強い寒気と放射冷却の影響で、何と-29.2℃(午前3時42分)まで気温が下がり、この冬の最低気温を更新しました。これは、お隣の菅平にある、アメダス観測所のデータです。気象庁によると、-29.2℃というのは、本州における観測史上最低温度だそうです(富士山頂を除く)。どうりで、ペンションの中も、いつもにも増して寒かった訳です。
これで、2年続きの厳冬。冬は寒さがより厳しく、夏は年々暑くなるという、両極端な気象の変動… 将来が、ちょっと心配になってしまいます。

↑標高3000m級の北アルプスの山頂は、いったい、何度まで気温が下がったのでしょうか?

↑極寒の中でも、ルーシーは元気に走り回っています。

↑長野市の向こう側にある、戸隠連山連と飯綱山。

↑ここからは、夕方の撮影。だいぶ雲ってきましたが、アルプスの稜線は、何とか雲の上に見えました。

↑写真左のとんがっている山は、槍ヶ岳。

↑その槍ヶ岳を中心に撮った一枚。
これで、2年続きの厳冬。冬は寒さがより厳しく、夏は年々暑くなるという、両極端な気象の変動… 将来が、ちょっと心配になってしまいます。

↑標高3000m級の北アルプスの山頂は、いったい、何度まで気温が下がったのでしょうか?

↑極寒の中でも、ルーシーは元気に走り回っています。

↑長野市の向こう側にある、戸隠連山連と飯綱山。

↑ここからは、夕方の撮影。だいぶ雲ってきましたが、アルプスの稜線は、何とか雲の上に見えました。

↑写真左のとんがっている山は、槍ヶ岳。

↑その槍ヶ岳を中心に撮った一枚。