goo blog サービス終了のお知らせ 

LGBTの家族と友人をつなぐ会ブログ

レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの家族や友人による会のブログです。

AGP関西からのお知らせです!

2008年10月18日 | Weblog
☆AGP関西からのお知らせです。
もう37回目なのですね。ここまで継続させるのは大変なことですね。
AGPを見習って、つなぐ会もがんばるぞ!!(笑)
「継続」何事もこれが大切ですね!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



☆☆第37回「ビアン・ゲイである自分を語る会」のお知らせ☆☆

AGP関西では、11月16日(日)に第37回「ビアン・ゲイである自分を
語る会」を開催します。

「昼間にお酒のない場で、ざっくばらんにゲイとして日常生活の
事柄やセクシュアリティについて話し合えたら」
とのコンセプトで、3ヵ月に1度、語り合いの場を持っています。

今回は特にテーマ設定はせず、堅い話・柔かい話・興味のある事を
気軽に話し合って、楽しく交流する場にしたいと思います。


日時:11月16日(日)午後1時から午後5時まで
会場:大阪市内の公共施設の会議室
参加費:2,000円(定期的収入のない方は1,000円です)

参加を希望される方は、AGP関西(agpkansai07@yahoo.co.jp)まで
メールでお申し込みください。
(お手数ですが、文中のアドレスの@マークを小文字に変えて下さい)

その際、以下の3点をご記入ください。

・お名前(ニックネームで結構です)
・自認している性別・セクシュアリティ
・年齢
・メールアドレス


折り返し、こちらより連絡致します。

http://agp-kansai.seesaa.net/

http://www007.upp.so-net.ne.jp/west-katari/


では、皆様のご参加をお待ちしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つなぐ会in東京 10月」のご報告 Ⅱ

2008年10月18日 | ミーティング
☆先日の「第5回つなぐ会in東京」に神戸からご夫婦で参加してくださったお母さまからもご報告をいただきました。ほんとうにさまざまな立場の方のご参加があり、さまざまな課題や思いがあることを痛感させられた会でした。これからそのひとつひとつをよく考え、そして語り合い、問題に対処していきたいと思います。大きな宿題です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「つなぐ会in東京」に初めて参加しました。椅子が足りなくなる程多くの参加者の熱気で、話題も盛りだくさん。さすが東京!と感じました。「ハートにつなごう」に出演されていた方々、初めてという方もありで、なかなか多種多様な話で焦点をどこに絞ったらいいのやらと悩みつつの進行となりました。

 河合塾でのRYOJIさんを招いての講演会の模様や、アムネスティインターナショナルジェンダーチームの取り組みなど、前向きな社会への提言活動にうなずいたり、感心したり。

 子どもをもつマイノリティの方がどのように子どもに伝えていくか、悩みつつも自分なりの方法で時間をかけながら子どもと向き合っていらっしゃる傍ら、成長したかっての子ども立場の方からの発言があったり、配偶者がマイノリティだという方やはたまた逆の立場の方や、会場のあちこちでいろんな出会いが生まれました。結婚制度とは・・・、子どもを持つ意味とは・・・、いろんなことが頭をかけめぐった3時間でした。

 私は東京でのつなぐ会も初めてでしたが、関東にいるFtMの子どもとそのパートナーも一緒というのも初めてでした。子どもがGIDということもあり、私が一番印象深かったのは、性同一性障害特例法施行前と後の世代の社会格差という点でした。「金八先生」や「ラストフレンズ」など、メディアの影響力もあるでしょうが、私の子ども世代(20代)はまだ周りから好意的に理解されたり、受け入れられたりしてきたように思います。しかし、もう少し上の世代の方たちは思春期・青年期に周囲の無理解のために孤立してきた上に、今でも就職するときにさまざまな困難があると聞きました。法律ができても、人々や社会が受け入れていくためには、乗り越えなくてはならない高い壁があることを改めて痛感し、今後この会でどのような活動をしていくことが必要なのか、大きな宿題を持ち帰ったような気がしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする