近頃は植え替え三昧の日々を送っています。
新根が伸び放題ですからかなり気を使いますが
その新根が鉢の中に収まりコケや鉢が新調されれば蘭は上機嫌です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
また手に取って眺めることや写真撮影も自在に出来ますし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/9a271f9d02df1a62d7f493affa880119.jpg?1560581083)
そして植え替えが進めば使用済みの鉢が貯まります。
そこでまたあの窯に活躍してもらうこととなりました。
その窯は前回よりさらに1段コンクリートブロックが増えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/b939643ed3a0a2a66898dc877358410d.jpg?1560581106)
使わない時は屋根をかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/a518410a97236ade6d5be22f4f352b1a.jpg?1560582077)
窯の中はこんな感じ。
耐火レンガを四隅に配しその上に平板を乗せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/33a883ffb3aae72f58ff52d8ae90e5d4.jpg?1560582102)
そこに鉢を並べて積み上げ両サイドに今回は安く購入したオガ炭を投入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/3343e160658feeeab9fe4061f45096ba.jpg?1560582129)
そして外したブロックを元に戻します。
猫でもできる簡単な作業です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/9d583038f4b61afe274752404397bee6.jpg?1560582152)
焚きつけの木が燃えている間は煙も出ますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/3a953555a4bbb28eac758db01c4259c1.jpg?1560582177)
その後は無煙となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/0c419fefb89d84009057547792332bfa.jpg?1560582201)
そして結果はと言えば手前の焚口付近と上部はススが残りましたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
やはり煙は出ても薪を燃やした方が仕上がりは良いようです。
次回の課題にしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/f66cae8ef17d7a71d83980c7262617c6.jpg?1560582468)
それでも百鉢中、70鉢ぐらいはきれいに焼けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
新根が伸び放題ですからかなり気を使いますが
その新根が鉢の中に収まりコケや鉢が新調されれば蘭は上機嫌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
また手に取って眺めることや写真撮影も自在に出来ますし・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/9a271f9d02df1a62d7f493affa880119.jpg?1560581083)
そして植え替えが進めば使用済みの鉢が貯まります。
そこでまたあの窯に活躍してもらうこととなりました。
その窯は前回よりさらに1段コンクリートブロックが増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/b939643ed3a0a2a66898dc877358410d.jpg?1560581106)
使わない時は屋根をかけています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/a518410a97236ade6d5be22f4f352b1a.jpg?1560582077)
窯の中はこんな感じ。
耐火レンガを四隅に配しその上に平板を乗せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/33a883ffb3aae72f58ff52d8ae90e5d4.jpg?1560582102)
そこに鉢を並べて積み上げ両サイドに今回は安く購入したオガ炭を投入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/80/3343e160658feeeab9fe4061f45096ba.jpg?1560582129)
そして外したブロックを元に戻します。
猫でもできる簡単な作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/9d583038f4b61afe274752404397bee6.jpg?1560582152)
焚きつけの木が燃えている間は煙も出ますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/83/3a953555a4bbb28eac758db01c4259c1.jpg?1560582177)
その後は無煙となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e2/0c419fefb89d84009057547792332bfa.jpg?1560582201)
そして結果はと言えば手前の焚口付近と上部はススが残りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
やはり煙は出ても薪を燃やした方が仕上がりは良いようです。
次回の課題にしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/82/f66cae8ef17d7a71d83980c7262617c6.jpg?1560582468)
それでも百鉢中、70鉢ぐらいはきれいに焼けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
最新の画像[もっと見る]
こんばんは。
純風満蘭です。
7割の成功率とは!
火加減さえコントロールできれば100%間違いなしですね。
それにしても猫好きのわたしとしては窯をのぞき込むニャンちゃんも気になるところです。
「がんばる」ます。
煙は出るもののきれいに焼くには木の方が良さそうです。
幸い冬囲いの壊れたのとか庭木を剪定した枝などが無駄にたくさんありましたので
整理を兼ねて次からはそれらを使いたいと思っています。
ウチのミケも猫の手以上に手伝ってくれるかわいいヤツです。