小さな自然、その他いろいろ

身近で見つけた野鳥や虫などを紹介します。
ほかにもいろいろ発見したこと、気づいたことなど。

【TPP】グローバリズムの徒花、キプロスの惨状は明日の日本か[桜H25/4/10]

2013年04月10日 23時51分44秒 | TPP

【TPP】グローバリズムの徒花、キプロスの惨状は明日の日本か[桜H25/4/10]

三橋さんが言われるには、TPPの日米事前協議において、早くも、経済産業省は米国に押し切られて劣勢に立たされて、いろいろ譲歩させられているという話です。

日米事前協議において、この程度の交渉力で、譲歩させられてばかりという状態で、本交渉で一体どれだけ日本の主張を勝ち取る力があるでしょうか。

しかもひょっとしたら最後の一回限りしか交渉参加が出来ない可能性があるというのに、そこで既に決まった条項をひっくり返せるとは思えません。

安倍総理が自民党の反対派との間で加盟の条件として決められたことを、ほんとに交渉で勝ち取ることができるとは思えません。

チャンネル桜で、水島さんが言われているように、安倍総理の戦後レジーム脱却のための道のりの中で、避けて通れなかったTPPだと思いますが、安倍総理が本当にしっかりとした交渉力をもってTPPを変質させることができるように、あるいは参加不参加の正しい判断をされるためには、総理がいえない部分を、国民が正しい判断で、国益を主張する運動を盛り上げていかねばならないと思います。国民の声が後押しをすることで、交渉がうまく言ったり、あるいは加盟を取りやめるという事が可能になると思います。


今日TPP参加表明というけれど、どうなるのか日本!

2013年03月15日 11時08分21秒 | TPP

安倍総理が今日、TPP参加表明を行うという報道が一昨日からあって、なんとも言えず不安というか、気が沈むというか、ほんとに日本はどうなるのだろうという心配で落ち着かない気持ちでした。

メディアの報道は、参加推進を誘導するような先行報道が多いという話なので、正確な情報はないかと探しても、ないですね。三橋貴明さんのブログのみがずっとこの問題を取り上げておられて、唯一の頼りですが、安倍総理の心の中までは推測するしかありません。安倍総理がTPPの実態を解っておられるというのは確かのようですが、戦後レジーム脱却のための舵取りにおいて、チャンネル桜の水島さんが言われるように、それをさせたくないアメリカが安倍おろしに向かう可能性のある中で、あまりアメリカの意志に反する行動が取れないので、TPPの参加表明をせざるを得ないというお話もあり、第一次安倍内閣の轍を踏まないように慎重な政策決定をする上で、果たしてこのTPPをどのように決断されるのか、なにか気が気でない思いです。

それにしても、このTPPの実態について、ほとんどのメディアは関税の問題のみしか報道しません。あまりにも国民の知る権利に答えてなさすぎです。もしネットがなければ、国民は知らないうちに生活の安全、環境の保全の権利を奪われて、取り返しがつかなくなっているでしょう。

今回の自民党の決議案さえも、主要メディアは全文掲載をせずに、関税撤廃という事のみに問題を矮小化して伝えています。このような大事な問題を国民に知らせないマスコミというのは、存在意義があるのでしょうか。国民を馬鹿にしている気がします。勝手に自分たちの作ったイメージのみを押し付けて、国民を誘導するのが仕事だと思ってでもいるようです。

アメリカの市民団体が抗議しているように、TPPの26章ある項目のうち貿易に関するものは2章のみで、あとはすべてグローバル企業の権利を拡大し、国家が国民の健康、安全、環境、国防などをまもる権限を奪うものとなっているということです。

さて、また三橋貴明さんのブログから転載です。

 

 

さて、予想通り大手紙には抜粋(切り貼り版)しか載らない自民党の「TPP対策委員会の決議」ですが、農業協同組合新聞に全文が掲載されました。


『【TPP】自民党TPP対策委員会の決議
http://www.jacom.or.jp/news/2013/03/news130314-20126.php
 自民党のTPP対策委員会は3月13日夜、「TPP対策に関する決議」(本文参照)を採択した。各グループ会合のとりまとめ報告とともに、14日夕の外交・経済連携本部で正式の了承する。
【TPP対策に関する決議】 平成25年3月13日 自由民主党外交・経済連携本部 TPP対策委員会
 本年2月22日の日米首脳会談の結果、安倍総理とオバマ大統領は、「環太平洋パートナーシップ」(TPP)交渉に関する共同声明を発表し、「聖域なき関税撤廃」が前提でないことが文書で確認された。これは、安倍新政権による日本外交の成果と考えられる。
 これを受けて、自由民主党外交・経済連携本部に置かれたTPP対策委員会は、政府並びに関係諸団体等から意見聴取を行うとともに、分野毎の検証作業など を通じ、全党挙げての集中的な議論を行った。これらの結果として、以下の通り決議し、安倍総理に対し、申し入れを行うものである。


1.先の総選挙において、自由民主党は、TPP交渉参加に関し6項目の約束を国民に対して行って選挙戦に臨み、政権復帰を果たした。これらの公約は、国民との直接の約束であり、党として必ず守らなければならない
 このため、政府は、国民生活に対する影響を明らかにし、守るべき国益を如何にして守るかについて明確な方針と十分な情報を国民に速やかに提示しなければならない。また、本年2月27日に自由民主党外交・経済連携調査会で採択した「TPP交渉参加に関する決議」を遵守し、その実現に向けた戦略的方針を確立するべきである。


2.TPP交渉参加については、国民の間に様々な不安の声が存在している。
 (1)もし、聖域の確保が達成できなければ、食料自給率の低下、農地の荒廃、担い手の減少などにより、国民に安定的に食糧を供給する食料安全保障が確保できなくなるのではないか、離島や農山漁村地域などにおける社会基盤が維持できなくなるのではないか、また、美しい故郷と国土を維持する多面的機能が維持できなくなるのではないか、との声が大きい。
 (2)国民の生活に欠かせない医療分野でも、これまで営々と築き上げてきた国民皆保険制度が損なわれるのではないか、また食の分野においては、食品添加物や遺伝子組換え食品などに関する規制緩和によって食の安全・安心が脅かされるのではないか、との強い懸念が示されている。
 (3)さらに、我が国の主権を損なうようなISD条項(投資家対国家間の紛争解決条項)が導入されるのではないか、政府調達、金融サービス等について、我が国の特性を踏まえることなく、国際調和の名の下に変節を余儀なくされるのではないか、といった様々な懸念が示されている。

3.一方、今TPP交渉に参加しなければ、今後、我が国の人口減少・高齢化が一層進む中、アジア太平洋地域の成長を十分に取り込むことができず、我 が国がこれまで築き上げてきた国民生活の水準、国際社会における地位を保つことはできなくなるのではないか、との懸念する声も大きい。また、世界第3位の 経済大国である我が国が、アジア太平洋地域における貿易や投資等の経済ルール作りに参加しないことは、この地域における政治的・経済的リーダーシップの低 下につながるとの声もある。
 さらに、我が国にとって日米関係が外交の基軸であることにかんがみ、今後のアジア太平洋地域における経済連携を進めるに当たっては、TPP交渉に参加し て、米国との一層の経済的連携を深めるとともに、守るべき国益の議論のみでなく、交渉において攻めるべき点を攻めていくべき、との大きな声もある。


4.このように、国民の意見が大きく分かれる中で、我が国がTPP交渉参加の是非を判断することは、容易ではない。安倍総理におかれては、岐路に立つ日本 の経済・社会が今後進むべき方向を選択するという高い見地から判断願いたい。なかんずく、上記のような様々な意見を十分に尊重され、我が国の自然的・地理 的あるいは歴史的・社会的条件、我が国を取り巻く国際環境、経済再生の重要性等を踏まえ、国家百年の計に基づく大きな決断をしていただきたい。


5.なお、仮に交渉参加を決断する場合において、TPPが国民生活に大きな影響を及ぼし得ることから、以下の諸点を確実に実行すべきである。
 この場合において、特に、自然的・地理的条件に制約される農林水産分野の重要5品目等やこれまで営々と築き上げてきた国民皆保険制度などの聖域(死活的利益)の確保を最優先し、それが確保できないと判断した場合は、脱退も辞さないものとする
 (1)政府は、別紙の党内5グループ並びに21作業分野に対する検討チームの取りまとめの内容を踏まえ、2国間交渉等にも留意しつつ、その主張が交渉結果にしっかりと反映されるよう全力を挙げ、交渉の進展に応じ、適時に十分な情報提供を行うこと。
 (2)これまで、国内の各産業や各制度については、省庁ごとに個別に交渉することが多かったが、TPP交渉においては、強力な交渉チームを作り、また閣内の連携を強く保つことにより、政府一丸となって国益を十分に実現していくこと。
[結び] 仮にTPP交渉に参加する場合は、国益がしっかり守られ、結果として日本の繁栄につながるよう、政府と与党が一体となって交渉を進めるべく、自由民主党外交・経済連携本部内のTPP対策委員会と政府は緊密に連携すべきである。
 また、各国の主張を冷静に見極め、我が国としての主張を効果的に展開していくために、党としても国会議員による議員外交を、戦略的、かつ、積極的に展開してまいる所存である。 以上』


 農業、医療、国民皆保険制度、食の安全・安心、ISD,政府調達、金融サービスなど、元々の「六つの判断基準」を基本的には踏襲したものになっています。(まあ、六つの判断基準にしても自民党党内で決議したものなので、当然なのですが)


「別紙の党内5グループ並びに21作業分野に対する検討チームの取りまとめの内容を踏まえ」
 というのは、昨日、一部だけ掲載した各分野におけるとりまとめになります。別紙がどこかに掲載されていないか探したのですが、見つかりませんでした。


 自民党のホームページに上記決議が掲載されるときは、合わせて公表されると思いますが。(一応、自民党は21分野すべてについて、意見のとりまとめをしています。結構「不明」が多いのですが)。


 先日から書いていますが、例えば国民皆保険制度の場合、
「国民皆保険制度を維持する」
 と、
「国民皆保険制度を事実上、形骸化させる」
 は両立し得ます


 韓国のように、特区を作られて自由診療の病院サービスが大々的に提供されたり、あるいは混合診療拡大で医療費(自由診療分)を吊り上げていくなどにより、国民皆保険制度は維持したまま、アメリカの医療保険サービス会社に「ビジネスチャンス」を与えることができるわけです。

 というわけで、自民党の検討グループは、
混合診療の全面解禁や営利企業の医療参入を認めないことなど、我が国の安心・安全な医療が損なわれないように対応すること」
「医薬品価格ひいては医療費全体の高騰をまねくような薬価制度の改悪を受け入れることがないようにすること」
 と、アメリカ医療保険サービス会社に日本市場が「食われる」ことが無いように「枠」を設定しているわけです。


 何が言いたいのかと言えば、上記のような情報こそ、日本の新聞が掲載し、国民に伝えるべきで、さらに自民党は別紙としてまとめているにも関わらず、どこのメディアも取り上げないのは、つくづく「異常」という話です。自民党のホームページに別紙が掲載されたら、本ブログで取り上げたいと思います。


「交渉の進展に応じ、適時に十分な情報提供を行うこと。」
 韓国の米韓FTAがすんなり国会を通り、後で大騒ぎになった理由は、この「情報提供」が無かったためです。国内法の上に立ち、事実上の憲法化する国際条約について、国民に「隠蔽」したまま進めることは許されません。


 無論、憲法で条約締結は内閣の専権事項になっていますが、TPPは「国内法」に多大な影響を与えるため、単なる「条約」として捉えてはならない性質のものなのです。


「聖域(死活的利益)の確保を最優先し、それが確保できないと判断した場合は、脱退も辞さないものとする。」
 以前の「原案」では、「脱退も辞さない覚悟」となっていましたが、
「覚悟じゃだめだ!」
 という声が大きく「脱退も辞さないものとする」に表現が変わったそうです。


 本日、安倍総理大臣がいかなる発言をするのかは知りませんが、自民党がそれなりにまともな判断基準を出し、さらにTPP加盟国側が、
「日本はカナダやメキシコのように、前提条件を付けずに交渉入りすべきだ」
 と言ってきており、加えて妥結前に9月の交渉参加のみのワンチャンスで、一体、いかなる「交渉参加表明」ができるのでしょうか。発言がどうなるかはわかりませんが、取りあえずTPPにより「日本の形」が壊れることが許せない日本国民(わたくし含む)にとって、上記の決議作成に尽力した自民党内の議員たちは「味方」であることを理解してください。


 例えば、安倍政権が「聖域」「死活的利益」を無視したTPP推進に邁進するような事態になった場合、それを制止できるの可能性が最も高いのは、自民党内の多数派であるTPP反対の国会議員たちなのです。彼らを通じ、国民が意志を政治に反映させようとすることは、これはもう民主主義の基本でございます。
 

我が国の「国の形」を壊すTPP交渉参加反対!に、ご賛同下さる方は、

このリンクをクリックを
新世紀のビッグブラザーへ blog





韓国のFTAを見れば、TPPの危険がよく分かる

2013年03月10日 12時55分20秒 | TPP

三橋貴明氏のブログから、一部転載しました。

韓 国経済、もうひどい状態のようですね。韓国が米国とFTAを結んだ時も、韓国のマスコミがISD条項やラチェット規定を毒素条項と言って、騒ぎ立てていま したが、それでも日本のマスコミは、韓国は米国やEUとFTAを結んでどんどん貿易を振興させて行くのに、日本は乗り遅れてしまうとか言ってTPP推進の 論調で書き立てていました。

しかし実際には、ここで書かれているEUとのFTAのように、韓国は少しもこの条約で恩恵をうけることなく、むしろEUに富を吸い取られているようです。数字ではっきりと結果が示されているのです。

これを見ても、日本のマスコミはじめTPP推進論者は、推進を止めないのでしょうか。一体誰のためにやっているのかが、もはや疑いの目で見るしかない状態です。

経団連の米倉会長の率いる住友化学は、以前の話ですが、遺伝子組み換えのモンサント社と提携を結んだという話がありました。TPP加盟後に日本に進出する遺伝子組み換え商品で利益を得ようという意図があってのことだと言われていました。

このような利益追求第一の企業理念、もはや日本の企業というよりも、日本国家を喰い物にしても自分の企業の利益のほうが大事だという意識になってしまった企業は、グローバル企業と考えていいでしょう。まさに国家観をなくした企業家のためのTPPです。

それにしても一番下に書かれた米韓FTAの「投資」の自由化の規定、まるで韓国は米国の属国かと思うような主権移譲的な項目が並んでいて、こんなのを日本もやられるのかと思うと恐ろしいばかりです。これやられたら、戦後レジームの脱却も何もない気がします。

安 倍総理もこれはしっかりとよく理解された上で、綱渡り的な舵取りをされていることとは思いますが、戦後レジームから脱却をさせたくないアメリカからの圧力 と中国の脅威と、前門の虎、後門の狼という現状をどのように切り抜けるか、ほんとに日本の神々に祈るような思いですね。

 

 


『‘韓-EU FTA’ヨーロッパ連合に利益 集中
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/14143.html

EU執行委 例年報告書 発表  韓国への輸出 37% 増加  韓国側のEU向け輸出は 1% 増加


 韓-ヨーロッパ連合(EU)自由貿易協定(FTA)の恩恵をヨーロッパ連合側が主に享受していることが明らかになった


 ヨーロッパ連合執行委員会が先月25日ヨーロッパ議会に提出した‘韓国-ヨーロッパ連合自由貿易協定履行 例年報告書’を見れば、韓国に対するヨーロッパ連合の輸出は37%増加した反面、韓国の対ヨーロッパ連合輸出増加幅は1%に終わった。 報告書によれば、韓国に対するヨーロッパ連合の輸出は自由貿易協定が締結された2011年7月からの1年間に、完全関税撤廃品目の場合54%(44億ユー ロ)増えた。 同じ期間に全世界を相手にした輸出増加率27%と比べて2倍に達する数値だ。 また、関税が部分的に撤廃された品目の輸出も35%(39億ユーロ)増加した。


 反面、韓国の対ヨーロッパ連合向け輸出は1%の増加に終わった。 これについて、ヨーロッパ連合は韓国企業がヨーロッパ連合に生産基地を移転したためと解釈した。 韓国の自動車企業はチェコ(現代自動車)とスロバキア(起亜自動車)に、電子業者はヨーロッパ連合諸国に現地工場を置いている。 その結果、ヨーロッパ連合の働き口創出と経済成長に寄与していると報告書は評価した。


 我が国の対ヨーロッパ連合向け自動車輸出も20%(6億6300万ユーロ)増えたが、これは我が国の輸出が最も多かった2007年より37%減った数値 だ。 その上、関税率が10%から1.7~3%下がっただけである上に、ユーロ貨幣の価値も7.2%下落しており、自由貿易協定の影響と見ることは難しい。 ヨーロッパ連合は同じ期間に我が国に8億4000万ユーロ分の自動車を輸出し、前年より69%の増加率を見せた。 このような評価はこの間政府が韓-ヨーロッパ連合自由貿易協定で関税率が下がった自動車(38%),自動車部品(15.8%)等の輸出が増えたと明らかに したのと真っ向から反する。 


 ヨーロッパ連合は今後通信サービスをはじめとして金融、環境、専門職サービス分野でも韓国政府が自由貿易協定により法律改正する予定なので恩恵がさらに拡大すると見通した。』


 おやおや。


 韓国への欧州からの輸出は、37%増加。欧州への韓国からの輸出は、1%増加。
 欧韓FTAが適用された(関税が撤廃された)品目について、欧州から韓国への輸出が54%増加。同じ時期の欧州から世界への輸出は、27%増加。


 まあ、何ですな。欧韓FTAは効果を上げているわけでございますね、欧州にとっては。しかも、この後は韓国の通信、金融、環境、専門職といったサービス部門での「非関税障壁撤廃」が控えています。バブル崩壊に苦しむ欧州にとっては、有難いことでございましょう。


 昨年11月、アメリカのファンド「ローンスター」が欧韓FTAのISDを利用し、韓国政府を投資紛争解決センターに提訴しました。(ローンスターのベルギーの子会社が韓国に投資していたため)


 ちなみに、米韓FTAの「投資」の自由化は、日本政府の資料によると以下の通りとなっています。


「投資

・原則として,内国民待遇及び最恵国待遇を付与することを規定。
・協定上の義務範囲を示す方式として,ネガティブ・リスト方式を採用。
・内国民待遇等の規定の適用対象外として留保した措置に関し,自由化の程度を低下させない場合に限って修正できることを定めることを規定(いわゆる「ラチェット条項」)。
投資家と国家間紛争解決の手続等を規定(ISDS条項)。両 国の投資家は,国際仲裁ではなく国内の裁判手続等を選択することができるが,米国の投資家が韓国国内の司法または行政手続を一旦選択した場合,国際仲裁を 選択することはできなくなる。一方,韓国の投資家が米国政府に対して提訴する場合,米国の国内裁判所を選択した後に,国際仲裁の場で提訴することは可能。
・補償の対象となる間接収用(公式な資金移転もしくは明らかな差押えがないものの,直接収用と同等の効果を有する行為)については,一定の条件を満さなくてはならないことを明確化。
・附属書において,韓国に限り,通貨危機等における一時的セーフガードの発動が可能であることについて規定。」


 投資において「内国民待遇」という時点でのけぞってしまいますが、さらにネガティブリスト、ラチェット条項(規制強化ができない)、ISDと、主権侵害条項が目白押しです。


 TPPは我が国にとって主権の問題であり、浮ついた態度で進めてはならないものです。この種の慎重を要する案件を検討するには、他国の事例を見るのが一番です。
 というわけで、日本国民はグローバリズムの優等生殿がお隣にいらっしゃることを、精一杯利用するべきだと思うわけです。





TPPは交渉権を得るのはもはや手遅れ、交渉力の問題ではない

2013年03月08日 12時23分46秒 | TPP

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ」からの転載です。

三橋さんの記事を今朝読みましたが、重大な情報が書いてありました。これは東京新聞の記事からですが、TPP参加国のうち、後発国は、既にその時点で合意された条文を再交渉する権利はないと書いてあります。2011年にカナダメキシコが遅れて参加しましたが、極めて不利な条件を飲まされて、その念書を書かされて参加したようです。またそれを極秘扱いしており、おそらく、日本の不参加を誘発しないようにと極秘にしているのでしょう。

日本が今参加表明しても、米議会の承認を得るのに90日必要というのですから、承認されたとしても最後の交渉の一回きりしか参加出来ません。その時に既に先発国間で決まっていることを再交渉する権利はなく、また後発国には拒否権も与えられなということです。最初の9カ国が交渉を有利に運ぶ絶対的な権利を持ち、後発国は、かなり不利な交渉を強いられるのです。

三橋さんは、これは、既に手遅れと言っておられます。どんなに交渉力があっても、既に交渉は9分通り終わっていて、もはやそれをひっくり返すこともできないし、残された一回も遅れてきた国ということで、発言が制限され、拒否権もなく、一体どれだけ交渉の部分が残っているというのでしょう。

まるで今の国連のようではありませんか、第二次大戦の連合国である五カ国の米、ロシア、イギリス、フランス、中国が常任理事国として拒否権を持ち、それによって、五カ国のうち一国でも拒否権を発動させれば何も決まらないという状態。よって国連には、結局何も期待できない。それと同じように、最初の9カ国が絶対有利で、あとから入った国は、ほとんど交渉権もなく言いなりの条件で、いうことをきかされるのです。これは平成の不平等条約と言ってもいいと思います。

これで儲かるのは、グローバル企業であり、彼らは、既に国家を離脱した世界を股にかけて利益を貪る組織体とでも言うような存在と化しつつあります。前駐中国大使だった丹羽宇一郎氏のように、伊藤忠商事が儲かるためなら、日本を売るような発言も厭わない、あるいは経団連の米倉会長など、いかに日本国家に対する思いがないかというのは、発言からもわかります。

このような人物が率いる企業のために、TPPに参加して、企業は海外に進出して儲けても、国民はまたもデフレに逆戻りで、国家は国民の健康や安全や国防を考えて、企業を規制しようとしても、ただ訴えられ倍賞を払わされるだけという、まさにグローバル企業の隷属国家にされてしまうという、実に恐ろしい未来しか開けてきません。しかもグローバル企業が多く本拠地にしているアメリカの国民すらも、同じように、少しも恩恵なく、やはり格差の拡大が広がる一方となるでしょう。このような世界を招来しないためにも、日本はTPPに参加してはいけないと思います。

 

聖域無き関税撤廃を求められるものではないとオバマ大統領が保証したと言われますが、あのオバマ大統領の発言をじっくり読んでみると、保証したというのは、希望的翻訳であり、オバマ大統領は、両国には、貿易上のセンシティビティが存在すること、交渉前に予めすべての関税を撤廃することは求められないといったのであり、そして交渉は継続するといったのみで、もし交渉によって、参加国がすべてあるいはほとんどの関税撤廃という決定をすれば、受け入れざるを得ません。

大体、オバマ大統領にTPP交渉権があるわけではないので、オバマ大統領が保証するなどできるわけがないという話です。

 

 

以下は、三橋貴明氏のブログからです。

 

ところで、TPPの交渉は報道によると今年の3月、5月、9月と行われる予定になっています。USTRによると、TPPは今年中に交渉を妥結するとのことですが、日本が交渉参加を「現時点」で決断したとしても、アメリカ議会で3か月間時間を取られるため、「9月のみ」一回こっきりの参加となります。


TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できず
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013030702000237.html
 環太平洋連携協定(TPP)への交渉参加問題で、二〇一一年十一月に後れて交渉参加を表明したカナダとメキシコが、米国など既に交渉を始めていた九カ国から「交渉を打ち切る権利は九カ国のみにある」「既に現在の参加国間で合意した条文は原則として受け入れ、再交渉は要求できない」などと、極めて不利な追加条件を承諾した上で参加を認められていた。複数の外交関係筋への取材で七日分かった。
 各国は今年中の交渉妥結を目指しており、日本が後れて参加した場合もカナダなどと同様に交渉権を著しく制限されるのは必至だ。
 関係筋によると、カナダ、メキシコ両政府は交渉条件をのんだ念書(レター)を極秘扱いしている。交渉全体を遅らせないために、後から参加する国には不利な条件を要求する内容だ。後から入る国は参加表明した後に、先発の国とレターを取り交わす。
 カナダなどは交渉終結権を手放したことによって、新たなルールづくりの協議で先発九カ国が交渉をまとめようとした際に、拒否権を持てなくなる。
 交渉参加に前向きな安倍晋三首相は、「『聖域なき関税撤廃』が前提ではないことが明確になった」と繰り返しているが、政府はカナダとメキシコが突きつけ られた厳しい条件を明らかにしていない。日本がこうした条件をのんで参加した場合、「聖域」の確保が保証されない懸念が生じる。
 カナダ、メキシコも一部の農産品を関税で守りたい立場で、日本と置かれた状況は似ている。国内農家の反対を押し切り、対等な交渉権を手放してまでTPPの交渉参加に踏み切ったのは、貿易相手国として魅力的な日本の参加とアジア市場の開拓を見据えているからとみられる。
 先にTPPに参加した米国など九カ国は交渉を期限どおり有利に進めるため、カナダなど後発の参加国を「最恵国待遇」が受けられない、不利な立場の扱いにしたとみられる。』


 TPPは、もはや「手遅れ」なのです。安倍政権の交渉力等の問題ではなく、時間的に手遅れです。


「交渉を打ち切る権利は九カ国のみにある」
「既に現在の参加国間で合意した条文は原則として受け入れ、再交渉は要求できない」


 というわけで、日本が9月にのこのこと交渉に参加しても、過去に交渉参加国が決めたことについて再交渉は要求できないでしょう


 というわけで、TPP推進派が言う、
「日本もTPPに参加し、アジア太平洋貿易のルール作りに関わる」
 は、もはや成立しないのです。ルールはすでに決められています。


 すなわち、TPPはすでに、
外国が作ったルールを受け入れるか、受け入れないか?
 という段階に至っているわけです。この状況で未だにTPPを積極的に推進できる人が自民党にもおり、虚偽情報をメディアにリークしまくっているわけですから、
「国民や政治家が国家観をなくしてしまった
 日本の病の深刻さが分かります。 


各国が如何に日本の市場、日本の経済を魅力的に感じているかがわかります。メキシコもカナダも、自国が不利な条件を飲んでも、日本をむしりとる分前に与りたいという意図が満々に、透けて見えます。




【西田昌司】自由貿易の罠に嵌るか、TPPから守るべき国益とは[桜H25/3/1]

2013年03月02日 00時42分36秒 | TPP

TPPで誰が儲かるかといえば、世界で活躍する大企業です。TPPで関税がなくなれば、企業は外国に拠点を作って、現地生産をするはずです。日本国内で生産して輸出するのは、原価が高くなって売れなくなるからです。当然日本国内の雇用は減ります。日本国内の国民が経済成長の恩恵に預かるわけではないのです。グローバリズムは、各国政府や国民を喰い物にして、グローバル企業が伸びて経済成長を掴み取る制度です。このTPPの持っているシステム、ISD条項、ラチェット規定の怖さ、これを全く理解していない人々がいることが、ほんとに不安です。

ISD条項は、その国の安全基準や、国防、伝統的な慣習など、経済以外の要素を一切考慮せずに、企業の損得のみを基準に、企業が国家を訴えることができ、それをまた経済損失のみで判断して、国際的な経済紛争処理機関の三人の弁護士が、国に賠償を命じるのです。何しろ経済以外の要素はまるっきり考慮しないのですから、裁判というには値しないほどインチキというか、人道に反するというか、ひどいものです。

実際にカナダは北米自由貿易協定(NAFTA)において、あ る神経性物質の燃料への使用を禁止していましたが、米国のある燃料企業が、この規制で 不利益を被ったとして、ISD条項に基づいてカナダ政府を訴えたのです。そして審査の結果、カナダ政府は敗訴し、巨額の賠償金を支払った上、この規制を撤 廃せざるを得なくなりました。

メキシコでは、地方自治体がある米国企業による有害物質の埋め立て計画の危険性を考慮して、その許可を取り消した。すると、この米国企業はメキシコ政府を訴え、1670万ドルの賠償金を獲得することに成功したのです。

もし日本がTPPに加盟したとしたら、おそらく米企業の遺伝子組換えの食品なども入って来ることでしょう。これを規制することは日本政府にはできなくなります。規制すれば、企業は、損失を被ったとして訴えることができるからです。またこの遺伝子組み換えをしているという表示義務も、表示を禁止することになるでしょう。

原産地表示すらも、企業が損失を受けるならばそれを表示してはいけないという法律ができるでしょう。すべて企業の利益を損なうならば、それを禁止することになります。安全や環境その他に配慮することなく、経済視点のみで判断されるのが、ISD条項だからです。

そして一旦規制が緩められたら、二度と元に戻ることを禁止するのが、ラチェット規定といわれる規定です。ラチェットというのは、一方向にしか回らない歯車のことで、逆方向に回そうとしても空回りして回らないようにできているのです。これと同じように、一旦規制が解かれたら、それをもう一度安全のために元に戻そうという動きを禁止する規定なのです。

TPPはその意味で、参加したら、どんどんがんじがらめに国家の主権が狭められていき、国家解体に進んでいくグローバル化のシステムです。

参加を前提に話し合いのテーブルについて、もしうまく行かなければ、参加しなければいいという意見がありますが、これは今までの国際的な条約の話し合いに参加して、条約に加盟しなかった国はほとんどありません。可能な場合は、アメリカのような世界一の大国、あるいは、世界的な世論をバックに不参加を表明するような場合しかないという話です。それ以外は、参加の話し合いのテーブルについておいて、加盟しない場合はそのまま無事に済むことはまずなく、アメリカにひどい制裁を受けるようです。


TPPで伸びるGDPは経産省の試算では、10年で0,5%(約三兆円)増える、従って一年間には、三千億円にしかなりません。これは微々たるものであり、アベノミクスの効果は25年度には2,5%GDPを押し上げると予想されています。既に24年度は1%とされています。つまり24年度で既に、TPPの10年分の2倍GDPを増加させたのです。さらに25年度はTPPの10年分の5倍となる予想です。これを見ると、いかにTPPによる経済成長というマスコミの言葉が嘘かということがわかります。

 

 

 

 

 

 

【西田昌司】自由貿易の罠に嵌るか、TPPから守るべき国益とは[桜H25/3/1]

 

 【直言極言】安倍晋三に、血を流す覚悟を見た[桜H25/3/1]