


太い黄縞が出て大喜びしましたが
次に出た葉には更にぶっとい中斑がありました。

こんなことを言ってはひんしゅくを買いそうですが
はっきり言って羆よりもこっちの柄の方が好みです。

一喜一憂も楽しめますし・・・

この状態がいつまでも続くことを祈るのみ。
なむなむ。

大仔は親の後を追いそうな気配がありあり。

こちらの仔も青勝ちでしたが
天葉にいきなり柄が来ました。

となるとこっちの青からもそのうち出てくるかも

などとお祭りはしばらく続きそうです。

さて、いろいろ好き放題、自慢めいたことを書いてしまいましたが
昔は建国殿から仔を出すことが出来ず途方に暮れたものでした。

でも、そのおかげで色々なことが試行錯誤でき
増えないものを増やすという楽しみを知ることが出来ました。

柄ヌケばかり育てていた頃のほうが楽しかったかもしれません。

欲がより良く育てるという方向に向いていましたから・・・。
枯らさないようになるまで10年

増やせるようになるまで10年

姿良く育てて更に仔沢山に出来るまで10年

やっぱり30年はかかりそう

でも、知らないこと、知りたいことはまだたくさんありますから
興味が失せることはしばらく無さそうです。
