goo blog サービス終了のお知らせ 

80ばあちゃんの戯言

聞いてほしくて

卓球大会

2013-11-18 00:58:07 | スポーツ・趣味
昨日はふれあい地区センターで6回目の卓球大会が行われた。

都筑区ふれあいの丘地区社会福祉協議会主催、葛が谷ケアプラザ

共催の卓球大会で、葛が谷、高山、見花山、富士見が丘の地区の

人々が参加でき、小さいお子さん連れのご家族が、パパやママの

応援に来ていたり、温かい感じのアットホームな大会である。

大会と言っても、大会運営委員さんを含めても6、70人くらい

のごく小さな催しであるが・・・。

今回のクラス分けは男女とも上級中級初級になっていて、以前

あったシニアクラスがなくなった。

毎回、大多数が見花山からの応募者でしめられ、ほとんどの賞は

見花山からの人々がもらっていく。  もちろん町ができたのも

見花山が一番早いようで、30年はたっているとか。

私の町からはUさんと私のたった二人だけ。 亡くなったり、もろ

もろの事情で減ってしまったのである。

私の相棒Uさんは今まで、6回とも、優勝したことはないのだが、

何か賞品をもらって帰る人だ。 今回も賞品のルールが変わったが、

それにも合致して、高級(?)ワインを持って帰った。

何か持っているお方である。



原則として、中学生以上と言う会だが、いつも特別に小学生が

上級クラスに一人だけ入っていて、必ず優勝する。今回も優勝

してワインを頂き、それをもって写真に納まったので、小学生が

ワインを持って写真に撮られていいんでしょうかと野次が飛んだ。



昨日は九十○才のおばあちゃまが息子さんの応援にこられていた。

はじめに練習をしていたら、いつもお風呂でお会いする方が

私たちのすぐそばのベンチに手押し車を押しながらこられたので、

どうしてこられたのかと声をかけたら、息子さんの応援だと

仰ったので、私の卓球台は、女子の部の一番奥で、もっとも

息子さんたちの台とは離れていたので、ここでは遠過ぎて見え

ないでしょうからと、会場の反対側のベンチまでお送りした。



私たちが三位決定戦を戦っているところの後ろを通って帰られたので、

ゲームが中断した。 私はすぐ、おばあちゃまのところへ近寄って

いき、息子さんいかがでしたかと聞いたら、とっても嬉しそうに

優勝しましたと仰ったので、私もなんだか嬉しくなってしまった。



その後は例によって、楽しい交流会でお食事がでた。 勝っても負け

ても、といっても、残念ながら私は優勝したことはないのだが、楽し

ませていただいたのである。運営委員の皆様ありがとうございました。


囲碁

2013-07-27 06:59:07 | スポーツ・趣味
昨日は囲碁の会の会食で、このところお休みしていた私に

会の発起人で、お世話をしてくださっている方から、囲碁

の後、会食会をするから、是非ご参加くださいという

ご丁寧なきちんと書かれたお手紙を頂き、その上、私以外

では、たったお一人の女性会員さんから、わざわざお電話を

頂き、食事会には、出られないけれども、その前の

囲碁には、必ず行くから、お目に掛かりたいといわれて

出席を決めたのだが、結局、彼女は最後まで現れず、女性

は私一人になってしまったが、やめるわけにもいかず、

紅一点(?)で皆様の末席に加わらせていただいたのだが、

とても楽しい一時を過ごさせていただいたのである。

約一年前から始めた囲碁ではあったが、心を病める妹の介護

の事もあって、一時は妹の介護というか世話に専念しようか

と思って囲碁をやめていた時期もあったのだが、でも、囲碁

のことを考えている間につかの間でも妹との辛い状況を

忘れることができたのは、本当にありがたいことではあった。

囲碁がなければ、辛さも倍増していたと思えるのだ。まあ、

お蔭で(?)囲碁の方はあまり上達はしていないのだが、

それでも、本当に楽しい。 



昨日は殿方たちの囲碁との係わり合いについていろいろと

うかがうことができたが、私も、これからは、先輩方を

見習ってもっと囲碁に専念していきたいと言いたいところ

だが、このところの暑さからかなかなか寝付けなくなって

しまったのである。

いろいろなクールな寝具を集めてもいるし、勿論クーラーも

いろいろ工夫して使ってはいるのだが、なかなか思うようには

寝付けないのだ。

寝る前に囲碁の問題を解くようにしていたのを、ちょっとやめ

てみたり、お風呂に入ったり、運動をしてみたりしているのだ

が、どうも寝られません。

いいお考えをお持ちの方、コメントくださいな。



囲碁をなさらない方に囲碁に興味を持ってくださるようにお勧め

します。 



人気ブログランキングへ

松平健太さん

2013-05-19 11:06:13 | スポーツ・趣味
皆さん 松平健太さんと、中国北京五輪の金メダリスト馬淋

さんとの試合ご覧になられましたか?

馬淋さんは33歳、世界卓球では99年 銀メダル、01年 

銅メダル 07年 銀メダル 北京五輪 金メダル、WR8位、

09年の横浜での世界卓球では、松平さんが、4回戦で、馬淋

さんに惜しくも負けて今回はリベンジを目標にされていました。



松平健太さんは現在22歳、WR58位ですが、しゃがみこみ

サーブで、ラケットの赤面と裏面どちらでも打て、直前まで、

どちらの面か、わからせないように隠せるし、フォアハンドの

カウンターや、ラリーもすばらしく、天才といわれているイケ

メンです。

今回は男子シングルスの2回戦で顔があいましたが、ご両親と妹

さんの見守る中、堂々と落ち着いて、多彩な技を繰り広げられま

した。

最初、松平さんの得点から始まりましたが、とんとんと得点を重ね

1セット目は11対5で勝ち、2セット目は、6対0まで行きまし

たが、解説の宮崎さんは、馬淋さんの強さは三球目攻撃、ラリー

じゃなくて早い攻撃、技の多さ多彩さ、世界ナンバーワンでしょう

と言っておられたのですが、松平さんついては、カウンターは入る

し、ブロックは入るし、サービスは効いてるし、りシーブは

逆モーションを使えるし、言う事ない。足も結構動いている。

ただし相手は馬淋さんだからといっておられましたが、その後、

宮崎さんは、

”選手というものは、少しリードすると、守る気になることがる。

 しゃがみこみサーブの面を変えるし、長さも変えるし、チャンス

 も出てきているんだけれども少し腕が縮んでいるのだろう”と

 言っておられたのですが、馬淋さんのすばらしい独特の飛び上が

 りながらの打ち込みがあったりして、5連続得点があり、6対5。

 そこで、松平さんのフェンスぎりぎりまで飛ぶような球の後に、

 力を抜いたネット近くへの球などの前後の揺さぶりで、得点した

 りして、結局第二セットを11対7でとり、ゲームカウント2対0.

 3ゲーム目も、打点の速さで得点を重ね、見事なカウンターで、

 結局11対4で3ゲーム連取。

 この戦いぶり、すばらしいですねというアナウンサーに対して、

 宮崎さんは

”世界のどのプレーヤーもほとんどクロスしか打たないようなとき

 に松平さんはストレートです。 すばらしいですね。最後の一球

 で、馬淋に、俺の才能はどうかといわんばかりでしたね。”

”その才能に今は力強さが加わりましたね。”

”そうですね。今回はメンタルもいいですね、落ち着いています。”

”やはり、今自分の力がある。其れで落ち着きをもたらすのか妹の

 しほさんの前で3ゲームを連取しています。今、卓球会は一つの

 時代の変わり目を迎えようとしています。 松平健太が時代の変

 わり目を作ろうとしています。”



 4ゲーム目は馬淋の得点から始まりました。 1対3から松平の

 連続サーブミスで、1対5、2対5、2対6、3対6、4対6、

 5対6、6対6、6対7、7対7、7対8.8対8、8対9.

 9対9、馬淋さんのサーブミスで10対9、10対10、松平さん

 のバックハンド、出てしまい、11対10、11対11、12対

 11、12対12、”加油 加油”の大声の応援の中、12対13、

 馬淋さんのゲームポイントで12対14。

 これでゲームカウント3対1。

 松平さんにとって欲しかったが、見ごたえのあるゲームでした。

 宮崎さんは

 ”馬淋さんがサーブミスを続けたときは馬淋さんの心の動揺が

  見えたのですが、さすが馬淋さんですね”と。

 第5ゲームは馬淋さんの得点から始まり、0対1、1対1、2対1、

 アナウンサー

 ”松平はどうすればいいのでしょうか?”

宮崎さん

 ”やはり作戦ですね。”

 3対1、3対2、3対3、4対3、5対3、此処で、日本がタイム

 アウトを取りました。

 宮崎さん

 ”通常連続ポイントを取っているときにはタイムアウトは取らない

  のですが、どうしても、レシーブでいいパターンなっていないの

  で、監督はレシーブ勝負だと思ったんでしょうね、いいタイム

  アウトだと思います。監督の言うことを信じて作戦通りにやれば、

  絶対勝てると思います。”


 その後、6対3、7対3、

 宮崎さん

 ”松平さんはすごいですね。 相手がサーブを変えたら、こっちも

  レシーブを変えている。”

 7対4、7対5、8対5、8対6、9対6、9対7、10対7、

 11対7 ゲームセット。

 4年前に横浜で破れた馬淋さんを完璧に破りました。

 アナウンサー

 ”最後の決め方も、かっこ良かったですね。”

 宮崎さん

”そうですね。最後のフォアハンドのカウンターでしたね。

  全部決まってますね。馬淋さんも最後横回転に変えたのです

  が、そしたら、すかさず、フリックに変えた。いやもう、天才

  ですね。 ただ勝っただけじゃない。勝ち方が見事ですね。

  完璧でしたね。馬淋さんを引退に追い込む勝ちですね。眉間に

  皺を寄せ馬淋さん、そして気合の入った表情で勝利を決めた

  松平健太、今、卓球界の時代の変わり目を迎えました。時代

  を変えたのが、松平健太、北京の金メダリスト馬淋を見事

  4対1で下して3回戦進出です。

 メインキャスターの福沢朗さん

”卓球人として、まさかこんな歴史的瞬間に立ち会えるとは思い

 ませんでした。まさか、中国の馬淋選手相手に、松平健太が

 歴史的勝利、卓球界の時代が変わった瞬間をご覧いただき

 ました。健太松平がやりました。もうパリのベルシー体育館が

 騒然としております。いやあ、そういう瞬間に立ち会えるとは

 思っておりませんでした。松平健太は完璧でした。

松平健太

 ”組み合わせが決まったときにリベンジしたい思ったのができて

  とても嬉しいです。何時も中国選手には競るんですが、競った

  時点で勝てないので、今回は競る前に、4対1で、完勝に近い

  勝ち方ができたので収穫になりました。”

 福沢アナ

 ”健太君 健太君 やったね。いや、もう、おじさん感激、感動

  しました。改めて今の気持ちを聞かせてください。”

 健太君

 ”この組み合わせが決まった時点でリベンジを考えました。”

 ”こんな事言っちゃ何だけれども、松平健太の卓球人生のピーク

  は、2009年の横浜だったんじゃないかとひどいことを言う

  人もいた。いやあ、本当に良かった。生まれ変わったね。

  何が君をそうさせたの?”

 健太君

 ”いやあ、でも周りにすごくお世話になってますし、いろんな方

 に恩返しの気持ちで戦っています。”

 福沢アナ

 ”しかし、場内のこの雰囲気 応援もさることながら、負けそうな

 馬淋選手へのすごい応援の加油 加油の声も聞こえていたでしょう?”

 健太君

 ”でも、僕に対する応援の声も聞こえていたので、すごく力にな

 りました。”

 福沢アナ

 ”そうですよね。まあ、一時期、怪我もありました、軽いスランプ

 状態もありましたね。此処数ヶ月の復調、シニア大会でも優勝しま

 した。何かこう,公私にわたって充実してる部分があるんじゃない

 の?”

 健太君
 
 ”はい、それは解りませんけど、でも、春が来ました。”

 福沢アナ

 ”春が来ましたか? 第二の春が来ましたね。北は北海道から全国

 にいる松平健太のファンに対して、カメラ目線で、改めてメッセー

 ジをお願いします。”

 健太君

 ”この試合だけじゃなくて、これからも、どんどん勝っていきます

  ので応援よろしくお願いいたします。”

 福沢アナ

 ”そうだ、そうだ、おじさんうっかりしてました。あたかもメダル

 を取ったかのように興奮しちゃいましたけれども、これからだもん

 ね”

健太君

 ”そうです、これからは馬淋選手より格下ですけれども、そういう人

 と戦う方が大事なので、しっかり準備して望みます。”

福沢アナ

 ”多分携帯のメールが殺到していると思うんで、暫く返信頑張って

  ください。”

健太君

 ”ありがとうございます。”

 
以上テレビ東京 世界卓球よりの抜粋

人気ブログランキングへ

ラケット

2013-02-25 18:19:11 | スポーツ・趣味
卓球のラケットは上手な方なら、ラバーを3ヶ月

に一回ぐらいは張り替えるらしいが、私は、

74歳から初めて、数年前に一回、スポーツセン

ターの卓球のコースで教えていただいていたときに

先生が、張り替えてきてあげると言われてお願いし

たとき以来のもので、ここ数年も張替えていなかっ

たのだが、先日、ふれあい丘の体育館で、朝顔と

言うグループの卓球の会で練習をしていた時に、

たまたま、小さい子供さんのお遊びで使う卓球セット

のラケットを持ってこられた方があって、一個700

円だって等と友だちが冷やかしておられたので、

ちょっと触らせてもらったら、私のものより、ずっと

ラバーが滑りにくい。私のものは長いこと使っている

ので、ラケットの表面がつるつるになってしまっていた。

これでは玉が切れないだろうにと、その方がおっしゃ

ったのだが、それでも、私の玉を受けてみて、切れて

はいるなあ。 でも、もう変えた方がいいですよ

と、しきりに言われたので、一念発起して、ラケット

のラバーを買いに行ってきた。どうせ変えても、使う

本人の方が、何時倒れてもおかしくない年齢になって

いるのだからと思っていたので、わざわざ変えに行く

気には、なかなかならなかったのだが、せっかくの

お勧めだから、こんなときに変えないと、と思って

買いに行ってきたのだ。

トイザラスでラバーと、周りに貼るテープとか糊とか

一式買ってもらえば、貼るのはサービスすると言って

くれたので、3496円也を払って新しいものを貼っ

てもらえたので、ちょっとご披露。

今までも、私の切れたサーブは取りにくいと言われて

いたのだが、今度のはあまりに切れすぎて、私に戻って

きたときに、私が取りにくいものになっているかもしれ

ないとちょっと不安。 何時まで使えるかわからないけ

れど、何とか使っていきたいなあ。



人気ブログランキングへ

囲碁(7)

2012-12-25 18:48:25 | スポーツ・趣味

5月の末に囲碁を習いに行くことになって

素敵な先生方や先輩に囲まれて囲碁を始め

たのはよかったのだが、どうもなかなか

思ったとおりには上達しないし、

早うちで何も考えていないというのが、私

の代名詞になってしまったようで、どうし

たものかと考えあぐねた挙句、先生に

”私は一番下のクラスに入りたいと思って

 いたのですが、8級に入れていただいた

 ので、 多分一番下の級からの間にいろ

 いろと勉強される ノウ ハウ がない

 のだと思います。

 ごく初期のことからお習いしたいと思っ

 て いるのですが・・・・?”

 とご相談した。

先生が、ご自分の教えていらっしゃる自由

が丘教室へこられたらどうですかとおっしゃ

って下さったので、早速9月半ばだったろう

か自由が丘のお教室に入れていただくことに。

毎週土曜日朝8時半ごろに家を出て、バス、

地下鉄グリーンライン、東横線と乗り継いで

行くのだが、最初は一時間半はかかったのだ

が、だんだん乗り方がうまくなり一時間ほど

でいけるようになった。国村先生が力を入れ

ていろいろご指導くださったので、だんだん

楽しくなってきた頃、先生のご病気、自由が

丘は息子さんに、市ヶ尾教室では山本先生に

かわって教えていただき、ますます囲碁に

のめりかけてきたところで、妹にかかわって

やらなければならないことが多くなり、毎日

でも私に会いたがり、お姉さんといると、

本当に幸せ、こんなに穏やかな幸せな気持ち

になったことはないと、毎回お姉さんがいて

本当によかったと言われると、私は囲碁ばか

りしていていいのだろうか、もし両親が生き

ていたら、世話をしてやって欲しいという

に違いないと思いながらも、疲労がピークに

達して、風邪をひきそうになりお医者さんで

早めのお薬をいただいたりしていた。

11月の半ば過ぎから、小学校で話す戦争

体験談の原稿かき、庭仕事、妹の世話、ブログ、

卓球、朗読会への準備、家事などなどに追われ

て、休む暇がなくなった。

市ヶ尾囲碁教室の小泉先生ご夫妻の教室も含め

て週三日の囲碁のお教室をすべてやめる決心を

した。

私が何とか囲碁を少しでも上達して、ご一緒に

できる日迄待っていただいている方とは、やめ

るわけにはいかないので教えていただくことに

して、他はすべてやめることにしたのである。

山本先生と橋口さんが”あなたの碁には無駄が

ないと言ってくださったので、多少上達して

いるのだろうか?

今日は其の囲碁の最終日、指導碁を先生が打って

くださった。

本当に多くのことをお教えいただいて心から

感謝感謝である。

其の後の忘年会では先輩方にも、やめるなと

いっていただいたが、皆さんいい方ばかり、

本当にやめたくはないのだが、また、何時の日

かがあればと思いながら帰ってきたのである。

今日はご病気だった国村先生が、明日退院される

といういいお話が聞けて本当によかった。 

先生方や諸先輩の皆様には感謝しても仕切れない

思いでいっぱいです。

皆様どうもありがとうございました。m(__)m


くれぐれもお揃いでよいお年をお迎えください。人気ブログランキングへ


運動会へのお誘い(1)

2012-10-01 17:43:59 | スポーツ・趣味
 何年ぶりかで、近所の小学校の三年生のお子さんが書いた

運動会へのご招待状をいただいた。 校長先生からのお手紙

や、運動会のプログラムまでついていて、きれいな字で丁寧

に書かれたお手紙には心を打たれた。

そういうことを考えてくださった校長先生にも感謝したし

純粋な子供さんの心にも答えたいと思ったが、ちょうど、その

9月29日は土曜日で、私が一番、今、大事に思っている囲碁

のお授業がある日なので、休みたくなかった。

”忠ならんと欲すれば、孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならず

と嘆いた楠正行のような心境で毎日悩んでいた。

ところが、その三日前に、ご近所の方が二十日に亡くなられ、

お葬式もご家族で済ませられたという、息子さんからの電話が

あった。

その方は卓球仲間で、いつも11時7分のバスでご一緒し、

ふれあいの丘の会場の二階のコーヒーサロンでお互いに作りあい

をしていたお弁当を頂き、おしゃべりを楽しみ、卓球の後は一緒に

お風呂に入って、お茶お飲んだりして帰る大事な仲間だった。

あの3月11日の大地震の際にも二人でふれあいの丘の大きな

お風呂の中にいた、まさに裸の付き合いだったのである。

そのお知らせの後で伺ったいつもの内科の先生の血圧計は214

という数字が出た。

先生が

”もう少し強いお薬にしましょう”というのを

”今、友達の訃報を聞いたところですので、瞬間的に高くなって

 いるのだと思います。以前いただいていた夕方のお薬を

 飲まないでよくなった時に、残りを取っておいたので、

 それを、 夕方に血圧が高ければ飲んでみるということで

 いかがでしょう。?今いただいているお薬がもうじきなく

 なりますから、2,3日後、叉、伺いますから、それから

 にしていただけませんか?”

 ということで。お薬はそのままになった。

 その帰りに卓球に行って卓球仲間に彼女のことを伝えたが

がんの再発に次ぐ再発には誰もが暗い気持ちになったと・・・。

 翌朝、同じ町内の方々とお線香を上げに行った後、ものすごく

 疲れて、多分、今、血圧を計ったら250までいっている

 のではないかというぐらいの感じであったが、先生が以前

 ご家庭の血圧計はあまり信じられませんと仰っていたので、

 血圧計を取り出しもせず、とりあえず、身の回りを片付け

 ようとふらつきそうな体で懸命に働いてしまった。

 どうも、娘というものを持たない母親はそういう時に、嫁

 さんも忙しいのにと思い、いざというときにあまり

 迷惑をかけたくないという気になって、何とか自分で

 頑張ってしまうのが一般的のようだが、私もご同様に、休ん

 だ方がいいのかなとか思いながらも頑張ってしまった。

それなら普段から働いていればよいものをとお思いでしょうが、

そこが、それ、うまくいかないのが、人間というもの「笑い)

でも、今年の冬に比べれば、だんだん体が動けるようにはなっ

てきているのだが、何から何まで一人でやるのは、なかなか

大変なのである。

私なりにいろいろと工夫を凝らして入るつもりなのではあるが、

あまりにも、おっと、話がそれてしまったが、土曜日のことは

その日の朝の体調によって決めようと思っていた。

さて、土曜日の朝、何とか生きていたのだなあと思いながら

起きてきたのだが、なんともふらふらしているようで、心もと

ない。

せっかく自由が丘まで囲碁教室に行ったとしても倒れてしまって

ご迷惑をかけることになってしまってはと思い、まず、お医者様

に行くことにした。

ところが、先生は、どのくらい血圧が高くなっているかとお思い

になって血圧計を私の腕に巻かれたらしいのだが、

 ”うーむ。 血圧はちっとも上がっていませんよ”

と 首を傾げられたのである。

 ”ええーっ?”と、私も思わず言ってしまったが、なんと血圧

 は140で正常の範囲。

頭が痛かったかとか、吐き気があったかとかいろいろご質問の後

で、

”多分、精神的なものでしょう。ちょっと安定剤を飲んでみたら

 いいと思いますよ”と仰ったのである。

 (つづく)

人気ブログランキングへ

B 足りん?

2012-08-10 15:48:46 | スポーツ・趣味
今回のオリンピックは以前にもまして、日本チームの

熱戦が続いて、メダルの数もうなぎのぼり、毎夜

寝不足という方々もおられるのではないでしょうか?

 私は小さい頃からちょっと寝不足するとビタミンB

不足になり、物貰いが出来ていましたが、昨年お友達

の家でご馳走になった井村屋の小豆バーが好きになり、

寝不足をしたときには何本かいただくことにしている

のですが、小豆にはビタミンBが入っているせいか

物貰いが出来ません。

昨年はそんなわけで、毎日一箱(6本いり)を平らげて

いましたが、夏の終わりには3,6キロ体重が増えて

しまいました。

今年はちょっと気をつけながら、でも一日3本はいた

だいています。 毎日体重計とにらめっこですが(笑い)

おかげでか、今年も物貰いが出来ません。


人気ブログランキングへ

女子バレー(対中国戦)

2012-08-08 11:51:24 | スポーツ・趣味
皆さん夕べ行われたオリンピックの女子バレーボール

日本対中国戦、準々決勝戦ご覧になられましたか?

それは、もう、すごい試合でした。

    1セット 2セット 3セット 4セット 

 日本  28   23   25   23 

 中国  26   25   23   25



第5セット は18対16で日本の勝利でしたが、

毎回、負けて勝って、勝って、負けての大接戦

で、全部2点差で試合が決着しています。

最後の第五セット目を書いてみますと、

江畑の攻撃からポイントを取り、14対13で

先に日本がマッチポイントをとり、次に中国が

追いついて、逆転、中国が16点目のマッチ

ポイント。

そこで日本のエース木村沙織が同点打を放ち、

16対16になったところで、監督が大友の

サーブを中道に換え、中道がすばらしいサーブ

で相手を崩し、戻ってきたボールを荒木が

ダイレクトで相手コートの後ろの空いたところ

へ打ち込んで得点、次にまた、中道のサーブで

ポイントが入り18対16でゲームセット。



白熱した試合の模様はニュースからではとてもわかり

ません。

再放映することがありましたら、ご覧になられなかった

方々はぜひ監督や選手たちに奮闘ぶりを見てあげてくだ

さい。

この24年間日本は中国に勝てなかったということで、

24年ぶり準決勝へ進んだということですが、こんな

に、全員が調子がいいのはなかなかないことなので、

メダルを取って欲しいと大林素子さんがおっしゃって

いました。

次回は ブラジル戦だそうです。応援しましょうね。


人気ブログランキングへ

囲碁(6)

2012-07-09 05:53:15 | スポーツ・趣味
先週の金曜日大先生の囲碁教室に出かけていった。

いつも大勢いらっしゃるのに、その日の出席者は4人

だったし、お一人は、お講義が終わったら、御用

があるとさっさとお帰りになられた。

で、先生の奥様が私にAさんに教えていただきなさいと

いわれて4子を置いてやらせていただくことになった。

見るからにお優しそうなおじいちゃまで、つやつやして

ちょっと赤いお顔で、いつもニコニコと微笑んでおられ

るような感じの方だった。

 ところが、始まってみると、それこそ、ばしばしと

攻めてこられるのだ。

星に4子置いているのに、すぐ三々に入ってこられた。

え? 私はびっくりした。先週のNHKの囲碁講座で

吉原ゆかり先生が、

 ”三々入りのタイミングを見極める” で、相手の

 両翼が広く開いている時に入りなさいということ

 だったのに、あれよあれよという間に四隅をとられて

 しまった。

 ”この奥さん強いよ。こんな級のわけがない”とか
 
 何とか言いながら、ぼろ勝ちされた。(笑い)

 二回目は三々に入ってこられないようにと思いながら

 それでも三箇所に入られた。

私なんかとやって面白いのかと疑問に思いながら遠慮して

いると、では、もう一回やりますかといってくださった。

奥様が御用事でちょっと出てくるといわれて、私たちが

お留守番になったのである。

細かいところを二、三やさしく教えてくださった。

その上、最後にカードを記入するときにご自分で私の分まで

記入されて最後は私の勝ちにしてくださった。私は勝敗を数えて

いないのに、と遠慮したのだが、勝ってっているでしょうと

いってくださったのである。なんとお優しい方!



ところで、昨日の吉原先生のNHK囲碁講座は、

 ”時期尚早の三々入りをとがめる”だった。


   次回は リベンジ??????



人気ブログランキングへ

囲碁(5)

2012-06-29 18:38:06 | スポーツ・趣味
 囲碁のマナーを考えるとき、私には恥ずかしい

思いをしてしまったことが2度もある。

今まで少なくとも七、八人以上は打っていただいて

いるし、その殆どが二回は最低は打っていただいて

いるのであるが、何故だか、お一人の女性の時に限って

失敗して、碁石を二回も落としてしまって すでに

置いてあった石にぶつかって動かしてしまったのである。

本当に申し訳ないことをしてしまったと、思っている。

勿論、先輩にはご注意を受けたが優しい方だったので、

”私もチャンと覚えていないから、気をつけてね”と

おっしゃっただけであったが、恥ずかしくて顔から

火が出そうな気さえした。

最初の日、先生に教えていただいた時、碁石は手に持って

考えてはいけません、打つ場所が決ってから、手にしな

さいと何回かご注意を受けた。

今では殆ど手を膝に置いて考えてから碁石に触れるように

なってきたが、この癖は少なからずの人にあるようだ。

それと、他の人の置いた石を神経質にちょっと直すというか

動かす人もかなり多い。

待ったをする方もある。

多分負けず嫌いの方なのだろうが、私はそれだけはしない。

置いてしまったら諦めるしかないと思っている。

私はゲーム機相手にやっていた癖でトテモ早打ちなので、

せっかちでしょうと言われてしまったが、この癖は中々

直らない。 ちっとも考えていない証拠である。

この癖が直らなければ上達はしないはずである(笑い)


人気ブログランキングへ