ラジオ少年の楽しい電子工作、その他

AVRを使った簡単な回路の実験、そして日々のちょっとした出来事を書きます。

トランジスタ技術

2014年02月18日 | 日記

久しぶりにトランジスタ技術、3月号を買ってみました。本屋で立ち読みする程度で買うことは久しく有りませんでした。

ARMライタ基板が付録で付いているのに引かれたのかも知れません。ARMは未知の世界、この付録を有効に使うことは無いかも知れませんが、取りあえず買っておこうかな、この程度の購入動機です。

雑誌は毎月買っていると結構溜まってしまいます。捨てるのも大変ですし、必要な時以外はなるべく買わないようにしています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雪 | トップ | 真空管ヘッドフォンアンプ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (senshu)
2014-02-20 23:07:28
ラジオ少年さん、今晩は。

私も、ARMマイコンのライタ付き評価ボードを数十枚 保有しています。

でも、ARMはAVRマイコンよりも機能がある分、理解が難しく、教材に
するのに手こずっています。

複雑な利用を行わない場合にはAVRマイコンで困ることは少ないと思います。

自分の考えたように使えるマイコンが一番使いやすいです。
返信する
ARMの特殊部分を記述する必要が (kawana)
2014-02-21 07:51:01
私は、ARMの特殊部分を記述する必要が有る気がして私の様な初心者には、理解しなければいけない点が有ると思っています。
その点AVRは、AVRの標準のCでProgramが書ける
様な気がします。
この点が教育用としては、ベタ-と思います。
(AVR、ARMも深く知らない者ですが)

でも、先日、秋葉原に行った時、ARM基板の付いた
トラ技 2月号、3月号を同時に、買いました。
ああ動いたで終わりに成ると思います。もったい無いと言えば、その通りですが、
投資に失敗 1000¥+1100¥安いか、損失と言えば?
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2014-02-21 19:44:11
今晩は。
ARMは高機能ですが、AVRですらまともに扱えない私のスキルではとても手に負えません。
多分、この付録の基板は部品箱を温めるだけになると思います。

しかし、AVRに限らず、マイコンを使って何をするのか、適当なネタ(テーマ)が見つかりません。プログラムを自在に使いこなせればいいのですが、そうでは有りませんので、出来ることは限られてしまいますね。

プログラムは時間が開いてしまうとわたしの場合振出からやる様なことになり、何時までたっても先へ進めないです。
もっと、若いうちに習得しておけば、後悔先に立たずです。

返信する
Unknown (ばんと)
2014-02-23 09:28:09
ラジオ少年さん、毎度です。ばんとです。

ストレス貯めながらトラ技(ライタ)を購入しなくともよいのではないですか…f(^_^;;;;

ラジオ少年さんができることが沢山あります!!
例えば"ラジオ製作"とか、当方マイコンで制御できるDSPタイプのラジオモジュール
を使ってラジオを作ったことはあるのですが、電気回路の設計の経験が少ないので、
ラジオの回路をいちから作ることはできません。ラジオ少年さんの知識と経験には
足下にも及びません。

ところで難しいと嘆いてるARMは確かに難しいですが、トラ技でも書かれてたmbed
のフレームワークとWeb上のARM開発環境は、ハードウェアなどに精通してなくても、
プログラムの経験がある方なら、そこそこ何か出来てしまいます。

当方はLPC1114FN28という大きいDIPなARMなMPUを結構な量仕入れたので、今は
"倒立振子ロボット"で足止めしてますが、何か作るつもりです。
興味を持たれたらトラ技のARMライタで、作ってみてください。

では
返信する
Unknown (ラジオ少年)
2014-02-23 14:32:44
ばんとさん、今日は。
>ストレス貯めながらトラ技(ライタ)を購入しなくともよいのではないですか…f(^_^;;;;

其のとおりですね。ARMにもちょっと興味があったものですから、、、、。
其の内少しだけいたずらをして見ます。
ばんとさんのHPで"新倒立振子ロボット"の記事を見せていただきました。
面白そうですね。
返信する
Unknown (ばんと)
2014-02-23 16:21:49
ラジオ少年さん、毎度です。ばんとです。

誤解を恐れず書いたのですが、ラジオ少年さんが、
お気を悪くならなかったので幸いでした。

結局、得手不得手の問題だと思います。

不得意なところは得意な方を真似たらいいと思います。
当方もラジオ少年さんの"真空管のヘットフォンアンプ"
を見て、ほ~!!と感心してるところです。
これは当方には真似しようとしても作れないです。!!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事