先日、何気なく風蘭を見ていたらポツンとカイガラムシが付いているのを発見。
付近の数鉢にもポツポツと付いていて
その中心にびっちりと付いているのが一鉢ありました。
これは昨年の暮れに入手した木。
親玉がくっ付いてきたのでしょう。
木酢をやり始めてから長い間カイガラムシやアブラムシは見たことがなかったのですが
始めから付いているのは殺せないという事ですね。
そのおかげか棚にはアマガエルがたくさんいますし
木酢の効かないようで効いている感じが良かったりします。


さて、針鼠はあれから1年弱。
ちょっと大きくなりすぎましたが筬詰まり新根の出が少なく
葉姿が整っていて仔出しが少ないところなど
萩宝扇と共通点もありだんだんお気に入りになってきました。

前回は上のほうから仔が出てきましたが
ついでとばかりにもう1本恵んでくれました。



一方、もう一本のほうは若木だけあって仔出しはそこそこです。

珍しく花茎を伸ばしていますがこれは萩宝扇と違って
鎧通しのように花が退化して軸だけ伸ばすタイプのようです。

そういえば鎧通しもあったかなと探してみたらちょうど花茎を伸ばしていました。
検索したら過去記事は一度だけ14年前のがありました。

その時の画像はこんな感じで
一鉢のままそんなに増えてもいなかったようです。

根がこんなでしたから取り出したら再び置き枠には収まらず
その後小一時間掛けて植え替えました。
植え替えもなかなか先が見えてきませんね。

付近の数鉢にもポツポツと付いていて
その中心にびっちりと付いているのが一鉢ありました。

これは昨年の暮れに入手した木。
親玉がくっ付いてきたのでしょう。
木酢をやり始めてから長い間カイガラムシやアブラムシは見たことがなかったのですが
始めから付いているのは殺せないという事ですね。
そのおかげか棚にはアマガエルがたくさんいますし
木酢の効かないようで効いている感じが良かったりします。



さて、針鼠はあれから1年弱。
ちょっと大きくなりすぎましたが筬詰まり新根の出が少なく
葉姿が整っていて仔出しが少ないところなど
萩宝扇と共通点もありだんだんお気に入りになってきました。


前回は上のほうから仔が出てきましたが
ついでとばかりにもう1本恵んでくれました。




一方、もう一本のほうは若木だけあって仔出しはそこそこです。

珍しく花茎を伸ばしていますがこれは萩宝扇と違って
鎧通しのように花が退化して軸だけ伸ばすタイプのようです。

そういえば鎧通しもあったかなと探してみたらちょうど花茎を伸ばしていました。
検索したら過去記事は一度だけ14年前のがありました。

その時の画像はこんな感じで
一鉢のままそんなに増えてもいなかったようです。

根がこんなでしたから取り出したら再び置き枠には収まらず
その後小一時間掛けて植え替えました。
植え替えもなかなか先が見えてきませんね。

カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 799 | PV | ![]() |
訪問者 | 366 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 7,667,893 | PV | |
訪問者 | 2,559,335 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,347 | 位 | ![]() |
週別 | 1,538 | 位 | ![]() |
検索
カテゴリー
- 羆(76)
- 建国殿(144)
- 建国殿No.1出(35)
- 建国冠(52)
- 建国宝(70)
- 月光羆(11)
- 建国の縞No.1(32)
- 建国の縞(153)
- 羆覆輪(68)
- 大冠(9)
- 黒牡丹、金牡丹(36)
- 黒牡丹縞(A)(46)
- 黒牡丹縞(B)(44)
- 黒牡丹縞(C)(37)
- 黒牡丹縞(D)(46)
- 黒牡丹縞(E)(36)
- 黒牡丹(24)
- 金牡丹(53)
- 縞物(291)
- 至楽(32)
- 白妙(33)
- 幽谷錦(20)
- 雲龍滝(9)
- 大江丸縞(39)
- 富貴の光(10)
- 慶賀(23)
- 国宝殿(7)
- 太公望(10)
- 紀州白王(19)
- 轡虫の縞(9)
- 白宝錦(5)
- 覆輪(228)
- 黄玉殿(24)
- 龍水山(20)
- 西鶴(21)
- 都鳥(31)
- 銀世界(15)
- 玉錦(10)
- 富貴殿(15)
- 大洞丸(22)
- 白宝殿(9)
- 宝覆輪(9)
- 富士覆輪(16)
- 御旗(10)
- 織姫覆輪(8)
- 宝剣(14)
- 剣龍(35)
- 御剣(16)
- 紫水晶(26)
- 水晶覆輪(11)
- 瑞晶(5)
- 姫富貴(10)
- 錦織(14)
- 雫(5)
- 古都の雪(9)
- 神威(20)
- 青物(185)
- 青海(9)
- 鈴虫(12)
- 長門丸(24)
- 裏甲龍(13)
- 破天荒(16)
- 呑海(11)
- 黄金虫(38)
- 松の誉羅紗(11)
- 青真珠(5)
- 紅無双(10)
- 寿光(6)
- 樹海(5)
- 翠扇(16)
- 舞鶴(36)
- 初日の出(6)
- 萩宝扇(67)
- 十二単(9)
- 紫玉(18)
- 円宰(8)
- 轡虫実生(7)
- 毘沙門天(19)
- 武蔵(8)
- 弁慶丸(11)
- 三角弁慶(6)
- 紀州宝(11)
- 卑弥呼(12)
- 龍谷殿(1)
- 弁天(7)
- 瀬戸の剣(7)
- 糸青海(13)
- 中斑(60)
- 羆の光(37)
- 帝(16)
- 星光殿(11)
- 錦紺冠(7)
- 鉄橋殿(5)
- 翁獅子(8)
- 虎(106)
- その他の芸(49)
- 雪観月(5)
- 花(51)
- 作について(69)
- その他(138)