ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

ノートパソコン(HP ProBook 4730S)

2016年09月10日 | 日記

中古ノートパソコンを悩んだ末に購入しました。

大まかな仕様は下記の様です。

HP ProBook 4730S    CPU  i5

                              Memory 8G

                 HDD 250G

                              RADEON HD 7470M GDDR5

                              OS Windows10 Pro 64bit(Win7 upgrade?)

 

取り合えず、OSの起動、その他幾つかのアプリを入れました。さくさく動くようです。でも、問題はOSのログイン画面が表示されるまで、2分以上掛かります。

ネットで調べて見ますと、

AMD Catalyst 15.7.1 cause black screen before login screen Windows 10

まさに、これです。

どうもAMDのグラボのドライバーがWin10では上手く動作しないらしい、、、、。

駄目元で、問題の解決を試みて見ました。

 

準備としてAMDのCatalyst 15.7.1(WIn10、64Bit用)をDLしてインストールして置きます。

これだけでは起動時間は短縮されませんでした。

そこで下記URLを読んでいきますと、色々書かれていますが、レジストリーを変更する方法が書かれていました。

https://community.amd.com/thread/184727

regeditを起動し、編集、検索から EnableULPS を開きます。

EnableUlps  REG_DWORD  0x0000001(1)  と表示されます。

この値を0にして再起動します。つまり、disableにするわけです。

これで、再起動、今度は30秒ほどで起動出来て居ます。  目出度し目出度し。

私の場合は、偶々うまく行ったのかも知れませんので、おやりになる方はご自分の責任でおやりください。regeditの編集はリスク覚悟の上で。

ULPSはAMDのカード2枚挿しの場合の問題でWIN10以前から存在した様なことが書かれています。

私の場合は、マザーボード上のグラフィックデバイスと後挿しのRADEON HD 7470M GDDR5です。マザーボードのデバイスがAMDかどうかは分りません。

兎に角、このblack screenの問題は結構有るようで、解決に苦労している方が大勢居るようです。環境に拠って解決法が変って変ってくるのかも知れません。

Win10は起動時もマイクロソフトのサーバーとやり取りをするため、環境によってはデータ転送に時間がかかり、起動が遅くなるという解説もあります。

Win10は色々問題が含まれている印象ですが、OSとしての完成度はどうなのでしょう?マイクロソフトの勇み足もあったようですしね。

Win7には戻せないでしょうね。Win10は使いずらいです。

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LT1083CP(2)

2016年09月04日 | 日記

部品を取り付けました、と云っても全部ではありません。

ダイオードは別のブリッジダイオードスタックを使います。

LT1083はもっと大きなヒートシンク、アルミの板を使う予定です。実際のアンプへの取り付けは考えないといけません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LT1083CP

2016年09月03日 | 日記

直熱管(2A3,300B等)のヒータの直流点火を過日やったのですが、抵抗により、目的の電圧を得ていました。ここをレギュレータに置き換える心算でいたのですが、電流をとれるレギュレータが入手出来ず、そのままになっていました。

LT1083は最大7.5Aまでは流せるということで、偶々、アマゾンにありましたので、注文しました。中国から航空便で送料無しです。

基板、抵抗、コンデンサ等を含みキットになっています。ヒートシンクも付いていますが、この大きさでは7.5Aは無理です。もっと大きなヒートシンクがいります。

    

基板も5cm x 8cmもあります。これを2個どうやってアンプに取りつけるか?まったくスペースがありません。そうかと云ってもっと大きなシャーシに作り直すのは、、、、とてもそんな気にはなれません。

部品は来たのはいいのですが、やる気が、、、、出てきません。金属加工は道具もドリルしかなく、、、、見通し暗いですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネサンス RL78 マイコン(Final-3)

2016年09月03日 | 日記

RL78マイコン最終トライアルです。

ADCをやって見ました。

ADC-CH2,CH3をグランドに落とした時の読みです。マイナスが付いてしまっています。

これは適当な電圧を加えて時の表示ですが、値は?怪しい?です。プログラムが間違っているのです。C++のテンプレートの

使い方が良く分らず、まあ、適当にでっち上げたのですが、やはり、駄目ですね。

2016/9/4(Sun)

上手く表示されました。プログラムがオリジネータによりupdateされたからです。テンプレートの使い方は何度もやって慣れるしかないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする