雪山を下りて、安曇野へ行ってきました。食料や日用品の買い出し以外で出掛けるのは、今年初めてです。

↑信州は、すっぽり冷たい空気に覆われていますが、今日は快晴。高速道路を飛ばして、安曇野へ向かいます。

↑最初に行ったのは、白鳥湖。豊科インターを降りてすぐの交差点には、こんなオブジェがあります。ちなみに、豊科インターは、近い将来、安曇野インターに、その名称を変更するそうです。

↑インターから10分ほどで、白鳥の飛来地に到着。ここは白鳥湖という名称で親しまれていますが、実際には、犀川にあるダム湖です↓


↑安曇野に、白鳥がやってくるようになって30年近く。この冬は、1000羽を超える白鳥がシベリアから飛来し、越冬したそうです。

↑すでに北帰行が始まっていて、白鳥の数は、徐々に減り始めています。まだまだ寒いですが、春が近づいている証拠ですね。

↑白鳥を見た後は、安曇野市役所の近くにあるドッグ・カフェ、「WITH」へ。初めて行ったのですが、お店の前には、大きなバーニーマウンテンの看板がありました。

↑ウッディーで落ち着きのある店内。ペット・ホテルや、セルフ・シャワーもあるそうです。

↑ルーシーにとっては、去年の7月以来、久々のドッグ・カフェ。私はパスタ、嫁さんは、ワンプレート・ランチをいただきました。

↑ルーシーには、ワッフルをオーダー。「早く、おくれ」と、私に訴えるルーシー。

↑ランチの後は、昨年の5月にオープンしたばかりのイギリス・アンティークと雑貨のお店へ… 続きは、また明日。

↑信州は、すっぽり冷たい空気に覆われていますが、今日は快晴。高速道路を飛ばして、安曇野へ向かいます。

↑最初に行ったのは、白鳥湖。豊科インターを降りてすぐの交差点には、こんなオブジェがあります。ちなみに、豊科インターは、近い将来、安曇野インターに、その名称を変更するそうです。

↑インターから10分ほどで、白鳥の飛来地に到着。ここは白鳥湖という名称で親しまれていますが、実際には、犀川にあるダム湖です↓


↑安曇野に、白鳥がやってくるようになって30年近く。この冬は、1000羽を超える白鳥がシベリアから飛来し、越冬したそうです。

↑すでに北帰行が始まっていて、白鳥の数は、徐々に減り始めています。まだまだ寒いですが、春が近づいている証拠ですね。

↑白鳥を見た後は、安曇野市役所の近くにあるドッグ・カフェ、「WITH」へ。初めて行ったのですが、お店の前には、大きなバーニーマウンテンの看板がありました。

↑ウッディーで落ち着きのある店内。ペット・ホテルや、セルフ・シャワーもあるそうです。


↑ルーシーにとっては、去年の7月以来、久々のドッグ・カフェ。私はパスタ、嫁さんは、ワンプレート・ランチをいただきました。

↑ルーシーには、ワッフルをオーダー。「早く、おくれ」と、私に訴えるルーシー。

↑ランチの後は、昨年の5月にオープンしたばかりのイギリス・アンティークと雑貨のお店へ… 続きは、また明日。