80ばあちゃんの戯言

聞いてほしくて

楽々カンタン!-15%の節電術

2011-05-31 18:03:38 | 最近のできごと
 今朝のNHKテレビの番組”あさいち”で節電方法を放映されていた

ので、ご覧になれなかった方々にお知らせです。あるご家庭で

 1)テレビの明るさを控えめにしただけで20%の節電で、お仕事を

   しながらのながらテレビをやめたら、両方で77%の節電

 2)冷蔵庫にエヤーカーテンをつけて設定を中から弱に変えたら

   それまで1日2.39kwh 使っていたのが1.92kwhと

   1日15%の節電

 3)温水便座器 を付けっぱなしでなく使うときだけにしたら

   それまで1日0.61kwhが、0.28kwhに減り、

   -55%の削減


 

 上記の3つで試算すると、先月の以下月の電気使用量の256kwh

 の26%の節電になるという。




 4)其の他 HDD や DVD など高速起動をしないこと

 (高速起動をすると10倍の電力を消費するという)

 5)照明はハロゲンライトを使わず、蛍光灯や LED にする

 6)電子レンジは電力を多く消費するので、お魚焼きグリルを活用

   する 〔食パンなどもおいしく焼ける)

 7)エヤコンの設定温度をあげなくても室外機を斜めにするだけで

   空気の流通をよくして522kwhから414kwhになった。

   室外機の後ろが開いていることも大事で、さらに動かせるような

   ら、室内機のプラグをはずしてから配管と本体のつながりの部分

   を動かさないように注意しながら15度を目安に動かすこと。

   室外機の周りの温度が35度の場合  322kwh

     ”     "  30度 ”  187kwh となった

 
 
 だから室外機の周りの温度を低くするために
 
  イ)室外機の周りに物を置かないこと

  ロ)室外機の上に板をかぶせたりすることも温度を下げる

   ためによいことである。( 日光が当たらないように工夫が

   必要)

  ハ)雑草などをよく取ることも空気の流通に関係してくる。

  ニ)打ち水をする



ご注意

   室外機に水をかけてもよいが、気をつけないといけないのは

   中に水を入れてはいけないのでホースなどで掛けないこと。

   火災になったり漏電することもある



 冷房を使わないでも涼しくする方法

   ・体感温度を低くするためにミントの香りを使う。

  室温以外はほぼ同じ

条件で調べた結果

 室温25.5度の場合でミントの香りがない時  不快感は11%   

 室温26.8度で   ミントの香りありでは  不快感  4%



  ミントの香りを楽しむグッヅにはお風呂場で使えるものとか、

  歩きながらでも使えるペンダント式や、ストラップとかペン 

  タイプのものなどある。




 節電のために電気のコンセントには電話と冷蔵庫だけしかつなげて

 いないというお宅もあるとか。

 圧力釜を使うことで節電されている方もある。

                          以上

百分de名著〔論語3)

2011-05-30 19:44:08 | 教育
孔子のリーダー論

 孔子は誰でもリーダーになれると言っているが、それでは、リーダーに

求められる資質は何かといえば、次の

 1)正義感

 2)平等の尊重

 3)仁

 であり、プラス思考で考えて人を動かすリーダーでなければならないが、

人の先頭にたって人を導くのがリーダーであり、それを君子というと。


近頃台湾のコンビニなどの書いてある言葉 "君子請自重”、中国では 

"君子自重”というのは、ジェントルマンたれという万引き防止の標語だ

とか。


明治時代、私は自分の一生を論語で貫いてみせるといったのは渋沢栄一氏

で40歳の時、人造肥料会社を始めたが、すぐに火災にあったりし

て不幸が続き、うまくいかなくなって、友達はだんだん手を引いていった

が、彼だけはどんなに苦しくてもその事業を続けていって、ついに成功さ

せたということだが、後年80歳の時に彼は講演会で再建の力になったのは

論語の孟子反の言葉であったと話した。

孟子反というのは、強国が攻めてきて、自分たちの軍隊が逃げるときにしん

がりを勤めながら防戦し、味方を逃がして、助けたのだが、後で彼は

”何、自分の馬が早く駆けるのを嫌がったためだ”と謙遜して言ったそうで、

最後まで責任を取るのでなければ真の名事業家とは言えないと渋沢栄一氏は

話されたとか。

 リーダーに求められる資質とは詳しく言うと

1)正義感

  誰でも正義とは何かを知っているけれども、それを知っている

  だけでは駄目で実行力が伴わなければならないし、責任感や正しいこと

  をやる勇気もなければならない。

  "義を見て為(せ)ざるは勇なきなり。”

 2〕平等

  君子は周して比せず。 小人は比して周せず。

  よいリーダーはみなを平等に見て公正に扱ってくれるが、小人物は、

  おべんちゃらを言うものや贈り物をする人物をよい位置につけたり

  する。君子は平等でなければならない。

 3)仁

  孔子が大事にしていた馬がいたが、孔子が宮廷に出かけた留守に

 馬小屋が火災で焼けて馬が死んでしまったが、孔子は

 "人を傷(そこな)えりや?  馬を問わず”と、働いてくれていた人

 の安否を気遣い、大事にしていた馬の事は一言も言わなかったという。

 

 古典落語に"馬屋火事”という話しがあるが、昔の庶民はよく論語を読み

 こなしていたという。


 リーダーになるための自分の磨き方

 1)自分を見限らない

  力足らざるものは中道にして廃す。
  
  今、女(なんじ)は画(かぎ)れり。

  これは力足らずでリーダーなんかとても駄目だよと言っている人に

  力が足りないならやるだけやってぶっ倒れろと孔子はいっている。

  自分自身を途中で見限ってはいけない。 自分自身に思いやりを

  かけて先へ進めて行かなければいけない。


 2)子貢という弟子が

  ”貧して諂(へつら)うことなく、富みて驕ること無きは如何?”と

  〔貧しくてもへんに卑下したりせず、お金持ちでも威張ったりしないの

   は仁といえるのですか?)と、問いかけたのに対して、孔子は
 
  ”未だ貧にして道を楽しみ、富みて礼を好むものには若〔し)かず。”

  ”まあまあ いいなあ。〔否定はせず)でも貧しくても貧乏を苦に

  せず、お金があっても礼をきちんと守るものには及ばないなあと言っ

  ている。

 何かを否定するよりもプラス思考で考えて切磋琢磨することをせよと

  言う。

 3)君子は人の美を成す。人の悪を成さず。

  よい上司というものは人のよいところを見つけて褒めるが、そうで

  ないものは欠点ばかりを見つけて駄目にしてしまう。

  まづ自分のよいところを見つけてこれを伸ばすように訓練すること。

  そうすれば人のよいところも見つけられて伸ばせるようになり、

  仕事がうまくいき、自分が望まなくても、リーダーに押されるよう

  になる。


 論語の中には危機の中のリーダーのあり方を書いたことばがある。

孔子の故郷であった魯と言う国の王様が、乱世の中で国を治める為に

国王が人々の心情にどのように配慮したらいいかという父の教えを

書きとめた言葉で

 君子不施其親 不使大臣怨乎不以、 故舊無大故則不棄也

 無求備於一人 という言葉があるが、其の最後の言葉に、

 ”備わるを一人に求むる事なかれ”というのがある。

 できの悪い上司は部下を万能ロボットのように扱うが、過剰に期待

 してはいけない ということである。

 部下もリーダーに対して過剰な期待をしてはいけない。何かあるときに

 他人任せにしていると、あいつがいけないということになる。自分が

 おろそかになる。同時に自分に対しても過剰な期待をしてはいけない。

 自分が万能だと思ってしまうと仕事をあちこち引き受けてしまって、

 ついつい病気になってしまったりする。特に日本人はまじめだから

 いい加減ぐらいがちょうどよい。 もともとよい加減という言葉が

 いい加減になったそうである。 中庸がいいということだが、これ

 が難しい。

あんまり自分に期待しすぎると他人にも過剰に期待する。してくれないと、

あいつはどうのこうのということになる。

 親子喧嘩もそうである。遺伝だから期待しても無理だと言っても、ます

ます期待する。 子供は子供で、親は何でもやってくれると思うので、し

てくれないとおかしいということになる。人間誰でもよいところと悪い

ところがあるのであまり期待しすぎてはいけないということである。

 福沢諭吉先生の言葉 ”一身独立して、国家独立す”は2500年後の

 孔子の言葉といえる。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 以上が NHK テレビでの佐久 協先生の孔子の論語のお講義の

 内容であるが、これをご紹介しながら、なんだか菅降ろしに躍起に

 なっている先生方にも論語を読んでいただきたくてたまらなくなった。

  

手が攣る、足が攣る

2011-05-28 00:01:16 | 健康
以前、確かラグビーだったと思うが、優勝監督の談話として、それまで

準優勝まではするのだけれど、どうしても優勝ができなかったが、原因

は決勝戦まで行くと、足が攣る選手が多くなることだったので、いろい

ろなスポーツの世界の人たちがどうしているのかと思って調べてみたら

クエン酸を常用していると足を攣らないということであったので、選手

たちに毎日クエン酸を取らせたところ足が攣らずに優勝できたという話

をテレビでしておられたので、私もクエン酸(飲料用)を毎日水に溶か

して飲んでいたが、大分いいようで、暫く足が攣ることがなかったが、

その後油断してしまってあまり飲まなかったら、又、足が攣ってしまっ

た。 足と言っても上から下までいろいろなところが攣るけれども、

なんと言っても一番痛くてどうしようもないのが太股だ。

そんな話を友達にしたら、私は手が攣るとか、わき腹が攣るという話を

聞いた。 ある友達が整形外科へ行ったら、チューブに入った薬をくれ

るわよと言われたので、そのお薬の名前はと聞いたが、判らないという

ので、ともかく整形外科の先生にお願いしてみたら、ロキソニンゲル

1%という25g入りのチューブを処方してくださった。

薬局の方に、どのように使ったらいいのかと聞いて見たら、一日二回

でもいいといわれたが、痛んだときすぐ効くのですかと聞いたら、すぐ

効くと言われたので、じゃあ、痛んだらつけようと思っていたら、翌日

の晩、床に就こうとしたら、急に左の太股が攣って痛くなった。

たまたま、寝てから痛くなることが多いので、寝る前の準備として枕元

に用意しておいたので、すぐつけることができたのだが、本当に即効性

あって助かった。

飲み薬もあるようだが、どちらにしてもよく効くらしいが、副作用も

あるようで、ネットで調べたら、次のように書いてあった。




 非ステロイド系の消炎鎮痛剤で皮膚から吸収された後炎症を抑え、

痛みを和らげます。

 通常変形性関節症、筋肉痛,外傷後の腫れ、痛みの治療に用いられ

ます。



次のような方は必ず使う前に、担当の医師と薬剤師に伝えてください。

 ・以前に薬を使用して,かゆみ、発疹などのアレルギー症状がでた

  ことがある。

  アスピリン喘息んまたは既往暦がある

 ・妊婦または授乳中

 ・他に使っている薬がある。

  (お互いに作用を強めたり、弱めたりする場合がありますので

  大衆薬も含めて他に使用中の医薬品に注意してください。

 


 用法用量(この薬の使い方)

  通常症状により適当な量を一日数回患部に塗りすり込みます。

  必ず指示された使用方法に従ってください。

  眼や粘膜、傷、湿疹または発疹のある部位には使用しないでくだ

  さい。

  密封包帯法(本剤を使った患部を包帯で被う)では使用しないで

  ください。

  使い忘れた場合には気がついたときに塗ってください。ただし、

  次に使う時間が近い場合、一回飛ばして、次の通常使う時間に

  一回分を塗ってください。二回分を使ってはいけません。

  誤って多く
塗った場合には医師または薬剤師に相談してください。

  医師の判断なしに自分で使うのをやめてください。

 生活上の注意

  アルコールを含んでいるので、火気に近づけないでください。

 副作用

主な副作用としてそう痒、紅班、接触性皮膚炎,胃不快感などが報告

されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師

に相談してください。

以上のような副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外

でも気になる症状が出た場合には医師または薬剤師に相談してください。



 保管方法その他

 乳幼児、小児の手の届かないところで、直射日光、高温、湿気、火気

 (アルコールを含むため)を避けて保管してください。

 薬が残った場合保管しないで廃棄してください。
 

 


百分de名著(論語2)

2011-05-26 17:49:58 | 教育
孔子は60歳後半から74歳まで私塾を開いて3千人の弟子を教えた

そうである。もっとも中国では3と言う数字は多数という意味を持っ

ているのだそうで、きっちり3千人というわけではないらしい。

゛孔門十哲”と呼ばれた10人の高弟がいたそうで、その一人子貢と

いう商才に長けた弟子が、孔子の塾を経済的に支えていたようである。

 ”束脩(そくしゅう)を行うよりは吾未だ嘗(かつ)て誨(おし)

 うること無くんばあらず。”

束脩という干し肉の束のような粗末なものでも持ってきて学問に対す

る意欲がある人で礼節ある人には誰にでも分け隔てなく弟子として教

えたという。

地方から職を求めて出てきていた青年たちに、いろいろアドバイスを

して町の長官につけたり王さまの側近につけたり、近年のハローワー

クのようなこともしていたらしい。



孔子が前回の”恕”の考え方、つまり思いやりの精神の次に重んじた

のは自分で考えて自分で判断する人間になろうということだったよう

で、゛衆これを悪(にく)むも必ず察し、衆これを好むも必ず察す”

と言っていたが、これは大衆が悪い奴だと言っても必ず自分で調べ、

いい人だといっても必ず調べてみなければいけないということだそう

で、自分で考え自分で判断をすることが大事だということである。

当時゛仁”とは道徳の最高徳目であったそうだが、それを教えるのに

も、年齢の違う三人の弟子に対して、三者三様の教え方をしたという。

子貢という商才に恵まれた先輩格の優秀な弟子が、"もし万人を救済

できたら、それが"仁”ですかと質問したのに対して、孔子は

"夫れ、仁者は己れを立たんと欲して人を立て、己れを達せんと欲して、

人を達す”といった。つまり大きなことばかり考えないで、身の回り

のことを考えなさい. もし他人が出世したいというなら手助けをして

やりなさい。成功したいというなら後押しをしてやりなさい。”と、

言ったら、

"そんなけちなことでいいのですか?”と問い返したのに対して、

孔子は

 ”けちなことだといわずに、まあ、やってごらん。”と、言って、

考えさせたそうだ。



 原憲という孔子より30歳も若いまじめなものが、

 ”私は心の中のうぬぼれ、恨み、欲など一切否定して、一直線に

  進みたい。”といった時には、

 "以って難しと為(な)すべし。仁は則(すなわ)ち、吾知らざる

  なり。”

  (わしも、わからんなあ。何でも否定せずもっと時間をかけて

  考えろ)と教えた。

 

 司馬牛という口が軽くておしゃべりな若者には

 "仁者はその言や靭(じん)”(仁者というものは口ごもるものだよ)

 と言ったら、彼が、それじゃあ、ぺらぺらしゃべらなければ仁者に

 なれるのですかと聞いたので、孔子は 

 ”そういうわけではない。仁者というものは自分の言葉を重く考える

  から口ごもるものだよ。”と、言って、後は自分で考えさせるよう

  にしたそうである。決してこうしなさいとは言わなかったようだ。

  では、自分の頭で考えられるようにするにはどうすればいいかと

  いうことだが、孔子は次のように言っている。

  学んで思わざれば、則(すなわ)ち罔(くら)し思うて学ばざれば

  則ち危うし”

  いろいろ勉強しても、自分の頭で考えていかなければ、初めてぶつ

  かったことに対して、どうすることもできない。

  かといって学んでいかなければ、独断に陥る、思考力と知識力の

  バランスが大事であるということのようだ。

  孔子は上智という天才やどうにもならないものを相手にせず中間の

  人に教えたいと考えていてその人たちにどうすればいいかという

  ことを教えている。

  其れがいわゆる温故知新であるという。

  故きを温めて新しきを知るということは古典でも読んで、批評でも

  書いて行くと、そのうちにだんだん思考力が増して、新しいことが

  考えられるようになるという、論語は若者への応援歌だとか。




















保温調理器

2011-05-23 18:43:16 | 最近のできごと


節電するために保温調理器なるものを買って見た。

保温にもなるし、冷たいものを入れておけば空気を遮断しているので、

ある程度冷たいままでおいておけるというのだ。

外出するときに持っていけるともいうのでそれもいいかなあと思って

息子たちの家の分も買おうかと思ったが、先ず試してからと思って

一個だけ送ってもらったのだが、なんだか思っていたより薄くて、

しっかり保温になるのかなあと思ってしまった。

保温調理器のよいところ

 *エネルギー資源を無駄に使わないエコロジ-

 *加熱時間の短縮で燃費の節約、エコノミー調理

 *加熱しすぎないので素材の風味いきいき

 *高温からゆっくり冷めるのでしっかり味がしみる

というもののようで、3時間入れておくと100度のものが80度

になるくらいで、5時間半以上は入れておかないようにと書いて

あった。



今まではお豆などを煮るときに、ある程度煮たらポットに入れておいたり

していたのだが、どうしても、お豆が割れてしまうし、再度火にかける

ときには、またお鍋に移さなければならないので、これはお鍋のままで

入れておけるのもいいかと思ったのだが、やはりポットに入れるよりは

早く温度が下がる気がしている。
 
何とかうまく使いこなせればいいのだろうが・・・。




戦争中には家庭で保温箱というものを作っていた記憶がある。

確かりんご箱にわらを詰めたり、綿を入れたりして真ん中にお鍋や

お釜が入るように丸くあけておいてそこに調理したものを入れておき、

上に小さい毛布や薄いお布団を載せて保温する。

遅く帰った家族に温めなおさないでも、何とかぬくもりのあるお食事

を出してあげることができたり、半調理品を暫く入れておくうちに

煮えてくる。それをさらに火の上に戻して調理して完成させるといった

ものであった。


国民投票

2011-05-22 11:18:12 | 政治
この間の東日本大震災で、日本国民の行動が世界からお褒めの言葉をいただ

いているようであるが、日本の政治家の行動は世界の方々の目にどのように

写っているのだろうか?

 あけてもくれても菅総理の足を引っ張ることばかりに明け暮れている。

先日も民主党出身の西岡参議院議長のお立場もわきまえない”菅総理は全部

駄目だ”というおかしな発言があった。

野党の自民党から、週明けには菅総理に対する不信任案が提出されるだろう

という発言もあったようだが、そう言っている方々はこれまでの自民党や公

明党のやってきた政治に対しては、どのようにお思いだろうか?

原発問題ではまったく責任がなかったといえる確信はおありかと問いたい。

このような時に私たちの声が何とか届けられるような国民投票制度を早く確

立して欲しいとどなたも思っておられるのではないだろうか?

菅総理が浜岡原発の差し止められた事から、余計菅降ろしがひどくなってき

ているように思えてならない。

もっと国民の声がじかに反映できるようにするべきである。



希望の一葉

2011-05-20 19:26:17 | お正月


以前、二度ばかりブログに載せさせていただいたシンゴニュ-ムの話

である。

1991年真冬の北京で、一人暮らしの夫の無味乾燥な生活に何とか

花を添えたいと、初めてついた日の午後、友諠商店に買い物に行った

が生きている花はまったくなくて、片隅に置かれた高額の乾燥した野草に

色付けしたようなものを買ってきたのだが、なんとも侘しくて、夫に

"真冬の北京で花なんて買えるものか”と笑われながら、やっと見つけ

て購入したシンゴニュームを夫は大事にしてくれていたし、日本に持ち

帰った後も大事に育てていて、夫亡き後も私と同居してくれていた、

その大事な大事なシンゴニュームが、この冬、枯れかけてしまって、

もう駄目かと思いながら、其れでも、あきらめきれずに、新しい水蘚に

植え替えたりして、毎日朝起きると、

 ”何とか元気を出してね”と、そっと撫で撫でしたり、声かけ運動

をしていたら、なんと半分枯れかけた葉の下から、新しい芽が伸びて、

葉を広げてくれたのだ。

 

東日本大震災の被災者の方々にもどうぞいいことがありますように!!!!!!!!!

さくらんぼ

2011-05-18 18:21:51 | 最近のできごと


今年はさくらんぼの実のなり方が少ないなあと思っていたが、

この間の二日続きの雨の間にすっかり”御鳥様”に実を食べられて

しまった。 その前日に見に行った時には、まだ青くて、そろそろ

明日ぐらい赤くなりそうだと楽しみにしていたのだが、雨が続いた

ので二日ほど見にいかなかったら、とうとう一個も残さずに食べら

れてしまっていたのだ。

きれいに実の種だけをそのまま木の枝に残して食べていって

しまって、器用な食べ方をするなあと思って見ていたら、木の幹の

横に大きな穴を発見。 高さ25センチぐらい、幅12,3センチ


ぐらい、深さは上からでは判りづらいぐらいにずっと奥深くまで

空洞をつくられてしまった。



 数年前には隣の梅の木がカミキリムシに食べられてこのような状態

に近かったのだが、もう少し切り口が小さかったので、薬をかけて、

粘土で蓋をしたらなんとか少しづつ復活はしてきたようだが、それでも、

まだちゃんとした実が取れていないのだ。


 さくらんぼの木をどうしたらいいのかと目下悩んでいる状態である。


世界選手権、卓球

2011-05-16 19:22:06 | スポーツ・趣味
卓球の世界選手権の男子シングルスで、今まで世界ランク第3位の

張継科(23才)の中国選手が世界第二位だったドイツのボル選手

を破って決勝に進出。

決勝戦の相手は同じく中国の王皓選手(27歳)。

 準々決勝で、世界ランク第7位の日本の水谷隼(21歳)を破った

世界ランク一位の選手だった。



 試合は張継科選手が終始押し気味にすすめていたが4対2で張継科

選手が、ついに世界一の王皓を破って、新王者になられた。

14名の日本の選手は最終日まで残れずに、岸谷選手と福原愛ちゃん

のダブルスが第3位に入ったのみ。



 ただ、へそ曲がりの私としてはなんとなく腑に落ちなかったのは

何で日本人は中国の選手のお名前を勝手に読み替えてしまうのだろう

かということだ。

 選手のユニフォームにはちゃんと背中にお名前が書かれているのに

である。

 ちなみに王皓さんは(Wang Hao) "ワン ハオ)であるのに

(おう こう)と呼び、

 張継科さんは (Zhang J.K) (チャン J.K) と背中に書かれて

いるのに (チョウ ケイ カ)さんと読んでいる。



 お名前を勝手に読み替えるのは失礼ではないのだろうか?

人間としての責任

2011-05-15 12:08:56 | 政治
最近は、動物をかわいがっている優しい方々があるかと思えば、育て

られなくなって、簡単に捨ててしまう言う方々もおられるようだ。

今度の震災だって動物たちがやっと生き延びて、やせ衰えた姿で餌を求めて

放浪している姿が私たちの心にぐっと刺さっている。


 この世界はなんと言っても人間様でなければ自分たちの未来を自分で選べ

ないようにできているということを考えれば、人間は動物たちに対して

ちゃんと生きていかれる世界を作ってあげる責任があると私は思う。


 話はちょっと飛躍し過ぎているかもしれないが、今、若いエリートたちの

間でこれからは子どもを作らない方がいいという考えが出だしていると聞い

た。

放射線の恐怖から、おかしな子供が生まれたりしたら大変だからということ

だそうである。

 そういう方はご自分の将来を他人さまの苦労して育てた子供さんに面倒を

見てもらうということですか?

 それってはっきり言ってエゴでしかないのではないでしょうか?

私はとっても腹が立っています。

 いま、私たちの人間としての真価が問われているのはどういうことだと

思われるのでしょうか?

 本当にそういう世界になっていくとしたら大変です。それを何とかして

防がなければいけないのが人間の役目であり、いままで好き勝手に動物を

扱ってきた人間としての責任であると思いませんか?

この百年間、科学の進歩はすさまじいものがあります。だから核問題が

おきているということでもありますが、いまこそ、科学の力を結集して、

新しい望ましい地球の姿を模索していかなければいけません。

考えて見てください。現在の科学の進歩はすさまじいものがあります。

つい最近までどうしようもない病気と思われていた癌だって克服しつつ

あるのです。あきらめてしまってはおしまいです。科学の進歩は急速に

なってきました。あきらめなければ、ある日夢のような世界が開ける事

も絶対ないとはいえません。でも、あきらめてしまったら、その時点で

終わりです。

次の世界を背負っていく立派な人間を一人でも多く世に送り出していか

なければいけないときではないかと私は思うのです。

子供を作らないというのは戦う前に尻尾を巻いて逃げ出していくこと

ではないのでしょうか?

 あなた方の飼っている動物たちは自分で世界を切り開けないのです。

亦、世界中に住む動物たちの未来も私たちにかかっているのです。

此処で若者たちが前を向かないでどうします?