80ばあちゃんの戯言

聞いてほしくて

勝手な宣伝記事

2012-07-30 18:32:55 | お正月
昨日、夏祭りの記事を書いたが、コメント欄に、断りもなく

お店の宣伝文句のようなものが載せられてしまった。

こんなことって許されるのでしょうか?

こんなことをする人の商品はおかしいくても私には関係のないことです。

まったく責任は負えません。 

皆様、くれぐれも お気を付けください。

夏祭り

2012-07-29 16:26:26 | 最近のできごと
昨日は町内の夏祭り。 朝、花火が上がったのは聞いているが、

どうも、昔からある笛や太鼓の夏祭りの音が一度も聞かれなか

ったような気がして、淋しい。

以前にも、反省会の折にその話を持ち出してみたら、会長さんが

”ああ、そうですね。では来年に申し送りしましょう、”と、

おっしゃったが、毎年のように会長さんが変わるからもあってか、

また、なくなってしまった。

子供みこしも手つくりの神輿を復活させてはいるが、音楽なしの

掛け声だけでは、やっぱりいまいち盛り上がらないような気がする。

何故、日本独特の文化を簡単に捨ててしまうのだろうか。

一部だけ復活させる意味がわからない。

毎年、自治会の方々を中心に、子ども会や老人会などで、いろいろな

イベントがあり、それはそれでいいけれども、従来からの心の故郷

のような笛や太鼓の音楽なども、継承していって欲しいものだと思う。

皆さんの町ではどうでしょうか?



人気ブログランキングへ

こねぎのレシピ? 

2012-07-24 20:15:10 | 最近のできごと
  こねぎのレシピというほど、大げさなものではないが

春に一袋蒔いてしまったこねぎ、たくさん出来過ぎて

食べきれない。     

若くて柔らかいうちは息子たちに食べてもらったりした

のだが、あまり育ち過ぎてかたくなったものは有り難

迷惑かもしれないと思って、自分で責任をとることに

したのだが、捨てるのももったいないし、何とかならない

ものかと思って一工夫したのが以下のもの。



こねぎは白いところは3センチ長さに切り、ゆっくりと

長めに茹でてやわらかくし、水分を切って冷蔵庫で冷やし、

いただく直前にマヨネーズであえる。


青い部分は1センチ長さに切ってスープの具材にする時

よりもずっと多めに使い、(オニオンスープのように)

オリーブ油でゆっくりと色が変わるまで炒める。

弱火で、水を加えて、煮立ったら、適量のお味噌を入れる。


お出し無しで、本当に上品なおいしいスープが出来上がり

ます。 お試しあれ!



”我田引水”かしら?(わらい)



人気ブログランキングへ


隠れ脱水(2)

2012-07-21 16:22:44 | 健康
NHK テレビあさいち よりの抜粋

 ”隠れ脱水”委員会のメンバーの谷口さんによると、

 ”水やお茶は体に必要な電解質が足りない。

  病気は悪化を防ぐのは難しいが、熱中症は経口

  補水液などを飲めば防げる。

  熱中症対策のために隠れ脱水の段階で十分対応を

  とって欲しい。 なりかけたときに早めに水分を

  とっておけばよい。

  なりやすい人は高血圧や糖尿病などの持病がある

  方や、高齢者、小さい子供さんなどで、何かに

  何かにが夢中になっているときには。お父さん、

  お母さんが水分を取らせるように、気をつけている

  必要があり、服装にも気をつける必要がある。

  外出時に肌の露出を減らすように、なるべく熱を

  吸収しにくい白っぽい長袖で、風の通りやすい材

  質のもの、がよく、首には太い血管が通っている

  ので、 ストールなどを巻いて首の露出を避ける

  ことも考えて欲しいと言われている。




  できれば本格的な夏本番が始まる前に以下のホーム

  ページを検索して欲しいとのこと。



  http://www.kakuredassui.jp/

隠れ脱水(1)

2012-07-20 18:24:32 | 健康
 NHK テレビあさいちよりの抜粋 熱中症の前触れ、隠れ脱水にご用心 体の体液が減ると消化器の水分が減るので、食欲が 減り、消化機能が落ちて、お腹を壊したりする。 いわゆる夏ばての状態が隠れ脱水の場合が多い。 隠れ脱水を見分けるには 1)握手したときに手が冷たい 2)親指の爪の先をぎゅっと握って離したときに   ピンク色になるのに3秒以上かかかる。 3)口の中の舌の表面がざらざらし赤黒になる。  これらのうちひとつでも症状があれば対策を  とる必要がある。  水分補給をすることが大事だが、ただの水やお茶  でなく、体に必要なナトリュウムイオンなどが含まれ  ている経口補水液をとる方がよい。    作り方、  水  一リットル 食塩  小さじ1/2 (3g)  砂糖  大匙 4 と 1/2 (40g)   健康の人には甘すぎて飲みにくいので、レモン汁など  適宜を加えるとよいが、隠れ脱水の場合にはおいしく  感じるそうである。 塩や砂糖がよく解けるまでかき回すこと。  これをコップ一杯の量を30分かけて飲むのが目安とか。 高血圧とか糖尿病とかの場合でもかくれ脱水の場合には 飲んでよいが、できれば普段お医者さんに聞いておく方 がいいそうである。   (つづく) 人気ブログランキングへ

不思議な目

2012-07-17 07:17:26 | 健康
二、三日前、確かNHK テレビ で日本の体操競技

の第一人者、内村航平さんの目がどうなっているのか

何故くるくる鉄棒の上で体を回したりひねったりした後

着地がうまくできるのかを調査しておられたのを拝見し

ていたのだが、そのときに、数字を並べて、彼に見せ

その後、すぐ消して、なんと言う数字が並べられていたか

を聞くという方法がとられていた。

確か6桁ぐらいの数字を瞬間的に、ぱっと見せていたのだが、

でも、不思議なのは数字をぱっと見て理解できるという

ことが、景色を見て覚えているということにつながり、瞬間

的に着地を成功させられるという話であったが、実は、この

間の放映の時、私も一緒にやってみたが、なんと全問正解で

きたのだが、私は運動能力はゼロに等しいし、相当強い乱視

もある。 




夫が亡くなった後、夫の何時も行っていた中山の眼鏡屋さん

に行って,目の検査をし、めがねの調節をを頼んで、待って

いる間に新横浜まで用足しに行ってくるからと告げたときに、

その眼鏡やさんが

”奥さん、ちゃんと道が歩けますか? これだけひどい乱視なの

 に、眼鏡かけないで頭が痛くならないんですか?”

  と、しきりに心配してくれたのである。


”大丈夫よ。家では何時も眼鏡はかけていないもの。庭に出る

 ときぐらいしか掛けていないから。”




子供の頃、ちょっと寝不足をすると物貰いができて、三年生の

時には、あまりひどくなって、浦舟町にあった十全病院に

連れて行かれて、切開してもらったこともあって、目の性が

悪いといわれていたのだ。


だから物貰いに関しては自慢にはならないが、でき始めるとすぐ

わかり、自分で直すことができる。 

 まず、ビタミン Bを摂取する。

 それから小さいお鍋にお湯を沸かし沸騰させる。

 手を清潔にしてから、脱脂綿を小さく取り、先を少し太めの

 糸ぐらいになるようによって、それを熱湯につけ、絞る。

 それをちょっと違和感が出たぐらいの目の縁に瞬間的につけ、

 (長いと、火傷してしまう)これを何回か繰り返しておけば、

 何回もお湯を沸かしたりしないうちに一回で直るのである。

 

まあ、脱線してしまったが、30代の頃、寝たきりの母を看て

 いた時には、具合が悪くて、あちこちお医者さんに看ても

 らったが、わからず、結局、眼鏡を掛けてみたら、なんと

 なくよくなったこともあった。

 今では、白内障もあるらしいが、お医者さんに

 ”私の考えでは貴女の目は一生手術をしなくても大丈夫だ”


 と、いわれてから、目医者通いを止めてしまったが、近頃では、

明るいところなら何とか新聞も少しぐらいの記事なら眼鏡なしで

読めるのである。

PCもちょっとぐらい利用するときには眼鏡を掛けない。

でも、最近、少し離れている人の顔がはっきり見えないこと

がある。


 
 一体、私の目ってどうなっているのだろうか?

企業子宝率(2)

2012-07-16 15:58:32 | 最近のできごと
 NHKテレビ おはよう日本よりの抜粋


不動産会社社長野老真理子さんのお話。

 ”社員さんが抱える子供の問題は会社として取り組んだら

 いいと思いますが、その結果として、会社との信頼関係を

 構築することになります。”




 自治体ぐるみで子宝率を利用しようというところも現れた

が、福井県はおよそ300社の子宝率を調査し、2.0を

上回る企業を子育て優良企業と認定し、広く紹介しています。




モデル企業は社、従業員はすべて50人以下でした。

その企業のひとつが越前市にある病院です。

従業員は看護士や事務スタッフなど14人で、子宝率は

2.21です。 高い子宝率の秘訣は、勤務表を従業員

みんなで作ることにありました。休みの希望や当直をはず

してほしい日を書き込みます。これを元に、勤務表を作成、

授業参観や、子供の急病にも対応します。

遠慮なく希望を言えるので、お蔭でこの10年のうち出産した

看護婦さんが全員復帰しています。


福井県では子宝率を中小企業の採用活動に利用できないかと

考えました。

福井県労働政策課石井嘉代さんは

 ”会社全体の雰囲気を自分で感じていただき、若い人たちに

  福井県にとどまって、中小企業に入っていただくことで、

  県内の企業を活気付けていただくことが大事だと思って

  います。”ということで来月には学生たちをモデル企業に

  招待することを計画しているそうです。




ちょっとした会社の理解と支えあいがあれば、子育てしながら

働ける子宝率から、さまざまなヒントが見えてきます。

人気ブログランキングへ


企業子宝率

2012-07-15 15:52:16 | 家族
NHK テレビおはよう日本 よりの抜粋



企業子宝率でわかる子育てしやすい会社の話。

千葉県のある不動産管理会社に内閣府の研究会で

企業の子育て支援のあり方を提言している東レ経営

研究所研究部長、渥美由喜さんが男性を含む従業員

30人から子供の数を聞き取り、子宝率を計算した。

この会社の子宝率は2.02、日本の合計特殊出生率

1.39(平成22年)を大きく上回っていた。

実際に子供がたくさん産まれている職場には、どう

いう要因があるのかというところから、子育てのしや

すさとは何か、調べたのです。

入社10年目の石井俊晴さんは夕方、会社に子供達を連れ

てきます。

4歳から8歳までの三人の子供たちは仕事が終わるまで

オフィスで過す。

石井さんの話。

”はじめはちょっと抵抗があったんですが、預ける場所が

なくて、どうしようもないときに会社に連れてきて遊ばせ

ておけばいいので助かっています。

子育て中の従業員は、仕事が終わってなくても、子供達を

迎えに行かなければならないのが悩みでした。

この取り組みが始まってからは,従業員が安心して働ける

ようになり、会社の業績ものびたというのです。

  つづく
人気ブログランキングへ


もう噂には騙されない(2)

2012-07-14 19:11:21 | 最近のできごと
 NHK テレビ”あさいち”からの抜粋





お困りのチェインメールは、

日本データ通信協会のホームページの転送用

のアドレスがあるので、そこをクリックすれば

止めてくれるという。


 http://www.dekyo.or.jp//soudan/chain/



噂の一種口コミを利用している商品も多いそうで、

中央大学文学部教授コミュニケーション論で噂に詳しい

松田美佐さんによると

”具体的な部分を自分の状況に合わせて、その場その場

で考えていくしかない。つまり誰にでも合う対策はない。

そういうものが仮にできたならば、広告側もそれに合わ

せて口コミを書き込んでくるので、オールマイテイの口

コミはないと思って、常に自分の状況にあわせて

考えてみる必要がある”とか。




主婦が買い物をするときにはマーケティング会社の

リサーチによると、(複数回答)



 友人、知人の口込みでが 80.6


 評価比較サイト     58.0

 ブログやツイッターなど 49.3

 テレビCM       28.8

 本雑誌の広告       8.3


だそうである。
  

囲碁(6)

2012-07-09 05:53:15 | スポーツ・趣味
先週の金曜日大先生の囲碁教室に出かけていった。

いつも大勢いらっしゃるのに、その日の出席者は4人

だったし、お一人は、お講義が終わったら、御用

があるとさっさとお帰りになられた。

で、先生の奥様が私にAさんに教えていただきなさいと

いわれて4子を置いてやらせていただくことになった。

見るからにお優しそうなおじいちゃまで、つやつやして

ちょっと赤いお顔で、いつもニコニコと微笑んでおられ

るような感じの方だった。

 ところが、始まってみると、それこそ、ばしばしと

攻めてこられるのだ。

星に4子置いているのに、すぐ三々に入ってこられた。

え? 私はびっくりした。先週のNHKの囲碁講座で

吉原ゆかり先生が、

 ”三々入りのタイミングを見極める” で、相手の

 両翼が広く開いている時に入りなさいということ

 だったのに、あれよあれよという間に四隅をとられて

 しまった。

 ”この奥さん強いよ。こんな級のわけがない”とか
 
 何とか言いながら、ぼろ勝ちされた。(笑い)

 二回目は三々に入ってこられないようにと思いながら

 それでも三箇所に入られた。

私なんかとやって面白いのかと疑問に思いながら遠慮して

いると、では、もう一回やりますかといってくださった。

奥様が御用事でちょっと出てくるといわれて、私たちが

お留守番になったのである。

細かいところを二、三やさしく教えてくださった。

その上、最後にカードを記入するときにご自分で私の分まで

記入されて最後は私の勝ちにしてくださった。私は勝敗を数えて

いないのに、と遠慮したのだが、勝ってっているでしょうと

いってくださったのである。なんとお優しい方!



ところで、昨日の吉原先生のNHK囲碁講座は、

 ”時期尚早の三々入りをとがめる”だった。


   次回は リベンジ??????



人気ブログランキングへ