私たち女学校2年生は”元気食”や”航空耐寒食”の包装
に使う袋を、手で作る仕事であった。
朝礼が終わると、各自決められた位置について作業に入るのだが、
木の作業台が据え付けられていて6人が横に並んで立つ。
台の上にはそれぞれの前に元気食用の500枚一束にした白い
ハトロン紙がきちんと重ねて置かれ、その向こう側には糊と刷毛
紙の横には木型が置かれている。私たちの斜め後ろには各自が
作ったものをどんどん投げ入れていくための大きな竹篭が置かれ
ていた。
紙の大きさはA6(105x148)ぐらいで、短い方を横にして
置かれてあり、それを約20枚ぐらい手元に持ってきて、木型の
端でしごいて1センチ幅の糊代を作る。
糊代に糊をつけたら、木型を紙の真ん中に合わせて置き、木型の端端
に折り目をつけながら巻いていくと四角い筒ができる。
その筒の下側を綺麗に三角になるように折り曲げて箱の底を作っていく。
ちょっと糊で留めて、木型からはずし、竹の篭の中へ抛り込むという
仕組みだった。
初日には900袋ぐらいしか作れなかったが、だんだん早くできるよう
になって1200袋ぐらいできるようになった頃、私は”航空耐寒食”
の方に回された。
私たちが作業をしている時に女工さんたちが入ってくる事がよくあって
何をしているのかと思ってみていると、元気食の材料であるハトロン紙
の500枚づつの束を重ねてある材料台のところへ行って、その紙を適当
に取ってポケットにいれている様子であった。
友達にそのことを話したら、トイレットペーパーがなくて困っていた頃
だから、それをトイレットペーパー代わりに使っているらしいと言う事
だった。
そのうち学生たちの作るものは数が足りないと言われているのを耳にして
びっくりした。
私たちはただ、ひたすら、サイパン島の兵隊さんたちのことを思いながら
一生懸命に作っていたのに・・・。
(つづく)
に使う袋を、手で作る仕事であった。
朝礼が終わると、各自決められた位置について作業に入るのだが、
木の作業台が据え付けられていて6人が横に並んで立つ。
台の上にはそれぞれの前に元気食用の500枚一束にした白い
ハトロン紙がきちんと重ねて置かれ、その向こう側には糊と刷毛
紙の横には木型が置かれている。私たちの斜め後ろには各自が
作ったものをどんどん投げ入れていくための大きな竹篭が置かれ
ていた。
紙の大きさはA6(105x148)ぐらいで、短い方を横にして
置かれてあり、それを約20枚ぐらい手元に持ってきて、木型の
端でしごいて1センチ幅の糊代を作る。
糊代に糊をつけたら、木型を紙の真ん中に合わせて置き、木型の端端
に折り目をつけながら巻いていくと四角い筒ができる。
その筒の下側を綺麗に三角になるように折り曲げて箱の底を作っていく。
ちょっと糊で留めて、木型からはずし、竹の篭の中へ抛り込むという
仕組みだった。
初日には900袋ぐらいしか作れなかったが、だんだん早くできるよう
になって1200袋ぐらいできるようになった頃、私は”航空耐寒食”
の方に回された。
私たちが作業をしている時に女工さんたちが入ってくる事がよくあって
何をしているのかと思ってみていると、元気食の材料であるハトロン紙
の500枚づつの束を重ねてある材料台のところへ行って、その紙を適当
に取ってポケットにいれている様子であった。
友達にそのことを話したら、トイレットペーパーがなくて困っていた頃
だから、それをトイレットペーパー代わりに使っているらしいと言う事
だった。
そのうち学生たちの作るものは数が足りないと言われているのを耳にして
びっくりした。
私たちはただ、ひたすら、サイパン島の兵隊さんたちのことを思いながら
一生懸命に作っていたのに・・・。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます