80ばあちゃんの戯言

聞いてほしくて

コメントへのお返事

2009-09-30 16:54:55 | 御願い


私は皆さんに読んでいただけるかどうかと思いながら

このブログを始めたのですが、本当に多くの皆様に読んで

いただいて心から感謝をいたしております。

また、コメントを、いただけて嬉しいのですが、基本的には、

必ずお返しに伺いたいと心から思っておりますが、コメントの

所のお名前をクリックして検索をかけても直ぐ行かれる方もあ

るのですが、なかなか行かれない方の方が多いのです。何回か

やってみるのですが、どうしてもいかれない場合にはブログを

開設しておられないのかとあきらめてしまうのですが、先日ある

方にどうしても行かれませんがと書きましたら、このように検索

してみてくださいと書いて頂き、直ぐいかれるようになりました。

もし、他の方もお教えいただければ伺えると思うのですが、お差

し支えなかったら教えていただけませんでしょうか?m(_)m

伺えるのではないかと思いますのでよろしければいきかたをお教え

くださいませんか?

 お手数をお掛けしますがどうぞよろしく御願いいたします。


青紫蘇の葉の保存法

2009-09-28 09:44:09 | お料理
 以前青じその葉が大好きと言う方に差し上げたい為に

色々考えてみた方法でしたが、これが意外と長持ちする

ので、そろそろなくなる頃で遅くなりましたが、ブログ

に書いておこうと思ったのです。

青じその葉は収穫したら直ぐに、葉柄のところを合わせ

るように、同じ方向に並べて50枚ぐらいづつ纏めてお

きます。洗わずに〔これは大事です。洗ってしまうと

長持ちしないので〕テイシュペーパーを7枚ぐらい重ねて

紫蘇の葉を纏めた物をそっとくるんで、周りを折り曲げて

くるんだら水をかけて湿らせます。あまり水がたれないけ

れど、全部湿っている程度にしたら、ラップしてそのまま

冷蔵庫の野菜室に入れます。上手にできれば2週間以上は

もつと思います。

お試しください。

相撲〔付き人たちの浴衣姿)

2009-09-27 18:48:32 | 伝統
最近のお相撲さんたちの着物姿の色にはピンクあり、

ブルーありと本当に彩が華やかになってきたと思う。

昔、わたしの家の傍ばには、お相撲さんが一人おられ

たが、あまり印象に残るような着物は着ておられなか

った。

此処何回かわたしは横綱白鵬と、その、付き人たちの浴衣

になんとなく興味を持って見ているのだが、どうも横綱朝

青龍の付き人より白鵬の方がおしゃれな気がするのである。

大体横綱の付き人たちのその日の浴衣は誰が選ぶのだろうか?

それとも自然発生的にというか、ランダムに着ているのだ

ろうか?

 今日の白鵬関の付き人さんたちは6人が白地に赤で白鵬と

染められた浴衣で白鳳関を取り巻いていて、白鵬関の前に立

ってタオルを渡したりしている人だけが、黒字に薄い黄色で

白鵬と染め出されているのを着ていたのだが、なんとなく

きちんとしていて美しい感じがしたのである。

 それに比べて、朝青龍の方は付け人さんは数も少なく、無

造作に着ている感じがしたのだが、本当のことは全く分から

ないのだが、そんなところにも白鵬関と、朝青龍関との性格

の違いが出ているような気がしてならないのだが,如何がな

ものだろうか?

紫蘇の実漬け

2009-09-26 17:53:30 | お料理
私にとって紫蘇の実を漬けることが、毎年今頃の一番重要な

課題となっているのだが、これがなかなか大変な仕事なので

ある。毎日紫蘇の実の状態をチェックしておかないといけな

いし、どんなに忙しくても、熟した日には必ず獲って漬け込

まなければいけない。たった一日ずらしても、実が種に変身

してしまうのだ。かと言って一日でも早いと、全部の実が

十分熟していないのである。 毎年紫蘇を植える頃には少

しでも余計に植えたいと思うのだが、収穫する時になると、

疲れるので、あまり本数を増やさないでよかったと思うこと

の繰り返しである。息子たちが好きなので、大変だと思いな

がら、私が生きているうちでないと、漬ける暇はないだろう

と思って植えてしまうのだ。

紫蘇の実程手間暇の掛かるものはないような気さえする。だ

からデパートで売っていないのだろう。たまに紫蘇の実と称

して売っていても、それには必ず混ぜ物がある。 きっと紫

蘇の実だけではお値段が高くなり過ぎて売り物にならないの

だろうと思う。それほど手物掛かる代物なのだ。

 今日は一つ所要時間を計ってみようと思って秤を持ち出し

たのだが、たった49グラムを収穫するのに40分以上も掛

かってしまった。それを洗って熱湯で湯がいて、笊に上げ、

よく絞ってから、たっぷりの塩に漬け込むのだが、それまで

やれば、きっと1グラム1分近く掛かってしまうかもしれな

い。

 それでも真っ白い炊き立てのご飯にぱっとかけてお結びに

したりすると、それだけでご飯を済ませそうになる程おいし

い。

お体の弱られた友達に上げようとか、お世話になった方にと

思うと、ほんの少ししか上げられないのだが、喜んでくださ

る方には食べていただきたいのだ。

今年で最後かなと思いながら、どうやら此処まで続けてきた

のだが、この先どんなものであろうか?

さつまいもの蔓

2009-09-25 05:29:58 | 環境問題
 さつまいもの蔓を一度食べてみたくて、庭にさつまいもを

植えて、芋蔓料理をつくってみたら、割と美味しかったと

ご近所の奥様にお話したことがあった。

一昨日それを忘れないで、ご親切にお芋と一緒に蔓をとって

きてくださったのである。

 早速、感謝しながら、両方いただいてみたが、昨日はいろいろ

あって、ブログにアップできなかったので、今朝は一番に、書

いてみたい。

 戦争中よく芋の蔓を食べる話を聞きながら、家では、一度も食

べていなかったので、どんな味だろうかと思って、何年か前に庭

で作って食べた話は以前に書いたと思うが、最近ではだし醤油だ

とか、お酒やみりん、胡麻油なども好きなだけ使えるし、おいし

くできるけれど、でも、おそらく殆どのさつまいもの茎が捨てら

れていると思うと、本当にもったいないと言う気がするのだ。

 わが国の食量自給率のことを考えるとさつまいもの茎ならずと

も、いまのうちに色々美味しく食べられそうなものを研究してお

く必要があると思うし、昔の武将は篭城の時のために食べられる

実のなるものを植えたり、井戸を掘っていたのだそうだが、今で

はその井戸も年々少なくなっているし、その上、大事なお水もお

庭に雑草を生やさないために、コンクリートで覆ってしまって、

地面にお水が吸い込まれないようになっているお宅もある。

一方で地下水はどんどん吸い上げられていっているそうだし、私

など庭に実のなる木を色々植えているのだが、品がないと、家で

働いていた人に言われてしまった。私の家のはお庭ではないこと

ぐらいは百も承知しているが、其れでも、四季折々いろいろと、

果物を楽しめるのはすてきなことでもあるし、多少は食料自給率

も上げていると自負しているのだ〔笑い)

芋蔓のお料理

 さつまいもの蔓は葉を取り除き、3センチ長さに切って水の中

でよく揉み洗いし、胡麻油でいためて、だし醤油をいれる。

それだけでもいいが、できれば、お酒とか、みりんを足すと一

層美味しいし、火を消す直前に胡麻油をひとたらしすれば香り

がよくなり、七味を振っても美味しい。もう少し時期が遅く

なったら、さっと湯でこぼした方がいいかもしれないとか。




エコバッグ

2009-09-23 15:49:28 | 環境問題
 今朝の朝日新聞に(25%削減)世界に宣言 温暖化

対策(鳩山イニシアチブ)とあった。鳩山新総理が就任後

初の外国訪問で国連気候変動サミットの開会式で演説され

たとか。

 確か何処かの国の経団連はあまり協力的ではないご発言

があったように思うが、そんなに悠長なことを言っていて

いいのだろうかと半ボケばあちゃんは考えている。

私は自民党は勿論、民主党の政権をとってもらいたいとは

思ったこともなかったが、こうなったら、民主党さん、どう

やってくれるのと腕を組みながら高みの見物としゃれこむの

もどうかと言う気がする。民主党といっても元は自民党の輩

ではないかと言われる方もあるが、いまさらそれを言って何

になるものでもない。政府もしっかりした考えで行動しても

らいたいが、国民は国民で自分たちができることから始めな

いといけないと思う。

 政治の無駄使いについては、もう何年も言われ続けている

が、国民の側も、しっかり考えて国や県などの自治体への協

力をすることで政治に無駄使いをさせないですむこともある

のではないかと思うのだが、今日たまたま、オリンピックと

言うスーパーへ買物に行ったら、その入り口で7,8人の若者

が、アンケートにご協力くださいと言っていた。

要するにエコバッグをどのようにしたら買い物客に使ってもらい

ビニール袋を少なくしていかれるかと言うことで神奈川県が調査

しているようだったが、環境を守る為にエコバッグを使えとは何

年も前から言われていることである。みんながとっくに守ってい

ればそんなことはしないで済む話ではないか、一事が万事である。

私たち一人一人が自分が何をできるかと考えて行動をとらなけれ

ば何時になってもいい世の中は来ないのだと思う。そういうこと

に使う無駄なお金を少しづつでも本当に必要なことに使えるよう

にしなければ税金の無駄使いと批判するわけにはいかないのでは

ないでしょうか

戦時中の教育

2009-09-22 18:24:51 | 戦争体験
 戦時中には男子は軍事教練で、中等学校以上の男子校に、

特に教育の経験のある陸軍の現役の将校が一人づつ配属さ

れていたようで、中学校クラスでは、尉官級の将校が多く

任に当たり、高等学校以上では佐官級の将校が当たるとい

う風で、学校長の指導の下に軍事教練を行うことになって

いたそうだが、学校によって教育内容が異なっていたらしい。

低学年のうちは気を付け、前へ習えから始まって、敬礼の仕

方や、勅語の勉強やら、手旗信号、無線の和文モールス符号

とか、また、学年が上になると射撃の訓練などもあったそう

である。

部隊教練、指揮法、陣中勤務、軍事講話、距離測量、測図学

などの講義を受け、時には演習があったそうで、私の弟は中

学一年の時には御殿場の板妻演習場で訓練を受けたそうだ。

 まじめにちゃんと訓練を受けたものは、配属将校の”将校

に適”と言うはんこを貰い、幹部候補生に進める甲種の試験

を受ける権利を貰え、成績が落ちると認定されたものは乙種

の試験で下士官にしか進めないのだそうであった。

 当時小学校でも農業の時間があって、私は6年生の時大阪

の小学校で、さつまいもの植え付けを教えられて、収穫した

細いさつまいもをみんなで蒸していただいた思い出がある。

女学校では、薙刀のお稽古があったが、その他には農業の時間

があったり、手旗信号を習ったり、無線の和文の符号の勉強も

させられた。

・- イ、  ・-・- ロ、 -・・・ハ などと覚えさせ

られたものである。

                      


伝統や文化

2009-09-20 11:55:54 | 伝統
この間の選挙で、ご存知の通り民主党が大勝をして、政権が

がらりと変わりました。この際政治家の方々に大いに発奮し

ていただいて、若者たちが希望を持てるような社会にしてい

っていただきたいとは誰しも思うことでしょうが、それと

同時に、わたしたち自身も今迄の生活をもう一度見直してみ

ませんか?

何時頃からかはっきりとは存じませんが、明治時代の農村

の親御さんは娘には農業を継がせたくないと、都会の人に娘

さんをお嫁にやることをいつも願っていたと聞いたことがあ

ります。 確かに農村の方たちが如何に大変な時を過ごして

こられたかと言うことはわかりますが、それを見過ごしてい

た代々の政府のやり方が青年たちの農村離れを引き起こして

いるのは否めない事実ですし、後数年もすれば、農業に携わ

っている方々の人口ががた減りすることは残念ながら間違い

ないことではないかと思います。今唯一の希望は、"儲かる

農業"を旗印にごく一部の青年たちが行動を開始し始めている

という事実と、今度の政府が何がしかの援助を農業者たちに

しようとしていることです。

 ただ、わたしが心配しているのは、農業以外でも、我々の

ご先祖様たちが、一生懸命、日々の努力を傾注して作り上げ

てこられた様々な伝承すべき技術が消え去ろうとしているこ

とです。

 話は変わりますが、終戦後アメリカ兵が進駐してきてすぐ

聞いた話ですが、字もろくに書けないアメリカ兵が、胸を張

っていった言葉が

 
”俺の親父は村でたった一軒の鍛冶屋だ。俺は、その跡を

  ついで、村の人たちの生活を守って行く”

  です。次の時代を担う子供たちが親の職業を誇りに思っ

  て、跡をついで立派な仕事をしたいと思うようでなけれ

  ば、その国の未来はないのではないかと、白い頭をなお

  一層白くして、いる私です。

        





祭囃子

2009-09-19 21:58:14 | お祭り
 わたしは子供の頃から、お祭り好きだったのかと思うが、

祭囃子を聞くと、なんだか、身体中の血が騒ぐような気が

して、母に新しい浴衣を着せてもらいながら、心はお宮様

の方へと飛んで行っていたのである。

 ところが、今年は、私達の町のお祭りから祭囃子が消えて

しまったのだ。

 お若い役員さん達には祭囃子は無用のものだったらしい。

なぜか全部の音楽が一新されて、ただの一回も笛や太鼓の

音がしなくなってしまったのである。

なんだか、忘れ物をしたみたいな気になった。

 伝統のものをもう少し大事にして欲しい気がしたのだが、

年寄りの郷愁に過ぎないのでしょうか?   

辰巳芳子先生の玄米スープ

2009-09-18 12:29:10 | お料理
 今、私は感動してどうしても皆さんに聞いていただきたくて PC

の前に坐りました。今朝のNHKテレビ生活ホットモーニングをご覧

になられましたか? 私はご覧になれなかった皆様にこのお話を

お伝えしたくてむづむづしているところです。

今朝は料理家辰巳芳子先生〔84歳)の主にスープにまつわるお

話とこれまでの先生の過ぎこし方や、お母さまの料理家辰巳浜子

先生の何にでも細やかな愛情を注がれたすばらしいお話でしたが

、感激で涙、涙です。

 以前からお母さまの辰巳浜子先生のテレビも拝見していました

が、ご長女の芳子さんに子供の頃から色々細かく手ほどきをされ

ていたとは、存じませんでした。それに芳子さんがお若い頃、

15年間も、結核で療養されておられたと言うことでしたが、

お母さまのお料理で命が助かったのではないかと思いました。

あの頃は結核で亡くなる方がとても多かったのです。

お料理の材料は勿論すべての機材のお取り扱いもすばらしかった

ようでした。

 お野菜の扱い方にも心がこもっていたようで、サラダにする

レタスは、其の前の食事の後片付けが済んだら、大きい入れ物に

水をたっぷり張って其の中にレタスをそのまま入れて,静かに上

から押して水の中に浸しておく。そうすればレタスに疵がつか

ないで綺麗に汚れを落とせる。もしレタスに疵がついていれば

疵からサラダドレシングの酸味だけが取り込まれてしまうので

美味しくなくなるのだそうです。

先生はお宅のお庭に色々とお野菜やら果物を作っておられて、

風土とともに暮すことの大切さを考えておられると言うこと

でした。


先生の鎌倉のお宅には遠くからお医者さんや看護士の方達が

スープの作り方を勉強に来られているそうでしたが、それ迄

点滴ばかりでお料理を一切口にできなかった方たちに提供さ

れて、ご病人たちはとても満足そうだったのが印象に残りま

した。

 私も何回もスープの作り方を練習して何方かに差し上げた

いと思いましたが、ふと、私がいただく番かも知れないと思

って思わず苦笑してしまいました(笑い)

 先生の大事にしておられる言葉は世阿弥の

 "強き けいこ もの数を つくせよ”だそうで、これは

 手足を使って十分練習したものでないと、きちんと体得

 できないと言うことだそうで、先生は8年間もお父様の

 介護をなさっている間に色々のスープをご研究になった

 のだとお話しされましたが、本当に心を動かされました。

 今日の番組の中で作っておられた玄米スープを書かせて

 いただきます。このスープは一日5杯を目標に飲まれる

 といいのだとか。便通をよくするそうです。

 
材料  玄米は80グラム(1/2カップ)

     昆布(必ず出し昆布)5センチ角2,3枚

     梅干し 一個

     水   5カップ
   
     この量は8人から10人が、お一人一日5回飲める分量

     だそうですが、お米は洗って笊に上げて6時間その

     まま置いて、水気を吸わせておくのですが、それを

     少し深めの厚でのお鍋に入れて、火加減は例えば10

     のものなら5より少し強めにして玄米を少し脹らま

     せる。(やや弱火)

     いい加減にかき混ぜずに、呼吸に合わせて、へらを

     端から前後に動かして、それを少しづつ左から右へ

     と言う風にゆっくりと静かに動かして行くことが大

     事で、ぴちぴちいって、お米が少し膨らんだかなと
  
     言うくらいになったら火を3ぐらいに落として(ごく

     弱火)20分から30分ぐらい、色が小麦色になるまで

     続けるので、できればここまでを何回分かを纏めて

     作ってビンにでも詰めておくといいらしい。

     お鍋ではなくホーローのポットに炒った玄米1/2

     カップと梅干一個、出し昆布2,3枚をいれ、水5

     カップを加えて火にかける〔注ぎ口の下の方が底の

     方についているものは沸騰した際に吹きこぼれやす

     いので、少し上の方についていている物がよく、

     ポットだとカップに注ぐ際に玄米がポット(薬缶)

     に残るので注ぎやすいそうである。

     先生がお使いのものはほぼ三角錐に近い形のしゃれた

     ホーローのお薬缶でした。 30分ぐらいことこと煮て

     其のスープの玄米に少しお味が残っているようなら十分

     に玄米の成分を抽出していないと言うことだからもう少

     しお味がなくなる迄煮るようにする方がよく、スープを

     取った残りの玄米はお出汁で煮ていただける)