21世紀航海図;歴史は何も教えてくれない。ただ学ばない者を罰するだけ。

個人の時代だからこそ、個人を活かす「組織」が栄え、個人を伸ばす「組織」が潤う。人を活かす「組織」の時代。

食糧不足は、起こるのか。

2006年02月17日 15時44分43秒 | Weblog
 食糧自給率が2割を切る日本では、国債の乱発から、円価の暴落でも起これば、食糧危機は起こりうる。
でも、地球上では今の所「食糧生産増加率」が「人口増加率」を上回り続けている。ちょっと、「食糧問題」は起こりそうにない。
 飢餓が発生する、理由はどこも同じ。日本で「経済問題」が食糧危機を引き起こす可能性があるように、「食糧問題」を抱えている所は、経済問題を解決できずにいる。北朝鮮の例は極端で、他の発展途上国の例と一緒に並べる事は出来ないが、どこも結構似た様なものだ。
 紛争/汚職/貿易不均衡、、、、食べる物を手に入れる事が出来ない人がいるのは、「食べる物が無い」からじゃない。

危機と日本経済

2006年02月17日 15時31分44秒 | Weblog
 日本経済は、なぜか危機好き。
世界恐慌の後、最も早く景気が回復したのは、日本だし。
戦後、朝鮮戦争/ベトナム戦争で、経済成長力の回復を果たした、と同時に、
ベビーブームで大量の労働者/人材を確保し。
冷戦期に、高度成長を続け、世界第二位の経済大国になり。
オイル・ショックで、生産性の飛躍的向上を果たし。
ブラック・マンデーからバブルの崩壊まで、突っ走った後。
原油価格の再高騰に合わせて、景気の回復を始めた。
「中国が世界中で工業原料を買いあさり始めるかも」と言う悪夢が、今の日本経済好調の背景にある。
 今後、「インド経済成長の加速化」/「イラク紛争のサウジアラビアへの拡大」がもし起きたとき、日本経済はいったいどんな、様相を見せ始めるのだろう。

金曜日の株安。

2006年02月17日 15時15分16秒 | Weblog
 市場の閉じている週末を前にして、「株安」になるとは、日本市場は最近弱気らしい。
それにしても、GDP成長率には驚いた。 成長率の上下動の激しさは、日本経済の底力の現れか、中央銀行の能力不足の象徴か、、、、

 株投資で儲けを出す為には、余剰資金で長期(五~十年)で運用するのが良い。余剰資金を作る為には、給料からまず10~20%を貯蓄に回して、残りの金額で生活し始めるのが良い。そうすれば殆ど失敗しない。と言っていいと思う。
 でも、「株」をギャンブルとして楽しむのもありだと思う。一週間、一ヶ月で利益を出す事を目的に、ドンドン賭けて行ってもいいと思う。(損するだけだろうけど)。ハラハラ・ドキドキ感は、結構あると思う。大体、いつ死ぬか分からんのに、資金作りに節約生活なんかしてられん。それに、例えこれから十年かけて貯めた金が、50年間の株式投資で30倍になったとしても、使う間も無く死んで、相続税でとられるだけだ。

 私は、アリの賢い生活より、キリギリスの無能な生き方の方が、波瀾万丈、楽しくていいと思う。(精神力の強い人向け)