を前提としてきたこれまでの皇室の根本的な転換を促すものです。

 女性宮家を創設しても、確かに今日明日にすぐ女系天皇が生まれるというものではありません。

 ですが、GHQが仕掛けた時限爆弾(11宮家の皇籍離脱)と同じく、女性宮家創設は新たな時限爆弾となり得るのです。

 それは皇統断絶への時限爆弾です。

 しかもそれを今度は日本人自らが仕掛けようとしているのです。

 仮に女性宮家が創設されたとしましょう。

 「じゃあもう天皇も男系にこだわらず女系でもいいんじゃない?」という声が、やがて必ず出てきます。

 いや、「出てこさせ」ます。
 そういうことを狙っている勢力がいるのです。
 
 皇統廃絶を狙う内外の勢力が、無責任で無自覚なメディアを操って、そのように国民を誘導していくでしょう。

 もちろん自覚していて確信犯でやっているメディアも多いです。

 例えば、毎日新聞2012年1月7日付に掲載された、�仁親王殿下のご長女・彬子女王殿下のインタビュー(毎日新聞の当該記事はすでにリンク切れのため、ほそかわ・かずひこ様のブログを参照)の扱いです。

 この中で、彬子女王殿下は女性宮家創設問題に対してお考えを発信されています。

 そのため、メディアは「女性宮家創設を当の女性皇族はどうお考えなのか」を紹介する際、よくこの記事を引用します。

 ところが、メディアの多くは、

 「今の議論は女性宮家を創設するかしないか(のみ)になっているような気がして、そこには違和感があると申しますか……。男系で続いている旧皇族にお戻りいただくとか、現在ある宮家をご養子として継承していただくとか、他に選択肢もあるのではないかと思います。女性宮家の議論だけが先行しているように感じられます」

 という彬子女王殿下のご発言は無視し、

 「『お前たちは結婚したら民間人だから』と、子どもの頃から父に言われてきましたが、その前提が大きく変わるかもしれないというので、私自身、落ち着かない状態です
 「私は、結婚後も公務をすることに抵抗はありませんが、女性宮家創設はお相手の方の将来にも関わってくる問題ですので、決めるのであれば早く決めていただきたい


 というご発言だけを紹介するのです。
 (10月11日放送「ミヤネ屋」もそうでした)

 「今の議論に違和感がある」「他に選択肢もある」という、ご発言の肝の部分は伝えない。
 明らかに作為的です。

 「論点整理」では、【基本的視点】として、「新制度は一律に適用せず、女性皇族ご本人の意思を反映できる仕組みとするとともに、婚姻の障害にならないよう配慮する」とあります。

 女性宮家の議論そのものに違和感を感じておられる女性皇族がおられるのですから、まずはそのご意思を反映できるよう配慮するのが筋道ではないでしょうか?
 (但し今回の「論点整理」では、女性皇族の範囲は「内親王」に限定されていますが)

 あと、最近で言うと、朝日新聞10月10日付社説なんかも酷かったですね。
 特に後半部分、皇位継承問題について「旧宮家復帰」案を否定した上で、こう述べています。

  将来、皇位継承の問題を真剣に検討しなければならない時がくる可能性はある。そうなった時は、その時点で考えられる選択肢のなかから、その時の国民が答えを出せばいい。
 今の世代は判断の幅を残しながら次代に引き継ぐ。この問題にはそんな姿勢でのぞみたい。

 
 小平の「尖閣諸島棚上げ論」じゃあるまいし!(=_=)

 支那の意向に沿って日本が「棚上げ」しているうちに、彼らは着々と力を蓄え、武力侵攻も窺うほどになりました。

 皇位継承問題もそれと同じで、朝日が主張するような安易な「棚上げ」を続ければ、その分、女系天皇推進派の有利に働いていくように思えてなりません。
 特に「旧宮家復帰」は、年月が経てば経つほど難しくなるでしょうから。

 もちろん、朝日の狙いはまさにそこにあるんでしょうけどね。

 但し、「皇室の安定のために女性宮家創設を」と善意で言っている人たちも中にはいます。
 短期的な視点で見た場合、そう言いたくなる気持ちは私も分からないではありません。

 が、将来に渡っての皇室の安定を考えるなら、女系天皇につながる動きは決して許してはなりません。

 女性宮家創設は、将来的に女系天皇を誕生させようという策謀に他ならないことを、まず押さえておく必要があると思います。


 話は戻りますが、先ほど紹介した櫻井よしこさんの「野田首相に申す」10月11日付のこの一文……。

 「かつて男系男子の皇統を守ると明言した首相は藤村修官房長官の10月5日の論点整理発表をなぜ許したのか」

 これって単に野田首相が、財務省(消費増税)や外務省(尖閣諸島に船だまりを造らせない)に続き、宮内庁にもやられちゃったって話ではないですか?

 先にちらっと触れた産経新聞「正論」10月10日付で、百地章教授がこう述べています。

 いわゆる「女性宮家」の創設については、2月以来、6回にわたって行われた有識者ヒアリングでも賛否両論が拮抗(きっこう)しており、新聞各紙でも「2案併記」、落とし所は「尊称案」などといった報道が繰り返されてきた。
 事実、ヒアリングに呼ばれた12人のうち、「女性宮家」賛成は8人で反対が4人、一方、「尊称案」は筆者を含め賛成が7人で反対はわずか1人であった。
 ところが10月5日、内閣官房は突然「尊称案」を否定し、「女性宮家案」を中心に検討を進めるべきだとする「論点整理」を発表した。背景に何があったのか。
 推測の域を出ないが、「女性宮家」を支持してきた羽毛田信吾前宮内庁長官や風岡典之現長官ら宮内庁幹部、それに園部逸夫内閣官房参与ら女系天皇推進派と、内容はともあれ、成果を挙げたい官僚らとの結託の結果であることは、まず間違いあるまい。


 日本国のため、日本国民のため、働いている官僚がほとんどだと私も信じたいですが、現実はそう甘くありません。

 政治的思惑があったり、あるいは単に成果を挙げたい、あるいは保身を図りたい、そういう手前勝手な事情で彼らは政治家を操ろうとするものです。

 そしてその実態は時々、国民の前で赤裸々になります。

 10月7日放送「たかじんのそこまで言って委員会」(起こしはこちら)に出演した安倍総裁は、官房長官時代、女系天皇を容認する有識者懇談会の結論をめぐり、国会でこんな出来事があったと証言しています。

 「私、官房長官の時にですね、下村博文さんが委員会で、委員として私に、質問したんですよ。次の内閣でも、この(有識者懇の)結論が引き継がれますか、という質問をしたんですが、その時にですね、私が、この結論については、新しい内閣ができれば新しい内閣で、議論をする、次の内閣でこれを引き続き、この結論を受け止めなければならないということは、ないという、答えをしたんですが、その時ですね、政府委員が、はいっと言って、手を挙げて、また(答弁席に)出て行ったわけですよ。で、私は、役所の人を、公衆の面前で叱ることはないんだけども、官房長官が答えたんだから、君なんで答えようとするんだ、と言って、で、下村さんもですね、あなたには聞いてないよ、官房長官が答えたんじゃないか、って席に戻させたんですが、そのペーパーを見ると私とは違う、当然次は引き継がれるという、ことを読もうとしたわけですね。ですから、これは一体どういうことだろうという風に、思いましたけどね」


 ……と、ここまで書いて、待てよ、と思いました。

 パブリックコメントの締め切り日は今年12月10日です。
 それまで野田政権は続いているのでしょか?

 たとえ年を越したとしても、長くて来年の夏までです。

 次の首相に安倍さんがなってくれれば、この愚かな「論点整理」もパブリックコメントも、当然、白紙に戻されるでしょう。

 だったら、パブリックコメントなんてわざわざ送らなくてもいい?

 いえいえ、そうとは限りません。
 むしろ積極的に送っておいた方がいいんじゃないかと私は思います。

 なぜなら、パブリックコメントに、「女性宮家創設の前にやることがある」「旧宮家の方々に戻っていただくのが筋だ」といった意見が多数寄せられれば、その分、安倍さんが首相になった時に動きやすくなるのではないかという気がするからです。

 というわけで、皆さん、やっぱりパブリックコメントは送っておきませんか?(^^ゞ


 そもそも皇室に関わる問題を、反日寄せ集め勢力の民主党が手がけようというのが間違いなんですよね(-.-#)
 頼むから、もう手を触れないで下さい!

 てか、あんたら他にやることいっぱいあるでしょ。
 特に特例公債法案、衆院の「0増5減」格差是正、これはもう急いでやらなければ。

 なのに安倍さんが新総裁になってもなかなか動かず、2週間以上過ぎた10月11日になってようやく両党新執行部の「顔合わせ」って……。

121012-03abekosi.jpg

 同じ11日(顔合わせの数時間前)のJA全国大会での安倍さんの演説に、会場は大受けでした(≧▽≦)

 「JAの第26回の全国大会にご招待をいただきましたこと、誠にありがとうございます。おかげさまで先ほど、初めて輿石幹事長と話をさせていただく機会をいただいたわけでございますが」FNN10月12日(金)0時52分

121012-04abe.jpg

 解散が怖くて臨時国会を開きたくない野田民主党。
 田中慶秋法相の暴力団関係者との交際問題も出てきて、引き延ばしはますます酷くなりそうですね。

 「自民党は特例公債法案を人質にしている」という民主党および反日メディアのネガティブキャンペーンが最近すごいですが、人質にしているのはむしろ民主党のほうでしょう。

 東日本大震災の復興予算が被災地の再建と無関係な事業に使われている問題でも、審査を予定していた衆院決算行政監視委員会の小委員会を、民主党は「ボイコット」しました(東京新聞10月12日朝刊)。

 人事が決まってないなどと言い訳していますが、そんなの、輿石幹事長がパパッと指示すればすぐ決まるでしょ。民主党の事実上の独裁者なんだから。

 国民はいつまでも騙されませんよ!(-.-#)


安倍新総裁 「日本を取り戻す、そして日本人が日本に生まれたことに幸せを感じる、そういう日本をつくる」

2012年09月27日 14時06分24秒 | 無題

さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」からの転載です。

このニュースはほんとに嬉しかったです。曾てマスコミが安倍政権や麻生政権を潰そうとして、印象操作などあらゆる手段で、徹底的に叩いて、結局民主党政権へと政権交代を成し遂げたやり方には、当時ほんとに腹立たしく、悲しい思いをしました。あの時、安倍首相には、とても期待し、しかしマスコミに潰されることも予想して少し不安を抱きつつ見ていたものですが、はたして、実績の割りに、それがまったく評価されずに、マイナスイメージばかりが広がって行き、心配したとおりになってしまって、悲痛な気持ちになったものです。

当時の安倍総理は、小泉政権のあとを受けたこともあって、完全には自分の主張を出せないで、戦後政治に対して完全に脱するまではいかず、妥協的な部分もあって、靖国参拝も遠慮しておられた気がします。そうした部分を歯がゆいと思いつつも、それでも当時、麻生、中川、安倍の三人に期待していたものです。中川昭一氏が急死されたこともショックでしたし、麻生政権がどんなに実績を挙げても、正当にマスコミが伝えない状態も悲しく、三人が三人とも、潰されていく状態には、日本はどうなるのかと思いましたが、結局民主党政権という左翼政権がその正体を晒すことで、やっと戦後のウソで固めた思想が化けの皮を剥がされてきているように思います。

この時期に自民党の総裁選で、安倍氏が再び新総裁となられたことは、こんどこそ、本当の戦後レジームからの脱却が実現するのではという期待を抱かせます。今はただ祈るような気持ちです。

第二次大戦は、白人の人種差別という最大の悪との戦いであり、この大戦によって、世界はあらゆる民族や国が本来平等であるべきだという思想に変ることが出来ました。この白人優越主義に対して戦いを挑んだ日本の評価がなされずに、ただ侵略戦争だという汚名のみを着せられた日本を、日本人自身が再評価し、自信と誇りを持った国として再生することこそが、日本を世界へ貢献できる国にしてゆく道だと思います。

安倍新総裁には、本当に期待したいものです。そしてこんどこそ、国民はマスコミの言葉を鵜呑みにして、間違った判断を下さないようにしたいものです。

 

 

 

 

人気ブログランキングに参加しています。
      まずはここをポチッとご協力お願い申し上げます。
 
 
 
-----------------------
安倍新総裁 日本人が日本に生まれたことに幸せを感じる日本をつくる
自民党新総裁に選出された安倍晋三元首相は26日午後、党本部であいさつし、「(自らの)経験、責任をしっかりと胸にきざみ政権奪還に向け、皆様とともに全力を尽くす」と述べた。
安倍氏は、「この3年間、野党のリーダーとして大変なご苦労をされ、自民党を守って頂いた谷垣禎一総裁に心から感謝したい」と語った。その上で、5年前に首相を辞任したことに触れ、「総理を突然辞任する結果になり皆様に本当にご迷惑をおかけした」と陳謝した。
安倍氏は、「政権奪還することは私たちのためではない。自民党のためでもない。日本を取り戻す、強い日本を作る、豊かな日本を作る、そして日本人が日本に生まれたことに幸せを感じる、そういう日本をつくる」と訴えた。(2012.9.26 読売新聞)
-------------------------
 
自民党の総裁選の結果、安倍新総裁となりました。
良識ある国民の思いが実現してよかったと思います。
 
記事にある安倍新総裁の発言の中で「日本を取り戻す」とあります。これが非常に大切なのであります。そしてこの言葉を言える方こそが日本の総理大臣になるべきです。
「日本を変える」でもなく「新しい日本をつくる」でもない、「日本を取り戻す」という言葉にこそ保守政治家としての大切な意味があるのであります。
改革、改革といって日本をどんどん変えていった結果、我が国はどんどんおかしくなっています。
また日本には国をぶっ壊すような革命なども必要ないのです。
我々の先人たちが築き上げてきた誇り高き我が国、日本人の心や精神を取り戻し、本来の”強き日本を取り戻す”ことこそ早急に取り組んでいかねばならないことであります。
 
安倍新総裁は総裁選の最中、多くの発言をしました。我が国を正すにはどれもが大切なことであります。
 
村山談話や河野談話には「私たちの子孫にこの不名誉を背負わせるわけにはいかない。国内、国外に対し、新たな談話を出すべきだ」と言い、安倍談話を出すことに期待したいと思います。
靖国公式参拝については「国の指導者が参拝し、英霊に尊崇の念を表するのは当然だ。首相在任中に参拝できなかったのは痛恨の極みだ。今言ったことから考えてほしい」と発言し、春秋の例大祭や8月15日の靖国参拝をお願いしたいと思います。
また、尖閣諸島問題に関しては「避難港の建設や公務員の常駐など尖閣諸島の国有化に伴う統治強化策」と言いました。石原都知事との連携もお願いしたいところです。
さらに人権救済法案については「以前から人権を守る法律は個別法で出来ている。これ以上は言論の自由の弾圧につながる」と言い、外国人参政権も「憲法15条に違反する可能性が大きく、国民の主権を脅かしかねない」と言って我が国には必要ないと言っております。
 
教 育改革は「教育委員会制度や教科書検定・採択性の見直し、教員組合活動の適正化」と言っており、民主党政権になってから日教組のやりたい放題になってきた 現状を打破して、日本の教育をおかしくしてきた日教組や全教など公務員の組合活動を禁止してほしいものです。そのために憲法が邪魔であれば正しい憲法にす べきです。ここは絶対に妥協してはいけません。また正しい歴史教育と修身や教育勅語をも復活させ、日本人のよさである、勤勉で、真面目で、嘘をつかない、 約束を守るなどの徳目をしっかり教えるようにしてもらいたいと思います。
 
そのためにも、この後は一刻も早く民主党政権を解散総選挙に追い込み、新たな安倍総理のもとで正しい日本を築き上げて、本来の美しい国柄を取り戻してほしいものです。
安倍総理の誕生、そしてその安倍内閣には稲田先生、櫻井よし子先生、田母神先生などを入閣させて、脇を固めて、強力な布陣で強き日本を取り戻してほしいと願っております。
 
前回の悔しい退任をされたからこそ安倍新総裁には大きな期待をしております。
反日マスコミや反日団体が何を言おうが決して負けず、我が国のために大ナタを振るって頂きたいと思います。
 
 
・・・・・・・・
人気ブログランキングに参加しています。
一刻も早く民主党政権を解散に追い込み、新たな安倍総理に期待したい、
                                 と思った方はここをポチッとお願いします。