goo blog サービス終了のお知らせ 

80ばあちゃんの戯言

聞いてほしくて

天皇誕生日

2012-12-23 12:36:42 | 御願い
 今日は天皇誕生日。 本当におめでとうございます。

心からおめでとうと申しあげたくなるご立派な

天皇さまである。

ご一家は、皆様ご慈悲深く教養の高い、世界に

誇れる天皇ご一家と胸を張って言えるという事

で、世界の方々からも歓迎され、わが国の外交

の面でも大いに寄与されているとか。

でも、私たちは、ただ黙ってそれを見ていて

いいのだろうかと思う。

もし、私が其の立場だったらと思うとぞっとする。

全く、ご自分の意思で何かをすることがおできに

なるのだろうか?

これだけ私たちのためにお尽くしくださっている

方々だから、何とか今後のご生活がなりたつよう

それなりのことをして、後は、ご自分たちのなさ

りたいようにさせて差し上げて欲しいと心から

願ってやまない。

ご次男の宮様が、もし皇室典範を変えるときには、

皇太子様か私を、其の会議に出席させて欲しいと

までおっしゃっておられた。

私は、よっぽどのことがおありだろうと思っている。

さしずめ、宮内庁がネックになるのは目に見えて

いるが、国民の力で何とかしてあげて欲しいと切実に

私は願っているのです。 国民の人権は一応憲法で

まもられていても、天皇家の方々には、それさえも

ないのではないかと・・・・。

年忘れあったか演芸大会

2012-12-07 18:05:07 | 御願い





この次の日曜日、かけはし都筑でつづき楽校主催の

演芸大会が午後一時から4時まで催されます。

カナリヤ合唱団の合唱とかギターと踊りとか、ハープ

の演奏、マジックと、神奈川の現代童話をわたしが

読ませていただきます。一時15分ぐらいから約20

分、”お夏と孫三郎”と ”キリシタンの魔術”を

読ませていただきます。 もう声が出るかどうか解

りませんが、何とか頑張ってみたいと思っております。

ご用とお急ぎでない方、お出かけくだされば幸いです。

無料です。

場所は荏田東4-10-3 かけはし都筑の多目的

ホールです。北部病院の裏の方で警察の近くです。

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

超優秀な洗濯機?

2012-02-02 10:31:50 | 御願い
1990年代、夫の駐在していた北京で、

日本の電気製品の優秀さは、中国でも、本当に

信頼されているのだなあと思って嬉しい気がし

たことが何度もあった。

私は、この数ヶ月、その優秀さ故に悩まされて

きた。

と、言うのは、とある有名メーカーの全自動洗濯機

を約10年前に買ったのだが、それが、古くなって

おかしくなってきたのだ。

どういう風にかと言うと、すすぎとか、脱水の時に

鍵がかかって洗濯機の蓋が閉まり、あかなくなる仕

組みでがあるのだが、その時に、洗濯機の中の水が

洗濯機の回転中にその飛沫が飛び散ることなどがあ

ると、鍵がかからないので、C8 というメッセージ

が出て運転が休止するのである。

そこで私は、洗濯機の蓋を開けて、未使用の綺麗な

タオルで洗濯機の蓋が接触する部分を丁寧に拭くの

だが、それが、石鹸の粉一粒や、水滴一個でも落ち

ていると鍵がかからないのである。

本当に隅々まで何度も拭いて、やっと鍵がかかるこ

ともしばしば、出かけたい時には、もし何か事故で

洗濯機から火が出たりしたらと思うので、そのまま

にして出かけることもできないし、老人にとっては

身も心も疲れてしまうのだ。

危険を回避するために何か挟んだ時のために考案さ

れていたことではあるのだろうが、あまりにも精密

すぎる。

それ程細かいものを挟んで危険なんてとても思えな

い。

子供さんなどが不用意に手を挟んだりするとしても

石鹸の粉一粒の細さのお子さんの手はありえない。

 それに洗濯機は今の技術では10年やそこいらで

壊れるものではないと思う。

多分洗濯機自身が回らないとなると、性能の悪いと

言うことになってしまうから、そんな鍵の部分が操

作されて壊れると言うことになってしまっているの

ではとかんぐりたくなっている。

是は老人の僻目だろうか?

以前にもガス湯沸かし器でそんな気がしたことがあ

った。

或る夏の日、ガス湯沸かし器が壊れて着火しなくな

った。

すぐ、会社に電話したが、夏休みにも入っていたの

だろう、なかなか忙しくて来られないと言われてし

まった。

毎日何とかして、つけたいとがちゃがちゃやってい

るうちにちゃんと着火できるようになった。 

たまたまついただけかと思って何度も試したのだが、

それ以後は何の苦労もなく着けられたのである。 

そして、それから毎日支障なく使うことができた。

その時ふと思ったのは、是は一部の従業員の方なら

知っておられる極秘の直し方ではないのかということ

であった。

 戦後、ナイロン靴下が開発されて以来女性の、靴下

が長持ちするようになって、本当なら、或る程度ずっ

と長持ちする技術はあるのだが、或る程度のところで

止めていて、それでないと靴下が売れないからだと言

うことを技術者の方がもらされたことがあった。

洗濯機とガスの話は私の全くの推理でものをいってい

るので、もし、間違っていたら、大変失礼な話だとは

思うのだが、環境のためにもごみを減らさなければい

けないという時代、もっと製品を長持ちさせることが

できれば、ごみも減っていくのではないだろうか?

各社の製品の長持ちの仕方を公表する仕組みがあって

もいいのではないかと思う。

地球は壊れかかっているからこそ大雪の災害とかある

のかと素人考えで思っている。

経済の発展のために物を売って行かなければならない

のなら、そんな姑息な手段でやっていく時代ではない

のではないだろうか?

もっと、ちゃんと世の中の為になるものを新たに開発

して、売れ筋商品を開拓していけばよいのである。



毎日国会で政治家のおかしな発言が世の人の顰蹙

(ひんしゅく)を買っているが、政財界のお偉い

さんたちにも、ご自分達の懐具合ばかり考えない

で、もう少し世の中の状況をちゃんと把握して欲

しいものだ。


人気ブログランキングへ

私の夢

2012-02-01 12:33:29 | 御願い
あれは一体何年前のことだったろうか?

あの年は日本海側の各県や北海道、東北、長野県をはじめとする日本の

中部の山岳地帯に豪雪が降り続き、毎日、テレビで、何処何処には、

何センチの積雪があり、バスどおりが雪で封鎖されてたとか、トラック

が雪で横転事故を起こしたとか、屋根の雪下ろしで何人が亡くなられた

とかいう情報がない日はなかったくらいであった。



あの頃には電気がなかなか蓄電しておけなかったのだが、今では、蓄電

の技術が飛躍的に発達したお蔭で、一年中お日様があまりお顔を出して

くれない時にでも、発電ができ、それを蓄えておけるようになった。

各家庭で、簡単にお湯を安価に沸かせて使える装置ができ、家の屋根の

一番高いところなどにお湯が通るパイプをとりつけて、そこから

お湯を流せる仕組みができ、雪が何センチになったかを器械が感知し、

かってに間歇的に温水を流してくれるので、雪が一晩にどのくらい積も

るのか、心配で眠れないと言うこともなくなった。

そのお湯は雪で温度は下がるものの、家の周りや外につながる道に流れて

ゆき、道にたまる雪の量も少なくなって、道の両側に設けられたお湯を通

すパイプが程よく流れてくれるので、朝一番に雪かきをして出かけると

いう苦労がなくなった。

勿論雪で転んで怪我をするなんてこともなくなったのである。老人の家庭

が増えた現在、雪下ろしの手間がなくなったことは本当にすばらしい。

雪下ろしに何億円もかけたなんて夢のようでな時代が来たものだ。



なんて時代が来ないものですかね?

人気ブログランキングへ

クリスマス

2010-12-25 07:53:21 | 御願い





メリークリスマス !

 みなさますてきなクリスマスをお過ごしでしょうか?


いつもの素敵な方からいただいたクリスマスカードです。いつも私がとても疲れて

どうしようもない時に、不思議とこの方からのプレゼントが届くのです。本当に

ありがたいことです。 お蔭で私は書き続ける力をいただきました。

 

 こんな素敵なカードでなくっても、ちょっとしたお心使いがあれば世界の気の毒な

お子さんたちを救う事が出来るのをご存知でしょうか?




”寄付をする”という気負った考えをしなくても、今、皆さんが書こうとしておられる

年賀状の書き損じをお贈りしてもいいのです。

使用された切手を押されたスタンプの周り4ミリくらいを残して切り取った物や、様ざまな

絵入りのカード、「使用済みで可))テレホンカード、パスモ、JRや市営バスや電車の

カードを受け付けてくれるところもあります。「絵いりのものだけです)

こういったものがアフリカの子供さんたちの予防注射代になったりするのだそうです。

勿論みなさまからからの浄財「おいくらでも)いいのです。



どうぞ下記のところどこでもいいので、お電話して、お贈りくださいませんか?


 1)特定非営利活動法人 エファジャパン

   郵便 102-0081  東京都千代田区四番町4 日本染色会館3階

   電話 03-3263-0337  FAX03-3263-0338

   e-mail:info@efa-japan.org URL:http://www.efa-japan.org


2)ジョイセフ

  郵便 162-0843 東京都新宿区市谷田町1-10 保健会館新館
   
  電話  03-3268-5875  ファックス 03-3235-9774

 みなさまのお力で来年はより良い世界に少しでも近づけますようにお互いに頑張り

 ましょうね。

コメントへのお返事

2009-09-30 16:54:55 | 御願い


私は皆さんに読んでいただけるかどうかと思いながら

このブログを始めたのですが、本当に多くの皆様に読んで

いただいて心から感謝をいたしております。

また、コメントを、いただけて嬉しいのですが、基本的には、

必ずお返しに伺いたいと心から思っておりますが、コメントの

所のお名前をクリックして検索をかけても直ぐ行かれる方もあ

るのですが、なかなか行かれない方の方が多いのです。何回か

やってみるのですが、どうしてもいかれない場合にはブログを

開設しておられないのかとあきらめてしまうのですが、先日ある

方にどうしても行かれませんがと書きましたら、このように検索

してみてくださいと書いて頂き、直ぐいかれるようになりました。

もし、他の方もお教えいただければ伺えると思うのですが、お差

し支えなかったら教えていただけませんでしょうか?m(_)m

伺えるのではないかと思いますのでよろしければいきかたをお教え

くださいませんか?

 お手数をお掛けしますがどうぞよろしく御願いいたします。