小さな自然、その他いろいろ

身近で見つけた野鳥や虫などを紹介します。
ほかにもいろいろ発見したこと、気づいたことなど。

日本人よ、覚醒せよ! 間違いに気付け

2012年01月31日 17時43分10秒 | 歴史

さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」からの転載です。

バンザイクリフと呼ばれる崖から飛び降りる人の映像を見たことがある人は多いでしょう。この映像を撮るために、アメリカ軍が撮影班を仕立て、この崖に日本女性たちを狩り立てて、飛び降りるように仕向けたという話が、この記事に出てきます。そうやって撮られた映像だったということです。戦後アメリカ軍は日本の自虐意識を創り上げるために、多くの捏造した話まで使って日本軍の残虐行為を宣伝しましたが、日本軍捕虜、一般人への残虐行為は隠され、発表することも許されませんでした。

殺された日本人が、私達が日教組の教育で学んだように、日本が戦争さえしなかったなら殺されなかったと、日本を恨んでいると思ったら大間違いだと思います。彼らの無念の思い、それは卑劣なアメリカ、支那、連合国軍に対するかたきを取って欲しいという思いだったに違いありません。現に広島の原爆被災直後に、現地に入った人たちが見た、今にも死んでゆく人々は、口々にこのかたきを取って欲しいというものだったといいます。

もちろんいまさら復讐など考える人はいないでしょうが、だからといって、平和主義と称して、諸国民の公正と信義に信頼して、日本一国が武装を放棄して、不戦の誓いをすることが一体ほんとうに正しいことでしょうか。

戦争は出来る限り避けたほうがいいに決まっています。しかし、武装というのは、戦争をするためだけにあるものではないと思います。戦争を避けるためにも武装が必要なのです。国家が毅然と自主独立するためにも武装は必要であり、国家の威厳を保つためにも必要です。

他国の言いなりにならないためにも必要です。今の日本は、独立しているとは実質的には言えないのではないでしょうか。以前、フランス大統領のサルコジ氏がG8に日本を呼ぶ必要はないのではないかといったという話を聞きました。日本はいつもアメリカの言いなりで自分の意見を言わないのだから、呼んでも意味が無いと言ったという話です。こんな祖国を、亡くなった人々が期待していると思ったら大間違いだと思います。

 

 

 

 

 

 
 
今回の「日本人よ、覚醒せよ!」は高志さんの記事より日本人が知るべき事実を掲載させて頂きます。
・・・・・
 

 

 

 

占領下の日本は国旗も国歌も自由に扱う事が出来なかった。おまけに日本の場合は「自粛」というおかしな風習がある。特に指摘されなくても、自発的に気を回して相手の意向に添うのだ。

 

未だ占領下であった昭和26年頃の話だが、あるブラスバンドが練習の為に「軍艦行進曲」と「愛国行進曲」を演奏していた。そこへ進駐軍の将校が通り合わせ「素晴らしい曲だ。皆にも聞かせてやりたいから、一度うちのバンドと演奏会をやらないか」と持ちかけ、後日、二つのブラスバンドによる盛大な演奏 会が開かれたという。その演奏会で「軍艦マーチ」も「愛国行進曲」も「星条旗よ永遠なれ」や「士官学校行進曲」に劣らぬ「名曲」であるという評価を受け た。これは「米軍の前で、日本の軍歌が、戦後初めて演奏された」という特ダネ記事で報じられたが、それくらい珍しい出来事であった。
 
「軍艦行進曲」に限らず、戦前に作曲され、今はほとんど演奏される事もない名曲は数多くある。
「君 が代行進曲」「分列行進曲(抜刀隊)」「敷島艦行進曲」などは明治時代から受け継がれたものであり、「愛国行進曲」や「太平洋行進曲」は支那事変勃発後に 発表されたものだが、一般の催しで演奏される事はない。うっかり演奏したら、忽ち「軍国主義の復活だ!」などと大騒ぎする連中が多いから、トラブルを避け るために演奏しないのである。軍艦マーチは一時パチンコ屋で利用された事もあるが、心が浮き立つ様な旋律は比類のないものだ。しかし、「軍艦マーチ」を聞 いて大本営の戦果発表に胸を躍らせたのは私の様な年令が最後になる筈で、「軍艦マーチ」を聞くと戦争を連想するなどという若い人の発言には「戦争も知らず に何をぬかすか」と言いたくなる。
 
ところが、軍艦マーチの様な軍歌ならまだしも、国歌「君が代」を聴いただ けで心臓に異状を起こす病人が、教員の中にいるというから、驚くというよりも呆れた話だ。「週刊ポスト」の1月13・20日号に橋下大阪市長の「君が代条 例」に関連した特集記事が載っている。《東京の都立高校元教諭で「不起立のジャンヌ・ダルク」の異名を持つ女性教師(左下写真)は、自身のHPでこう心情 を述べている。「(式典で君が代を聞くと)心臓がバクバクし、中国大陸に侵攻した日本軍の若い兵隊が中国人捕虜を銃剣で突くように命じられた姿が浮かん だ。私は“お前は突くのか”といわれているようだった」》
 

哀 れな女である。 歪んだ知識をそのまま、疑いもなく取り込み、お粗末な想像力を働かせているのだ。日本軍の若い兵隊が、度胸をつける為と称して、捕虜を生 きたまま銃剣で突く姿はチャイナ各地の反日展示館へ行けば幾らでも見られるだろう。或いは、そういう行為が実際にあったかも知れない。しかし、国際条約に 悖る違反行為を度々犯す程、日本軍の軍規は甘くはなかった。戦場は時に人を狂気に追いやる。ベトナムでもアフガンでも残虐行為はあとを絶たないが、日支事 変で日本軍が行ったと言われている残虐行為の殆どは辻褄の合わないものばかりである。
 
敗戦後,日本を占領した連合国軍が真っ先にやったのは、日本を永久に弱体 化させる事であった。日本軍の強さは十分知り尽くしていた。こんな国が又復活したら自分達が困るから、2度と立ち上がれない様に徹底的に日本軍を悪者に仕 立て上げたのである。その口車にまんまと乗せられているのが日本人で、一番大切な教育の現場とマスコミが手先となって洗脳を行なったのだ。彼等は自分達の 父祖が辱められている事に何の痛痒も感じないらしい。
 
上海特別陸戦隊の大山勇夫海軍大尉の最期を知っているか。通州事件でどれ だけの日本婦女子が惨殺されたか。もし、そんな事件は知らないと言う様なら、もう2度と戦争の事で知ったかぶりするのは止せ。 南京大虐殺はこの事件をヒ ントにして彼らが言い出だしたもので、婦女子への残虐な行動や、子供の殺し方など日本人には想像もつかない状況が馬脚を顕わにしている。 

それに、こんな頭の弱い女をジャンヌ・ダルクに例えるのも大間違いの笑い話である。大 体、ジャンヌ・ダルクは戦場の殺人行為に真偽の判断すらつかず、心臓がパクパクする様な、か弱い女ではない。祖国の存亡を賭けたオルレアンの戦いでは兵士 たちの先頭に立って指揮を執り、イギリス軍を破ったと伝えられているが、常に軍と共にあり、心臓パクパクなんて事はなかった。


戦 時中に日本軍が「やられた」残虐行為は数多い。ニューギニア戦線では日本軍の負傷兵は生きたままブルドーザの下敷きにされ、ビルマ戦線では野戦病院に残さ れた身動き出来ない日本軍の負傷兵を、イギリス軍はガソリンをかけて建物ごと焼いている。ソ連が行なった大々的な国際法違反については今更言うまでもない であろう。
 
サイパン島には「バンザイ・クリフ」と呼ばれる悲劇の名所が ある。戦場となったサイパン島で敵に捕らえられる事を恐れた日本の女性が次々に身を投げた断崖で、実際に飛び降りる女性達の姿は今も映像に残されている。 涙なくしては見られないシーンだが、実はこの映像には演出が加えられていたのである。撮影班は、カメラを最も良い位置に据え付けるとOKのサインを送り、 合図を見たアメリカ兵たちは、まるで猟犬が獲物を追い立てる様に撮影スポットに女性たちを追い込んで行く。こうして身投げする女性たちの姿が鮮やかに残さ れたのだ。あらゆる残虐行為の中で最も悪質な行為と言えるだろう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

*人気ブログランキング(歴史部門)に参加しています。
      ここをポチッとご協力お願い申し上げます。
 

 

転載元 転載元: さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」

 

 

 


享保の大飢饉で飢民を救った井戸平左衛門

2012年01月31日 12時03分16秒 | 歴史

藷の栽培をすすめて、飢饉対策に大いに貢献し、甘藷先生と言われた青木昆陽よりも、三年も前に、甘藷で人々の飢えを救った人がいました。井戸平左衛門正明という、石見銀山を含む天領である大森(島根県西部)の代官です。

この人は、江戸の野中という家に生まれ、その後井戸家の養子となり、21歳で家督を継ぎます表火番など歴任のあと、元禄15年(1702)より勘定役に昇進し、爾来、30年同じ勘定畑を勤務し享保6年(1721)6月5日には黄金二枚を賜っています。正明49才の頃です。

この勘定所での忠勤がみとめられたのでしょう。名江戸町奉行といわれた大岡越前守忠相の推薦で、享保16年(1731)に石見地方大森の代官に任命されました。正明60歳の時でした。

ところが、正明が赴任した直後の享保17年(1732年)、有名な江戸三大飢饉のひとつ「享保の大飢饉」が西日本一帯を襲いました。中国地方から近畿地方、四国九州まで、長雨冷夏となり、夏にはウンカとイナゴが大発生して、”大虫災”が始まりました。餓死者が三十万とか二十万とか当時の資料に書かれています。

正明の仕事は、このために飢民救済に力を注ぐことになりました。正明は部下に、

「すぐ代官所の倉を開いて、米を住民に配給しろ」と命じました。部下はびっくりしました。

「そんなことをしたら、お代官の首が飛びますぞ。まず幕府の許可を得ることが先決です」と言いました。正明は首を横に振って言いました。

「こんな遠い石見の地から幕府の許可を得ていたのでは、二ヶ月あまりかかってしまう。その間に飢えに苦しむ人々がどんどん死んでしまう。そんなことは人の道として許せない。わしが責任を取るから、米の倉を開けろ」と命じました。そこで部下は命令にしたがいく倉を開けました。

飢えに苦しむ人々はもちろん喜びましたが、しかしさらに過重な年貢という負担がありました。大災害だからといって、なかなか年貢は免除されません。当座の食糧は得られたものの、それを考えると農民の気は重かったのです。

これを知った正明は、またも部下に命じます。

「今年の年貢は免除すると伝えろ」

部下は目を丸くしました。そして、

「それこそ、お代官の首が飛びますぞ。おやめください。代官所というのは、年貢を徴収するのが役割なのですから」と反対しました。しかし正明はききません。

「お前たちがやらないのなら、わしが村々に触れて歩く」と言いました。部下たちは仕方なく、むらをまわってこのことを触れました。人々はとび上がってよろこびました。

この年の4月14日、正明は養父正和の命日法要のため大森町の栄泉寺をたずねます。ここで運命的な出会いがありました。諸国修行の 途中立ち寄った僧泰永(たいえい)と遭遇したのです。 薩摩國ではサツマイモが広く栽培され、肥料も労力もいらず多収穫で痩せた土地に適合している情報を聞き、 石見地方一帯の砂地での栽培普及を決意します。

彼は直ちに江戸に対して薩摩國より大森(石見地方)へ移植のための書状をしたため、当月下旬に江戸表へ送ります。
この書状の返書が6月に届きます。その内容は幕府は正明の要請に応るもので、薩摩國は最西端にある幕府天領の地、日向國本庄まで種芋を届ける。大森藩からは、浜田港より手代伊達金三郎と僧 泰永などが種芋受け取りに船を仕立てて海路本庄へ向かいます。享保17年6月のことでありました。(泰永は下船しそのまま帰省)


この結果、種芋百斤(60Kg)は本庄川の下流、天領本庄の赤江港で大森藩に渡り、藩内に持ち帰った後、村高100石につき8本の割りで配られ植えられました。


しかし、作付けの時期が7月だったので遅過ぎたため、多くの芋は育ちませんでした。ただわずかに邇摩郡福光村(現・大田市温泉津町福光)の老農であった松浦屋与兵衛のみが種 芋を収穫することに成功しました。その後、サツマイモは石見地方を中心に救荒作物として栽培されるようになり多くの飢餓から領民を救うことになりました。そのため、井戸正明は人々から、”いも代官”と呼ばれるようになりました。

このサツマイモ作戦の展開のさなかに、笠岡代官竹田喜左衛門の死去により、美作国窪島作右衛門と2名で代官所預かりの兼務 となります(享保17年6月2日)。また正明には一男一女の子がいましたが、長男の敬武(のりたけ)が享保17年5月26日に逝去、長女に入り婿として窪島作右衛 門長敷のニ男内蔵助を迎え世継ぎとしました。飢饉対策と、笹岡代官所の兼務、さらに身内での不幸と、そのための家督の後継の選任、実に慌ただしく忙しい日々が続きます。

そして、この基金における正明の行動は、幕府で大問題となります。

「事情と、井戸正明の心情はよくわかるが、しかし勝手に現場判断で代官所の米を配給したり、年貢を免除することは大罪だ」と言うのです。とりあえず罪科が決定するまで、笹岡代官所に謹慎ということになりました。

しかし結局、正明の罪科については、すべて黙認されることになりました。もしかしたら、推薦者である大岡忠相が強い態度で無罪を主張したのかもしれません。(童門冬二氏の推測)

正明は、しかし享保18年5月26日笹岡代官所にて死去しています。これは過労による病死という説と、自決であるという説がありますが、医者を呼んだ記録などがあり、おそらくは病死ではないかと思われます。

井戸正明を讃える顕彰碑は四十数ヶ所、いろいろなところに残されています。現場の判断で適切な対応をし、その責任を担う覚悟を持った人物の素晴らしさに、ただ感服するのみです。きっと腹を切る覚悟をもって行ったことでしょうが、その覚悟のできる武士が、昔はいたということです。現代の政治生命をかけると言いながら、口先だけの言葉が寒々と感じられるこの違いの大きさは、なんとも情けないものです。


その後

明治12年(1879) 井戸神社 創設 島根県大田市
明治43年(1910) 岡山県下軍事大演習の行幸に際し従四位を追贈


参考サイト・文献

笠岡遊歩 井戸平左衛門正明

「現場判断でき民を救う――井戸平左衛門」 童門冬二



「終戦の詔書」の凛々しく気高い精神

2012年01月30日 23時37分22秒 | 歴史

さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」からの転載です。

昭和天皇はどんなに状況が不利であるときでも、最大限の努力をして前向きに進んでゆかれる方です。それは日本という国を、日本の国民を守るためには、どんな事でも出来る限りのことをしようと決意し覚悟された方であるからです。天皇という御存在は、古来よりそういう御存在でした。

だから日本の終戦においても、当時の国の指導者たちが悲観し、絶望的になっている中でも、一人誠心誠意で智慧を絞られ、無血停戦を実行し、日本の将来に向けていろいろと工夫し、連合国とも交渉され、ほんとに努力されました。

終戦時において、昭和天皇という御存在が在したことは、日本の国にとって、ほんとに良かったと思います。もちろんおられるのが当然とはいえ、天皇という存在を戴く国であったことは、実にしあわせなことであったと思います。

 

 

 

 
                             (終戦の詔書)
 
 
歴史学者であり、高知大学名誉教授、新しい歴史教科書をつくる会副会長であります福地惇先生の貴重な小論文を掲載いたします。
 
「終戦の詔書」の凛々しく気高い精神
 
イメージ 1
 
高知大学名誉教授 福地惇
 
 
鈴木貫太郎首班による終戦内閣(左写真)は、我が国が決して譲れない降伏条件とした「國體護持」を連合国側が認めたとの判断の下にポツダム宣言を受諾した。
 
終戦の詔書は、先ず大東亜戦争の正当性を述べ、この戦争が万やむを得ないものであったことを再認識してから、「朕は茲(ここ)に國體を護持し得て、忠良なる爾臣民の赤誠に信倚し、常に爾臣民と共に在り。(中略) 宜しく挙國一家子孫相伝へ、確く神州の不滅を信じ、任重くして道遠きを念(おも)ひ、総力を将来の建設に傾け、道義を篤くし志操を鞏(かた)くし、誓って國體の精華を発揚し、世界の進運に後れざらんことを期すべし」と宣うた。
大敗北は無念だが、自暴自棄に陥らず、正々堂々として国家再建に立ちあがろうと発せられた、実に凛々しく気高い敗北宣言である。
 
ところで、ポツダム宣言第5項は「吾等の条件は左の如し」と銘記して、第6項以下最終項の第13項に至るまで日本国の降伏条件を列挙している。
注目すべきは、第10項「日本国政府は日本国民の間における民主主義的傾向の復活強化に対する一切の障碍を除去すべし」であり、第12項「前記所目的が達せられ且つ日本国民の自由に表明せる意思に従い平和的傾向を有し且つ責任ある政府が樹立せらるるにおいては連合国の占領軍は直ちに日本国より撤収せらるべし」と明言されている点である。
有条件降伏であることは明白なのである
しかも、第10項、第12項の意味するところは、限定条件があるとしても、明らかに「國體の良い面の保持」を容認していた。それは同時に、近代国際社会の不文律=民族自決権を認めているということである。これは核心的に重要なのである。
 
連合国軍の日本国占領支配の法的根拠は「ポツダム宣言」と、同宣言を前提に日本がその後従うべき諸条項を日本政府として明記し、連合国が承認・調印した「降伏文書」である。
この二つの文書は連合国と日本国が取り交わした条約に類する国際誓約=国際協約である。
 
昭和2092日、東京湾内に停泊中の米国戦艦ミズーリ号甲板上で調印された「降伏文書」(全権外務大臣重光葵、副全権参謀総長梅津美治郎)には「茲(ここ)に『ポツダム宣言』の条項を誠実に履行する」と記されている。
敗戦国日本は、両文書に明記された諸条件を厳格に実行する義務を課せられたが、それは同時に、戦勝国側も協約を遵守する義務を負ったことを意味する。米国政府と日本政府とはポツダム宣言と降伏文書の法的拘束を受けるのである。(次回へつづく)・・・・
 
 
「終戦の詔書」、と言ってもピンとこない日本人は多いかもしれません。
玉音放送で「堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、以って万世の為に太平を開かんと欲す・・」と聞けば理解されると思います。この全文を読むと福地先生が仰せの通り、気高く凛々しい詔書であります。
 
よろしく挙国一家、子孫、相伝え、よく神州の不滅を信じ、任重くして道遠きをおもい、総力を将来の建設に傾け、道義を篤くし、志操を固くし、誓って国体の精華を発揚し、世界の進運におくれざらんことを期すべし。汝臣民、それよく朕が意を体せよ
 
昭和天皇は「それよく朕が意を体せよ」とのお言葉でありました。
しかし、平成の御代になっても、意を体していない我が国であります。
戦後日本の悪夢から目覚めるためにも「神州の不滅を信じ」「道義を篤くし」「志操を固くし」「国体の精華を発揚し」・・・
「開戦の詔書」「建国の詔書」とともに、日本国民はきちんと胸に刻むべきであります。
 
また、よく日本の降伏を無条件降伏と言われていますが、これも福地先生ご指摘の通り「有条件降伏」であります。
 
・・・・・
*人気ブログランキング(歴史部門)に参加しています。
      ここをポチッとご協力お願い申し上げます。
 

転載元 転載元: さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」

 

 

 


転載希望 2月22日「竹島の日」記念行事、竹島・北方領土返還要求運動大会の参加者を募集

2012年01月30日 21時30分48秒 | 無題

日本の海が安全で美しくあれ(尖閣・竹島・対馬・水俣・徳山・福島)からの転載です。韓国は日本が占領中であるのを良い事に、国際法に違反する李承晩ラインを設置し、日本の漁船を拿捕して、漁民を殺傷し、また何年にも渡る長期間抑留しました。記事中の赤い文字の部分を読んでいただければ、いかに韓国のやったことがひどい人道にも取るものであったかがわかります。

また抑留者を返してもらうための条件は、日本で、殺人強姦などの重犯罪を犯した韓国人を無罪放免して、日本での永住権を認めるということでした。刑務所から脱走した犯人がいるというだけでも、その近隣住民が恐怖心を抱くというのに、この当時日本の刑務所に収監されていた472人が日本中に放たれたということですから、どれほどひどい事かわかるというものです。韓国の異常とも言えるやり方は、近代国家とはとても言えない野蛮さです。

この李承晩によって、竹島も占拠され、今に至っています。この様な経緯を持った竹島を未だ取り戻せないのはおかしいことです。平和主義と言いながら、殺傷された漁民、抑留された漁民の無念の思いを何ら国家として受け止められないのは、おかしいのではないでしょうか、国民を守れない、国民の財産も守れない平和主義がほんとうに正しいことなのでしょうか。

 

■第7回「竹島の日」記念 竹島資料室「特別展示」の開催 

平成24年2月22日、第7回目の「竹島の日」を迎えます。その日を記念して、竹島資料室「特別展示」を開催します。
 是非、ご覧いただきますようご案内します。

テーマ : 「李承晩ラインと竹島」 
 
戦後、韓国に拿捕された日本漁船は326隻、抑留された日本人は3,904人にも上ります。その大半は李承晩ライン宣言以後のことであり、被拿 捕漁船乗組員やその家族、漁業関係者に大きな苦痛を与えました。また、この問題は日韓会談(国交正常化交渉)をはじめとする日韓関係にも大きな影響をもた らしました。そして、漁業問題を深刻化させ、また竹島問題を表面化させた李承晩ラインに焦点をあてた企画です。
 
期間 : 平成24年1月18日(水) − 2月29日(水)
 
これまで2月1日から28日の間、開催していましたが、今回は1月18日が竹島問題の発端となった李承晩ライン宣言から60周年を迎えることから、開始時期を前倒ししています。
 
(開室時間) 午前9時 − 午後5時  (休室日) 土・日曜日、祝日
 
 
 
 
 
 イメージ 3
 
 李承晩ライン(りしょうばんライン、이승만 라인/李承晩 라인)は、1952年(昭和27年)1月18日大韓民国(韓国)大統領李承晩の不法な海洋主権宣言に基づき、韓国政府が一方的に設定した軍事境界線。韓国では「平和線(평화선)」と宣言され誤った認識を韓国人に与ええている。
 
 
概要
韓国による日本船舶の拿捕(1953年12月)
李承晩ライン反対デモ(1953年9月15日)
 海洋資源の保護のため、韓国付近の公海での漁業を韓国籍以外の漁船で行うことを禁止したものである。これに違反したとされた漁船は韓国側による臨検拿捕・接収の対象となり、乗組員が銃撃され殺害される事件が起こった(第一大邦丸事件など)。
 
 日米両国は「国際法上の慣例を無視した措置」として強く抗議した。日韓漁業協定の成立(1965年)によりラインが廃止されるまでの13年間に、韓国による日本人抑留者は3929人、拿捕された船舶数は328隻、死傷者は44人を数えた。抑留者は6畳ほどの部屋に30人も押し込まれるなどの劣悪な抑留生活を強いられ、抑留期間も数年間におよんだ。
 
 李承晩ラインの問題を解決するにあたり、日本政府韓国政府の要求に応じて、日本人抑留者の返還と引き換えに、常習的犯罪者あるいは重大犯罪者として収監されていた在日韓国・朝鮮人472人を放免し、在留特別許可を与えた。一方、韓国政府は日本人抑留者の返還には同意したが、日本政府が摘発した韓国人密入国者の強制送還は拒絶し、日本国内に解放するよう要求した。

背景

 韓国は第二次世界大戦の講和条約であるサンフランシスコ平和条約に戦勝国として参加することを希望していたが、連合国大韓民国臨時政府承認した事実がなく、イギリスアメリカによって拒否された。また、対馬波浪島竹島を自国領土であると主張していたが、対馬が日本領であり、波浪島は実在しなかった。
 韓国は日本が平和条約で放棄した領土に波浪島・竹島を追加すること及びマッカーサー・ラインの継続を要望したが、アメリカは1951年8月10日に「ラスク書簡」にて、韓国の要求を拒否した。「ラスク書簡」の約1ヶ月後の1951年9月8日にサンフランシスコ平和条約は調印され、翌1952年4月28日に条約が発効される手筈となっていた。
 一方で、韓国においては、済州島四・三事件保導連盟事件および国民防衛軍事件等により、韓国民同士が虐殺を行い、軍の物資の横領した金品を李承晩も受取っており、李承晩に対する韓国国人の不満は高まっていた。
 
 この時代に背景のもと、李承晩は1952年1月18日に、突如として李承晩ラインの宣言を行い、多くの日本人漁民を拿捕し殺傷した。

韓国の主張とアメリカの抗議

 韓国は1952年1月27日に李承晩宣言韓国政府声明を発表し李承晩ラインを国際法において確立されたものとした。その主要な主張は以下のとおりである。
  • トルーマン宣言、メキシコ、アルゼンチン、チリ、ペルー及びコスタリカ諸国政府による宣言と同性格である
  • マッカーサーラインは有効に存続している
  • 接続水域の地位は国際法上確立しており、接続水域において漁業の絶対的自由は認められない
 しかし、李承晩ラインがトルーマン宣言と性格が異なることはアメリカによる南米諸国の宣言への抗議でも明らかであり、ラスク書簡に よりマッカーサーラインの継続はアメリカから拒否されている。韓国政府は60海里に及ぶ漁業独占権を接続水域として整理しているが、当時のアメリカ、イギ リスが主張する接続水域は12海里(22km)であり、フランスは20kmであった。また、接続水域とは、関税や検疫のために限定された管轄権を行使でき る水域を示しており、漁業独占のための水域ではなかった。
 1954年に作成された米国機密文書・ヴァン・フリート特命報告書によれば、アメリカ政府竹島問題をサンフランシスコ平和条約により日本領として残したこと、李承晩ラインの一方的な宣言が違法であることを韓国政府に伝達している。
 

イメージ 18

 

「竹島の日」記念行事、竹島・北方領土返還要求運動大会の参加者を募集します。

 平成24年2月22日(水)に、第7回「竹島の日」記念行事、竹島・北方領土返還要求運動大会を開催します。募集の内容については、こちら(参加者募集案内)をご覧ください。(H24.1.20更新)
 
1.開催日時等
(1)日  時  平成24年2月22日(水) 午後1時30分から4時10分まで
 
(2)場  所  松江市殿町158 島根県民会館中ホール 
 
(3)主  催  島根県、島根県議会、竹島・北方領土返還要求運動島根県民会議
 
(4)募集人数  80人
 
2.内容
(1)記念式典 (13:30~14:30)
  主催者・来賓の挨拶、感謝状の授与等
(2)「竹島問題を語る」 (14:40~16:10)
  テーマ  「竹島問題、過去から現在、そして未来へ」
  登壇者  下條正男氏(拓殖大学国際学部教授、島根県竹島問題研究会座長)、ジャーナリストなど(調整中)
 
 イメージ 14
 

竹島・北方領土返還要求運動島根県民会議啓発活動

(1)県民大会などの啓発事業を実施しています。
    当日配布資料
  • 平成21年2月竹島の日記念行事
    当日配布資料
(2)啓発資料「竹島 かえれ島と海」の作成
 
 
 
 
 
竹島問題パンフレット・冊子 プリントアウトしてご活用下さい。
竹島 かえれ島と海概要版パンフレット[Web版:2008年9月改訂]
(日本語、英語韓国語
竹島啓発資料の表紙竹島問題啓発冊子[PDF版:2006年2月22日発行]
(日本語、英語韓国語
Web版はこちら↓
 
 
                                     表紙 「竹島の日」条例制定5周年記念誌[2010年2月発行]
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 13
 
イメージ 16
 
イメージ 15
 
 
イメージ 17
外務省作成竹島啓発パンフレット「竹島 竹島問題を理解するための10のポイント) 
竹島 竹島問題を理解するための10のポイント
画像をクリックすると、パンフレットの内容(PDF版)がご覧いただけます。(外務省ホームページにリンクします。) 外務省ホームページの「竹島」ページはこちら
 
 
イメージ 20
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
イメージ 5
 
イメージ 7
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
イメージ 8
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 事実と異なる内容があれば、
訂正しますので、
下のコメント欄に記載願います。
(これは転載元のコメント欄でお願いします)
 
 
 
 
 
  

転載元 転載元: 日本の海が安全で美しくあれ(尖閣・竹島・対馬・水俣・徳山・福島)

 
 
 
 
 
 
 

日本人の尊皇と道義

2012年01月29日 21時02分40秒 | 歴史

ある古雑誌からの転載です。日露戦争の頃は、日本軍、さらには一般国民にも武士道の心が浸透していた時代です。明治天皇の大御心に国民全体が、一つに沿い奉っていた時代でもあります。この軍人、志士たちの礼節、道義の立派さは、世界最高ではないかと思います。そこには、尊皇の心が強ければ強いほど、道義が正しくおこなわれるという日本人の道徳のあり方が現れています。

大東亜戦争になると、武士道が少し劣化した部分もあると言われますが、一部の人はたしかにそうした部分があったにしても、それでも立派な話が多く残っていますから、GHQのプロパガンダに言われているような残虐行為がそんなにあったわけがないと思います。日本軍の規律の正しさは、先の戦争でも連合国や支那の軍に比べると、非常に立派だったという話も聞いたことがあります。

占領政策のウォーギルトインフォメーションプログラムによる自虐史観から、今こそ脱して私たちの先人を正しく敬い先人を誇りを持って、慰霊すべき時です。先人を貶めることはもうやめにしなくてはいけません。

 

皇化の行わるるところ節義あり

国民の間に、皇化の慈徳(いつくしび)をはっきりと自覚している時期は、たとい戦時にあっても、尊皇の道においては、かえって節義、道義がよく保たれる。これを近世の実例をして、物語らしめようと思う。

日清戦争では、自決した清国北洋艦隊の司令長官を、我がほうは礼を尽くして葬っている。日露戦争でも、乃木大将はロシア軍の旅順要塞の守将ステッセルとの会見で、露軍敗将らに帯剣を許した。乃木の惻隠の情が伺われる一コマであるが、のみならず、乃木はステッセル助命の手紙をロシア皇帝に送ってやっている。それあってのことか、乃木大将葬儀の日、モスクワの”一僧侶より”一通の香典が届けられたという。惟(おも)うに、現地の日本婦人を虎に食わせる底(てい)の露軍の蛮行非道と、日本将士の皇道は、けざやかに明暗を分けた。

乃木大将は、もう日露戦争もすんだ明治四十四年、久留米大演習の折、宿舎にあてられた真木家の居間で、座布団を使わず、正座していた。人々がしきりに勧めると大将が言うには、「ここは真木先生のお家でありますぞ。乃木などが座布団をしかれるところでありません」と。大功におごらず栄誉におぼれず、謹厳にして節倹、古武士のような人であった。ちなみに真木和泉守は、吉田松陰、平野国臣、橋本景岳と共に、維新を導いた英傑の一人で、明治維新の大方針を述べた『王制復古の大号令』の一節 「諸事、神武創業の始めに原(もと)づき」は、景岳の所論と和泉守の建白が採られた形になっている。

陸の乃木がこうなら、海の東郷の節義もうるわしかった。佐世保病院に、日本海海戦の敗将ロゼストゥエンスキーを丁重に見舞い、慰労し、全快のときに部下将兵こぞって特別船で帰国できる約束をして、安堵させた。日本政府も、ロシア兵の捕虜九万名あまりを、戦後は一兵のこらず送り返している。(それにひき較べ、ソ連は、大東亜戦争後に日本兵多数を”シベリア抑留”させたのである!)。両雄の忠節、すべて明治天皇の大御心を体してのことであることは言うまでもない。

 

 

  


更に義烈となり忠烈と燃え

国のため あだなす仇は くだくとも  いつくしむべき ことな忘れそ

と、明治天皇は詠まれたが、慈徳は、一旦緩急あるときは義烈と燃え、己が死しても周囲を活かすこと、次のとおりである。

義和団事件を口実に条約を無視して満州に兵を入れ、露骨に朝鮮までを伺う形勢のロシアと戦ったのが日露戦争であったが、その開戦(明治三十七年二月)の日、北京から、日本の民間志士による特別任務班五組が、満蒙めざして出発した。シベリアからウラジオストクに伸びるロシアの兵站線、東清鉄道の鉄橋を爆破し、ロシア軍の後方を撹乱するのがその任務だった。その一班の中に、横川省三(写真左)、沖禎介(写真右、胸像)がいた。

吹雪舞う、満目蕭条(しょうじょう)たる満蒙の曠原(こうげん)をラバと馬と徒歩とで継ぎ進むこと四十余日、四百里(千五百キロ)、ようやく嫩江(のんこう)の近くまでたどりついた時、ロシア兵に捕まり、ハルピンの軍司令部に送られた。押収された機材物品から、橋梁爆破の計画はもはや蔽うべくもなかった。急ごしらえの軍事裁判での尋問・答弁である。

  

裁: 被告の軍における階級、位階、勲等は?

横川: 軍人ではなく、無位無冠の一日本男子である。

裁: 軍人でない者が、この様な行為をなすとは思わぬが。

横川: 日本国民の一人として国を思わぬ者はない。軍籍ではないが、日本人すべて天皇陛下の赤子である。忠義をつくすのが、日本人の道である。

沖にも訊問がおこなわれた。

裁: 指揮者の姓名は?

沖: 生命にかえても、申しあげられません。

裁: それを告白するなら、刑を減じてやるが、どうか。

沖: われらは日本人である。武運つたなく捕らえられたからには、もとより死は覚悟。死を賭しても国を守る覚悟でいる者が、どうして刑死を恐れましょうや。

もちろん両人は、日本に不利となる証言は何一つしなかった。それのみか、自分たちのような決死隊が何百組と潜入しているやにほのめかしたから、ロシア側の動揺はかくせなかった。絞首刑をひるがえして銃殺刑に決定されたのは、両士の態度に畏敬の念さえおぼえた司令部側が”軍人”としての名誉をおもんぱかったからである。

刑死に臨んで横川は、郷里盛岡に残した二人の遺児に手紙を書いた。

「此の手紙と共に北京の支那銀行手形にて五百両(テール)を送る。井上敬次郎、・・・・・・等の諸君と相談の上、金に換ゆるの工夫をなすべし」

妻なきあと、二人の遺児を預けている某家の貧困を思い、金を送ってやろうと思い立ったのである。が、待てよ、と横川は考えた。五百両(テール)は特別任務用の公金である。そこで、こう書き換えた。

「・・・・・・五百両を送らんと欲したれども、総て露国の赤十字社に寄付したり」

寄付の申し出を受けたハルピン衛戍司令官ドウタン大佐は、「二人のお嬢さんに送ってさしあげなさい」と親切に慰留したが、横川は、はっきりと言い切った。

「ご厚志は忝いが、日本国においては、祖国のために一命を捨てたものの遺族に対して、天皇陛下も軍もわが同胞も、決してお見捨てになることなく、特別の礼をもって待遇してくれます。よってそのご心配はいりません」

沖も同じように所持金の五百両(テール)をロシア赤十字社へ寄付し、

「ロシア傷病兵の役に立ててください」と申し出た。

「言いのこすことは、ないか」と尋ねられたとき、沖は紙と鉛筆を求めて両親へ訣別の遺書をしたためた。その端正な書体は一字の乱れもなく、その沈着さにドウタン大佐は思わずうなった。沖は、肥前・平戸の生まれ、鎌倉の禅刹でいささか心胆を練った人である。

刑場はハルピンの東北にある小高い丘の上。諸外国の新聞記者と観戦武官が、かたずをのんで見守った。二十四人の射撃兵に”うてー”の命令を下す執行官シモーノフ大尉は、情を込めた声で、こう言ったものだ、

「愛をもって撃つのだ!」

「天皇陛下万歳!!」「大日本帝国万歳!!」 二人は力限りに叫んだ。銃口一閃・・・・・・

ときに明治三十七年四月二十一日、満州の赤い夕陽が残雪に映える午後の五時三十分。

横川省三 四十歳、沖禎介はわずかに二十九歳の生涯であった。明治天皇は、両士刑死の日付を以て勲五等と金子を授け賜わった。東京・音羽の護国寺に建つ、他の同士四人合せての【六烈士の碑】の文字「烈々の武士(もののふ)邦家の英(はなぶさ)なり」は、シベリア単騎横断で有名な福島安正将軍の撰文という。(田中正明『アジアの曙』)より要約