Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

「トラッシュ この街が輝く日まで」

2015年01月23日 | 映画
脚本は『ラブ・アクチュアリー』、『アバウト・タイム』 のリチャード・カーティス、
監督は『リトル・ダンサー』『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』の
スティーヴン・ダルドリー監督の新作といえば、嫌でも期待は高まります。



舞台は、2年後南米初のオリンピックが開かれるブラジル、リオデジャネイロ。
その巨大なゴミ山でゴミを拾って暮らしてる少年ラファエルと二人の仲間。
ある日拾った財布がとんでもない秘密を抱えていて、警察に狙われることになる。



序盤で男が警察に追われ、凄惨な拷問の後、殺されます。
財布は彼のものであり、その後、反政府活動をしている弁護士であるということが分かってくるのですが
まあリオの警察の腐敗しきっていること。
法律なんてあってないようなもの、賄賂は横行し、不当逮捕なんて当たり前。
ラファエルは「警察なんて大嫌いだ、俺たちをゴミ扱いしかしない」と冷めている。
そして警察に捕まって、酷い拷問を受ける。

それでもめげないラファエルたち。
財布に入っていたカギと写真とIDカードから、謎解きを始める。
その間も警察に付け狙われ、リオの街を逃げる逃げる。
スラム街の路地を縦横無尽、窓から飛び出し、塀を乗り越え、屋根を伝い、
もうハラハラドキドキです。



親も家族もない子どもたち、頼れる人も甘えられる人もおらず、
世の中を舐めたようないっぱしの口をきいてる。
一体何処で子どもらしい本音を出すのだろう?と見ていると
子どもたち同士、ケンカしながらも肩を寄せ合い、慰め合ってるのです。
スラム街の中の年老いたジュリアード牧師とボランティアのオリビアだけが
彼らを優しく指導し、叱ってくれる存在で、英語も教えてくれる。
それが結局、彼ら自らを助ける力ともなるのです。



爽快な映画でした。
インドのスラム街を見たばかりの目には、実に説得力があります。
日本の子どもの貧困が言われて久しいですが、桁が違う。
何しろ彼らには家もなく食べ物もなく、学校にも行けないのですから。
ボタンティアのお姉さん、オリビアのキャラが絶妙によい。
若くて綺麗なのに汚いスラム街に身を投じる善意の女性なのですが
先進国出身ならではの甘さと優越感みたいなものがあって(当然ではありますが)
結局何も分かっていなかった、というような。
しかし最後、彼女の発案で子どもたちの動画がネットに発信され、
世界中にリオの政治汚職が知られるところとなるとなるのですから
女は強しというべきか。
原作者アンディ・ムリガンは、インド・ブラジル・ベトナム・フィリピンで
英語を教えた経験がある、イギリスの児童文学者だそうです。
深く納得です。
しかし、このダサいポスターと副題は、なんとかならなかったのか…!?

「トラッシュ この街が輝く日まで」 http://trashmovie.jp/


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする