「境界に生きた心子」

境界性パーソナリティ障害の彼女と過ごした千変万化の日々を綴った、ノンフィクションのラブストーリー[星和書店・刊]

本人の可能性を信じ、 それを伝える (2)

2010年03月13日 20時53分27秒 | 「境界性パーソナリティ障害」より
 
(前の記事からの続き)

 重要なのは、 本人の力を信じて、 希望を捨てないことです。

 本人が簡単にできることより、

 少し努力を要することに トライするよう励ますことが ポイントです。

 本人は一生懸命やっているということを 理解するのが大切です。

 「無理しなくていいよ」 という一言が、

 分かってもらえているという 安心感になります。


「きみが思っているよりも、 進歩している」

 といった 肯定的な言葉賭が基本です。

 不充分な点は これからクリアしていけばいいのです。

〔 「境界性パーソナリティ障害」 岡田尊司 (幻冬舎) より 〕
 

 ボーダーの人が しばしばそうであるように、 心子も 大変な頑張り屋でした。

 幼いころ、 父親に認めてもらいたい気持ちから きたものかもしれません。

 大変な計画を 最後までやり遂げてしまうこともあれば、

 現実離れした目標を打ち立てて 潰れてしまうこともありました。

 心身打ちひしがれて 息も絶え絶えのようなときでも、 心子は仕事に行こうとしたり、

 友人のカウンセラーに なろうとしてしまいます。

 心子は  「休む」 ことができなかったのです。

 僕はむしろ、 心子に休むように促しました。

 「休むことも 『仕事』 なんだよ」

 心子は 僕が諭したその言葉を 何度もつぶやきながら、

 ようやく休むことを 覚えていったのです。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本人の可能性を信じ、 それ... | トップ | 「聞く」 テクニックを磨く... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「境界性パーソナリティ障害」より」カテゴリの最新記事