富貴蘭と戯れる日々

富貴蘭の生長記録です。
画像はクリックで拡大できます。

蘭舎その3

2008年09月30日 | その他


蘭舎で引っ張りますが久々のイベントですから・・・。
とりあえず外側は完成。
ポリカの中空パネルを全面に張りました。
流行のスケルトン仕様で大工さんのいい仕事が良く分かります。

ん、窓が無い・・・
・・そうなんです。
でも、今までも外棚に出すまで窓を開けたことが無かったので
安く仕上げるには窓なんかいらないかなあと考えました。

扇風機と換気扇でしのげると踏んでいますが、はてさて。

それに天井が無駄に高い気もしますが、雪が積もりますからしょうがありません。
おかげで中の空間が広くなって急な寒さでも冷えにくそうです。
でも、逆に暖房費が掛かり増ししたりして・・・。

中の棚作りはこれからボチボチです。
早く出来ないかなあなんて考えても
自分でやらなきゃ事が進みませんから~
良い運動になっています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎その2

2008年09月25日 | その他


蘭舎は今日中には間に合わず
明日完成予定となりました。
画像は昨日までのもの。
屋根は耐雪仕様
1メートル雪が積もっても大丈夫そうです。
中の棚を作ったり下に砂利を敷いたりするのは自前。
あまり寒くなる前に完成させたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭舎

2008年09月24日 | その他
今日はヤフオクに多くの皆様から
ご入札いただきましてありがとうございました。
ここをお借りしてお礼を申し上げます。


上の画像のように土台は出来ていましたが
ベランダ風棚の解体が大変でした~
今日から蘭舎の拡大工事が始まり
明日には完成する予定です。(ハヤッ

いろいろオプションなど希望すると予算オーバーしてしまいますが
エ~イやっちゃえ~ということでお願いしました。
でも、先立つものがということで出品を思い付きましたが
おかげさまでありがとうございました。

スペースが広がるとがらんとして寂しくなりそうで
今度の出品はしばらく先になりそうです。

蘭舎のほうはまた、完成後紹介させていただきます。
明日、雨が降らなければ良いけど・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩宝扇(汗)

2008年09月20日 | 萩宝扇



引き続き萩宝扇。
こちらの木ですが長らく育てていますので
葉姿のわりには立派です。
長い軸にはアタリがたくさん有ったのでしょうが・・・。
この根が活力の源なのか仔がぐんぐん育ってくれました。
ちょっと様子が変わっていますが
あまり株になるとバラスのが惜しくなりますから
ここら辺で株分けをしてみました。
2-1-1とか番号振る前にしてしまいそう。
その節はよろしくぅ~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩宝扇

2008年09月20日 | 萩宝扇



親木の葉元に膨らみが現れていました。
根か花芽か仔か三つのうちどれかなと見ていたら
・・というかしていたら希望通りが出てきました。
こんな所から出てくるんですね。
さぞ、すくすくと育ってくれることでしょう。

葉姿は一時乱れますが、花より団子ですから~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴牡丹

2008年09月18日 | 縞物


久々の貴牡丹です。
いつも今頃でかいアタリが発生し
すわ、仔かと期待してもすべて花芽で
ここ数年はの連続でした。
でも今年は違います。
花芽予定地から大きな仔芽
ついでに仔からも2本
株の雰囲気も変わってくれることでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年09月18日 | 建国殿



あれから・・・といっても前回から引き続きです。

例年ですとそろそろ生長の鈍る時期ですが
今年は暖かいせいかまだ元気です。
10日ほどでまた様子が変わっています。
夜はだいぶ涼しくなりましたから木の消耗が少なく
力を溜め込める良い時期なのでしょう。
天葉も冴えてこれから見頃を迎えます。
仔もくっきりとした紺覆白中透け

作は必然でも柄は偶然ですから
このすばらしい偶然を愛でたいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年09月08日 | 建国殿



2度あることは3度あるって確かあまり良い意味には使いませんが
そんな言葉を思い浮かべつつ、おまじないをしながら毎日手に取って見ています。
こればかりは運次第ですからね~。

そうこうしているうちに次の葉がようやく顔を覗かせました。
もしかしたら柄が無いかもしれないと半ばあきらめムードでしたが
どうしてどうして白柄に紺覆輪がわずかに垣間見えます。
やっぱりが効いたのかも~。人をクリックしてね~
それにしても3連続ホームランとは嬉しい限り。
葉数が多く根もたくさんある力の有り余っている大木に付いた仔ですから
これもさぞすくすくと育ってくれることでしょう。
今夜もに夜伽をさせれば一人大宴会に発展しそうですぅ~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国殿縞

2008年09月08日 | 建国の縞



葉を重ねたせいかあのスースーした感じがなくなりすっかり見違えました。
にもはハッキリ。
でも、根っこも出ないうちに花芽が付くんですよね。
それでも早くも次の仔が出てきましたから良しとします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国殿

2008年09月07日 | 建国の縞No.1



あの時付いていたアタリは全部花芽でした~。
まあ、普通はそうなんですけどね。
でも、懲りずに次の芽にもつい期待してしまいます。

大きい方は仔の可能性もありますが
に付いたのはやっぱり違うのでしょうね。
は良さそうなので残念です。
柄といえばそろそろ№1の冴えてくる季節です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織姫覆輪

2008年09月07日 | 織姫覆輪



30年前は織姫といえども高嶺の花でした。
その頃は私もでしたが、それでも思い切って入手。
この趣味とともに歩んできたような一鉢です。

最初は縞で、それがいつしか覆輪に変わり
その美しさ、縞物品種の醍醐味に魅了されたものです。

でも、一筋縄ではいかないのがこの品種。
紺縞が現れて覆輪が崩れたり
柄が派手なせいか、調子が悪くなったりと
ガッカリしたことも一度や二度ではありません。

最近よさげな覆輪を出してきましたがどうなることか
ちなみに仔は派手に出ることが多くて程なくして枯れ落ち
ほとんど鉢数が増えることはありませんでした。



今回、こんな仔を外してみましたが・・・。
また苦労そうな雰囲気です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫玉

2008年09月06日 | 紫玉
7月の暑い盛りにちょっとスリップスが付いたみたいで
ややお疲れ気味の紫玉。
早くも下葉何枚か振るっています。
そこで根がどうなっているのか点検です。

痛んだ様子もなく安心しましたが
そこで止めときゃよいものを
仔に根が付いているかとクイクイ動かしてみたらなんとポロリ。
でも、長いのが2本あったのは幸いでした。


一本仔付きに根が二本じゃちょっと心配ですが
まあ、何とかなるでしょう。
これも2鉢になりました・・・。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金虫

2008年09月05日 | 黄金虫
何を隠そう、棚には改善すべき点が3つ、4つあります。

思えば夏作用の棚を建てたのが13年前。
その時は300余鉢しかありませんでしたから
置けるスペースは十分でした。
でも、今はその倍以上。
作棚の増設は2度しています。
夏作はそれで間に合うとして問題は冬。
蘭小屋のスペースは変わりませんから
毎年すし詰め状態になってしまいます。
もう鉢数を増やせないという制約がありますから
株分けもままなりませんです。
でも、おかげで株立ちはたくさん出来ましたが・・・。

そこで最初の改善すべき点に戻り
何とかしたいものと春から大工さんに蘭舎の増築をお願いしておりました。
それが先日、測量に来てもらい今月中に完成させてくれるとのこと。
これで冬作用のスペースは倍に増えることになります。

それとやはりこちらの欠点は早春と晩秋の温度不足。
関東並みまでは望まなくても、明るくちょっと暖かく
また、急な寒波にも備えることが出来る蘭舎であればと思っています。

もう一つの難点は時間。
鉢数を増やしても果たして全部に目を通す時間があるかどうかですが
こればかりはまだしばらくの辛抱といったところです。

置き場が増えても調子に乗るとすぐにまた一杯になってしまいそうですが
それでも嬉しさのあまり黄金虫(と、ここでようやく本題です。)を株分けしてみました。






葉重ね多い素立ちの古木というのも魅力的で思わず見直しました。
春から覗いている芽はまだ動かず。
刺激を与えればスイッチが入るかもという思惑もあります。
これからも葉を重ねてほしいものです。




一番仔は根が多く元気一杯。
これからバリバリ仕事をしてくれそうな予感です。




二番仔は小さいながらも根は3本。
最初に来た頃の木を思えばだいぶましで
今後の成長を見守りたいものです。
それにしても一作半で外せるとは。

ということで、やはりあの歌の通り
黄金虫が蔵(蘭舎)を建ててくれたのかも~。
(結局これが言いたかっただけなのね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢洗いの日々

2008年09月01日 | 作について
早くも、9月。
例年ですと生育は下火に向かいつつあるのですが
今年はまだ暖かいせいか好調を維持しています。

それにしても雨が続くと鉢が乾かず汚れるスピードの速いこと。
それほど神経質になることはないと思いつつ
気付いたものはマメに換えるようにしています。

で、換えた後の汚れた鉢はたらいに直行です。
愛用しているたらいの大きさは直径68cm、深さが32cm。
ホームセンターで確か980円ぐらいで買った記憶があります。
長年使用していますが引きずったせいで底に穴が開き
まともな方を上に重ねて使っています。

さて、ここからが本題。
鉢は重ねると数多く入りますが
接触面積が多いと漂白剤が行き渡らないのか
汚れが残ってしまいます。
さりとて、ばらばらにすれば少ししか入りません。
そこで接触面積を最小に、かつ数多く詰め込める並べ方を考えてみました。


画像のように1段目はこんな感じに並べ
順次2段目、3段目と重ねていきます。
横から見たほうが分かりやすいかも?


これで130個くらい入りました。
ハイター代も馬鹿になりませんからね。
でも、鉢を落っことして割っちゃうとその節約分も水の泡です~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする