富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

月光羆

2019年09月12日 | 月光羆






あれから4ヶ月。
さすがに親木は古木感が漂い
仔出しは打ち止め気味となりました。
ただ、元気な新根はたくさん出ましたから
来年以降の若返りに期待しましょう。







仔は若いだけあって早くもアタリが・・・。
花芽ではなさそう。









こちらは派手柄が面白そうと小さなうちに外した仔でしたが
上で本芸、標準柄に戻ってしまいました。






昔の名残は下葉一枚に残すのみです。







その派手柄を継承する仔かと期待を寄せていましたが
本葉が出てみると普通の三光中斑。
お楽しみはもう少し先に持ち越しです。

ところで富貴蘭の三光中斑品種は全て真鶴芸の仔を生みます。
一見、渋い芸の西出都でもそれから出る真鶴は見違えるほどの美しさ。
これが育てばなあとはよく思うところです。

この月光羆から出る真鶴芸の木は多分育つことでしょう。
ただ、まだ誰も見たことはありません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2019年04月30日 | 月光羆






あれから半年。
世に出て間もない木の割に芸の固定性は強固なようです。
仔吹きも良好なようで金太郎飴のように三光中斑の仔を生むのは
ちょっと面白みに欠けるのかなあと贅沢なことを思っていました。
・・・しか~し。











こちらは上で覆輪に戻ったものの下葉はハデ柄で面白かった木。











そんな下葉のところから出た仔に特望の柄が出てきました。
さて、どんな風に育つのか楽しみ~
三光中斑ですからたまにはこんな柄も出てくれるのでしょう。









こちらは昨年外した小さな木。






早くも仔が1本とアタリまで付きました。






その仔も派手目で面白そう。

要は確率の問題ですから面白そうな柄の仔を得るためにはとにかく増やすに限ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2018年11月03日 | 月光羆




あれから5ヵ月。
とっても興味深い品種ですから
次なる変化の為にはともかく頭数を増やさなきゃ~
と、夏の植え替えで仔を外してみました。







結果、根が無く外せなかった子は大きく育ちましたし
またアタリが付いたようです。

夏に植え替えまた最近植え替えましたが調子よく育ってくれるでしょうか。











以前外しておいた仔は下葉2枚の葉落ち。
ただし葉繰りでカバーできています。







縞状だった葉は1枚にその痕跡を残すのみですが
果たして下から面白い柄の仔が出てくれるのか乞うご期待といった感じです。







建国、羆系ではこの木も含めて全体に柄を含むタイプは
墨が全然見えなくなることもあったりするのですが
1枚だけバッチリ墨が入りました。
これでホントに羆系なの~とか言われずに済みそうですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2018年06月15日 | 月光羆
この前は蘭国さんがご紹介されたように蘭友が訪れ
ありきたりの言葉ですが蘭談議に花を咲かせて超楽しく遊ばせていただきました。









ただ、ウチはアチコチ散らかっていますので棚を見ていただくにはまずはお掃除。
それと気候も良くなったので外棚に移動したのが先月の24日です。



置き枠の数だけ階段を上り下りしましたので上った階数が65階と記録されています。

一気にやらなくてもとは思うのですが乾かして鉢を軽くしてから運び
外棚でたっぷり水やりすれば自分もいい気持ちです。











タイトルの月光羆はあれから半年。
春は3月から少し加温しますので葉繰りは半枚ほどです。
ただ、外棚に出しましたので今後、それほどの成長は望めないでしょう。
葉繰り良く、締まった姿での良いとこ取りはなかなか難しく
せめてを追うものはも得ずを肝に銘じ姿作りに精進したいと思っています。
色々やってみましたが締まった姿が好きですし自分の作場環境にも合っているようです。







今年はルビー根も出てくれましたがミズゴケの中に隠れそうで慌てて写真を撮りました。







その他の根は鉢の淵まで達しそう。
植替えは春にやったばかりですがこれをまた植え替えたら生育も良くなってくれそうです。









こちらは割り仔のほうで下葉派手気味なのが面白いと思ったのですが







上の方で普通の覆輪に戻りそうです。
下のほうから真鶴芸の仔が出てくれないかな~なんて






P.S. あの謎の蘭は普通のジガバチソウでした。
でも、久々の栽培ですし趣もあり大事に育てます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2017年12月24日 | 月光羆




あれから1年と3ヵ月。
なんか親木の葉数は変わらないような気が・・・。







それでも仔を2本外していまして
残った小さな仔が勢い良く育ちました。







ただ、下のほうに付いていたのは養分が行き渡らないためかそれなりです。


蘭国さんの所では一部、ルビー根が出ていましたから期待しているのですが
今のところこちらではその気配無し。









柄の派手目な木ならそれを見られるかもと残してみましたが






天葉で普通柄に戻りつつありますから出るとしても数年以内の事でしょう。

それより三光中斑ということもありアッチの方にも期待したいところ。
まだ小さな木で花芽は付き難いでしょうし
下が派手で上で紺地が多くなり木勢が付くという理想のパターンではあります。

元は羆の抜けから出たものですし、これから更に真鶴芸が出たら
赤飯炊いてお祝いぐらいはしてみたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2016年10月02日 | 月光羆




あれから3ヶ月。
コケを触ると中がスカスカでしたので
これはチョットいくらなんでもと思いようやく植え替えしてみました。

根は木材腐朽菌(ラン菌)の菌糸を吸収消化し栄養にしていますが
その菌も鉢の中で蔓延しピートモスのセルロースやリグニンなどを分解しています。
結果、3年間でピートモスはボロボロになっていました。







それでも根のほうは超健全。
3年間植え替え無しでこれだけ出来れば合格でしょう。
とはいえ毎年植え替えていればもっと良く出来たでしょうが







ただし、外そうとした下の仔に根が無かったので株分けはパス。
最初は下の仔のほうが大きかったのですが派手柄のせいか上の仔と逆転してしまいました。






それでも一応アタリなんかは付いていますね。








今年出た2本の仔も上のほうが勢いありそうです。

これで植え替えはまた3年後・・・というわけにはいかないでしょうね。
株分けしなくちゃいけませんので・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2016年07月07日 | 月光羆




あれから10ヶ月。
ようやく棚環境に慣れ、本気モードになってきました。
そういえばこちらにやってきて3年弱、
一度も植え替えしていないようです。
春に植え替えようと思いましたが鉢底の穴から中を見ると






木材腐朽菌(ラン菌)がイイ感じで発生していて
鉢環境が良さそうと思い留まったのでした。

たぶん、根に養分を供給してくれているはずです。







そのおかげか下のほうから新芽がふたつ。







ただ、派手目な仔は新根があまり出なくて生育もゆっくりなようです。
外れるまであと2年くらい掛かりそうかも。

仔1本返しで譲っていただきましたが
返すまで5年も掛かるとは気の長い趣味ではあります。

というか本来、気の長い趣味のはずでしたが
今はのんびりしてたら置いていかれてしまいます。
その場にとどまりたければ絶えず全力で走ることと赤の女王も言っていますし
せいぜい息切れしないようがんばらなければと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2015年08月30日 | 月光羆



あれから一作。
まだ棚慣れしていないせいか生育はのんびりで
葉繰りはなんとか2枚のノルマは達成していますが
新根は1本しか出ませんでした。

それでも古い根からの継ぎ根で鉢の中はぐるぐる巻き。
今年の生育に期待していましたがちょっぴりお預けで
来年以降の生育振りに期待は持ち越しです。

しかし何の知識もないと羆錦のようなものかなと素通りしそうな柄ですが
これが羆の青から出たとなれば評価は一変。
思わず引き込まれそうな芸に見えますから現金なものです。








特に下の仔は深覆輪になったり縞状に出たりと
少ない葉数ながら存分に変幻自在さを表しています。
あと何年かしたら何かやってくれそうな気もしますが
それまではいつもの失敗、早割せずに持ち堪えなければと思っています。

ところで1本返す約束で蘭国さんから譲って頂きましたが
どれを返そうか悩む前にこれとか言われちゃいそうですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2014年09月10日 | 月光羆



あれから4ヶ月。
下葉が2枚落ち、天葉の成長もゆっくりですが
元は強健そうな木ですし新根がたくさん出ましたから
来年以降は回復してくれるものと思っています。




https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/95/49c0068223b38500fee0affcaaa32fb8.jpg?random=a548754ce9c05e5e6251d0c263cc2232

まだ仔に根は降りていませんがこの派手目最上は結構いい雰囲気です。
これぐらい柄が多ければルビー根なんかも出てくれるのかなと
ちょっと期待してしまいます。
それにこれが大きくなって更に真鶴芸のアタリなんかが付いたりすると面白いでしょうね。
先の長い話ですがしばらくはその分、見飽きることもなさそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2014年04月27日 | 月光羆




あれから4ヶ月。
まずは無事に冬を越し順調に生育を始めまています。






根がちょっと少なくて針金状になったのも株の支えに使ったりしたのですが
新根が2本出てもうその必要もなさそうです。
軸が膨らんでますのでまだ2~3本は出てきそうな感じです。
(芽じゃなくて根の話です・・・)
ところで今年は全般的に伸びた新根が下を向き
ピートモスに頭から突っ込んでいく傾向にあるようです。
う~む、これでは根先の根冠の色が楽しめないとか
いくら伸びたかわからないから困るなどというレベルの話ではなさそう。
ミズゴケですと新根は嫌がるように空中に伸び出すか
せいぜいコケの上を這う程度でしたからこれは別の光景を見ている感じです。
根が意思を持ってピートはおいしいとか言っているような気さえします。
まあ、結論は何年か経過したあとでなければなんとも言えませんが。








また話は元に戻って仔の柄はいかにも三光中斑芸といった感じです。
羆覆輪とどこが違うのかなあと時折見比べたりするのですが
やはりこちらは三光中斑ということで全体的に糊を引いたように柄があり
羆覆輪のようにくっきりした紺地と違いソフトなイメージとなっています。
でも、一番の違いは将来の可能性・・・と言っちゃったら身も蓋もありませんが。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光羆

2013年12月20日 | 月光羆
さて12月・・・。
といっても、もう下旬、そろそろ年の瀬です。
外はすっかり雪景色で蘭舎内も温度は最低3~4℃、
最高でも10℃以下になってしまいました。
今年は秋が短くいきなり冬が来た感じで
これから長い冬が始まります。








月光羆は先月、秋季大会の折、四国の大棚様から譲っていただきました。
富貴蘭讃歌さんも紹介されていますがこの品種は羆の青からいきなり変化した大珍品。
普通の縞物からでも三光中斑はまず出てこないもので
それが羆の青からよくぞ出てきたものと感動してしまいます。
増殖が進むに従い当然真鶴芸の仔も生まれることでしょう。
母体の芸のままのほうが紺地があって増殖も良さそうですから
羆が出たら、あら、羆が出ちゃったよう・・・てな感じになるのでしょうか。
四国では全般的に柄が明るめに育つようですが、こちらでは少し沈み気味になります。
果たして来年この木がどんな表情を見せてくれるのか今から楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする