LGBTの家族と友人をつなぐ会ブログ

レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの家族や友人による会のブログです。

第37回神戸ミーティングのご報告

2010年12月25日 | ミーティング

平成221219日(日)つなぐ会ミーティング報告

 

今回は宝塚大学看護学部の日高庸晴先生に講師として来ていただき、「セクシャルマイノリティのメンタルヘルス」について講演していただきました。日高先生はご存知のようにセクシャルマイノリティに関する実証的な研究をされておられます。当日はアンケート調査に基づく客観的なデータから、主にゲイ男性のメンタルヘルスについてのお話をしていただきました。

この中でゲイ男性のメンタルヘルスを悪くしている要因にはいろいろなものが絡んでおり、なかなか難しい問題が多い事、その中で特に自殺未遂経験が多いことは深刻な問題であるとのお話は、セクシャルマイノリティの置かれている状況の厳しさを改めて感じさせるものでした。また児童期からの様々な傷つき体験がその後のメンタルヘルスに強く影響を及ぼしている事から、小学校の時からセクシャルマイノリティに対する正確な知識を教えていくことが必要とのことでした。このような早期からの対応は、その後の深刻な事態を防止する上で重要なことであることがよく理解できました。さらに心理カウンセリングのニーズが高い事からカウンセラーなど援助者のあり方についてのお話もありました。またHIV感染については特にゲイ男性の問題であるとも言え、依然として感染者が増加している中でそのような認識を持つことが必要と思われるが、保健所など行政機関での理解や対応は十分でない事などのお話もありました。

参加者からは、客観的なデータが示されているので説得力があること、今後はまだ調査の少ないレズビアン女性への研究を希望する意見などがありました。日高先生からはセクシャルマイノリティ全体に対する横断的な研究をより大規模に行うことがこれからは必要であるとのご意見をいただきました。

当日は参加者28名と多く、また初めて参加された方もおられました。講演後のミーティングではつなぐ会の活動の近況や石原都知事の差別発言に対して抗議文を送付したことなどが報告されました。また日高先生のお話に対する感想もたくさん話され予定時間を少しオーバーしたほどでした。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライドそれは私の〈からだ〉と〈こころ〉 (パート2)

2010年12月25日 | Weblog

☆オードリー・ヘップバーンは私も大好きな女優さんですが、彼女の人生にこれほど多くの難題があったとは知る由もありませんでした。でもそれは当たり前のことなのかもしれませんね。どんな人の人生にもそれぞれにドラマがある。華やかな部分、影の部分、触られたくない部分、知られたくない部分・・・みんなそんなものを抱えながら生きているのですね。オードリーのように華やかな人であっても、やっぱりいろいろな部分があったということです。

自分の「こころ」と「からだ」は他の誰かと取り換えることが出来ない人生そのものであり、プライドである・・』ほんとうに桑島さんのおっしゃる通りだと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

オードリーがもしオランダではなくイギリスを選んでいたら彼女はナチスドイツの空襲を受けて大怪我や大火傷を負っていたかもしれません。
「からだ」のどこかが無いオードリーや包帯を巻いたオードリーを見ればもうこれ以上彼女を傷つけまいとマイノリティとしてを見てくれたでしょう。
ヘレン・ケラーの三重苦も自分がそうでなくても分かる気がします。「からだ」のことなので想像が出来るのです。目隠しをして部屋を歩いてみれば椅子にぶつかって痛い思いをします。耳栓をして外出すれば後から来た自動車に気がつかず恐い思いをします。
そして言葉が全く通じない外国に行けば自分をわかってもらえない辛い思いをするでしょう。
オードリーは「こころ」のヘレン・ケラーなのです。「からだ」の見た目ではわからずオードリーがカミングアウトをしなければ彼女の「こころ」の怪我や火傷がわからないのです。
オードリーは何ヵ国語も話せます。羨む人もいるかもしれませんが、彼女がイギリスではオランダ人といじめられてオランダではイギリス人といじめられたことを知りません。またイギリス人でもオランダ人でもなくユダヤ人だと知られたら収容所に送られてアンネ・フランクの様に帰って来なかったことをもし知っていればオードリーの美貌や才能や特技を単純に羨むことは出来ないと僕は思うのです。
虹色の皆さん、オードリー・ヘップバーンは皆さんに近いところにいます。彼女の体験したことは虹色の皆さんも体験したはずです。「あなたは男性なのか女性なのか?どちらですか?」この質問を形を変えて何度も受けたことがあると思います。そして自問自答したことも。更衣室に入る時に。書類を書く時に。ホテルを予約する時に。家族の前で。友人の中で。学校で病院で食堂で街路で。数え切れないぐらい何度も何度も。
オードリー・ヘップバーンの「わかってもらえなさ」も虹色の皆さんは共感と共有と共生が出来るはずです。なぜなら虹色の皆さんも「有名だ」「金持ちだ」「才能がある」「健康だ」「個性的だ」何も問題は無いのでは?そう誰かから言われたことは無いでしょうか?
もし自分のIDが知られたらどうなるのかとクローゼットを続ける孤独や不安や恐怖は外から見えません。共感や共有は難しい中で共生への希望の灯を消さないためにも僕はオードリー・ヘップバーンを忘れないことが大切だと思うのです。オードリーは彼女の運命を引き受けて自分を愛したと思います。自分の「こころ」と「からだ」は他の誰かと取り換えることが出来ない人生そのものであり、プライドだからです。
虹色の皆さん、次回はもう一度「左利き」のお話に戻って社会の中にある様々な〈区別〉=〈差別〉?を探してその意味を考えたいと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライドそれは私の〈からだ〉と〈こころ〉 (パート1)

2010年12月25日 | Weblog

☆桑島さんのエッセイ、今回でオードリーのお話も最後のようです。2回に分けてお届けします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

虹色の皆さん、オードリー・ヘップバーンのお話も今回が最後になります。彼女をセクシャルマイノリティのイコン(聖画)にしようという僕のもくろみが上手く行ったのかは心もとないのですが、オードリーの映画と彼女人生を虹色の皆さんと少し共有そして共生が出来たとしたら幸いです。
オードリーは新時代の女性のモデルでした。美しさと強さの。彼女の黒髪は当時は美しさの評価の外側にあったことは前回お話しました(日本の少女漫画も長らくなぜか黒髪が悪役で主人公は金髪でした)。
彼女の人気作品『パリの恋人』の原題は『Funny Face』で「おかしな顔」とでも訳すのでしょうか?オードリーのあの「猫顔」も美の規範の外側にあったのです。彼女は「みにくいアヒルの子」として扱われたことになります。もちろん「白鳥」であることをオードリーは証明したのですが。オードリーが彼女以前のあるいは同時代の女優と違っていたのは髪の色や顔の形だけでは無くあの細身の「からだ」です。
多くの女性がオードリーに憧れるのも彼女の「からだ」のゆえだと思うのです。気品のあって強い意志も感じられる「からだ」です。ダイエットブームの始まりはもしかしたら彼女からかもしれません。確かにオードリーは最初は女優ではなくバレリーナを目指していました。小さい頃からバレエで鍛えていたので、スリムでエレガントな「からだ」なのだと彼女のことを知らない人たちは思うでしょう。
でも彼女の「からだ」は避けられない運命によって生まれたとも言えるのです。小さな頃はむしろ太めだったそうです。オードリーのからだが細身になったのは彼女が被災者で被害者だったからです。
オードリーの少女時代には戦争がありました。彼女は父の国イギリスではなく母の国オランダを選びました。ところがナチスドイツに占領されてしまったのです。5年間の長きに渡って。
オードリーは確かに貴族の血を引くお嬢様です。お城にも住んでいました。でも占領のために慢性的な食糧不足だったのです。
オードリーは球根を食べて飢えをしのいだこともあったそうです。この飢餓体験が彼女の「からだ」に大きな影響を与えました。オードリーは摂食障害になったのです。彼女はその後巨食症と拒食症を繰り返したと伝えられています。
『アンネの日記』のアンネ・フランクはもしかしたらオードリー自身だったのかもしれませんでした。彼女もユダヤ人だったからです。収容所に入れられなかったのは偶然=幸運だったのです。
オードリーは絶えざる緊張と不安そして死の恐怖の中で「こころ」を痛め傷つけたのだと思います。悲鳴を上げた「こころ」が彼女の「からだ」を作り出したとも言えるでしょう。
全世界の女性がオードリーの「からだ」に憧れて自分も同じ様になりたいと思ってもそれは無理なのです。なぜならオードリーの「からだ」がバレエによる努力の報酬だけではないからです。また生まれながらの天賦の賜物だけでもないからです。一族の悲劇とヨーロッパの歴史と社会の「差別」が彼女の「こころ」と「からだ」を生み出したのです。運命が与えた「からだ」なのです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市がパブコメ募集中!

2010年12月17日 | Weblog

☆神戸市民活動センターからご連絡をいただきました。

6月にブログで神戸市がパブリックコメントを募集していることをお伝えしていましたが、いよいよ大詰めに来ているようですね。つなぐ会も以前、この「福祉総合計画」の意見交換会に出席しています。さまざまな団体が参加していて私たちも勉強になりましたが、LGBTの問題の存在を他団体に知っていただけるいい機会となりました。誰からも見える問題にしなければ、行政の取り組みは始まりません。みなさん、どんどん意見を送りましょう!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

神戸市の「市民福祉総合計画」が今パブリックコメントに かかっています。111日まで。

http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/health/shiminfukushi/shiminfukushisogokeikaku2015shiminikenbosyu.html
(神戸市ホームページのトップページからだと、右列の「意見募集(パブリックコメント)」
というところからも飛んでいけます)

ぜひ積極的にコメントを!!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原東京都知事に抗議文を送りました!

2010年12月17日 | Weblog

 

☆12月8日の石原慎太郎東京都知事の発言に対して、「つなぐ会」から抗議文を送りました。ある当事者の方から情報を得て作成に至ったのですが、若い当事者の方々の呼びかけで、大学のサークルから、そして当事者、家族、友人のみなさんから多くの賛同の声をいただき、6団体名と32名の個人名を連名させていただきました。

送付先は「都民の声総合窓口」「東京都人権部」「東京都人権プラザ」「東京都男女平等参画課」「都庁記者クラブ」の5か所です。私たちの声が都知事をはじめ、多くの国民に届くことを願ってやみません。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

20101213 

東京都知事
石原慎太郎 殿

  

   抗議文 

           特定非営利活動法人  LGBTの家族と友人をつなぐ会 

理事長  尾辻孝子
       

特定非営利活動法人「LGBTの家族と友人をつなぐ会」は、LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーなど多様な性を生きる人たちの総称;性的マイノリティとも呼ばれる)の家族や友人による会で、未だ社会に存在するLGBTへの偏見や差別をなくすために活動しています。

私たちは、子どもや友人からLGBTであることをカミングアウトされて(打ち明けられて)はじめて、人の数だけ性にも違いがある、ということを知り、一人ひとりの生き方を大切に、お互いが違いを認めてつながれる社会を作りたいと願って活動しているものです。

 

 128日の毎日新聞(東京朝刊)の報道によれば、貴殿は、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティで気の毒ですよ」という趣旨の発言をされました。折しも、東京都では、124日から10日までを人権週間と位置付け、人権問題に対する正しい理解と認識を深めることを目的に、都民が参加できる行事を開催されていました。貴殿のこの発言は、東京都の行政全般を統括する立場にありながら、性的マイノリティに対するきわめて重要な人権問題を、まったく理解していないことを露呈するものと言わざるを得ません。

貴殿の軽率極まりない発言によって、同性愛者がどれほど深く傷ついたか、想像するに余りあります。21世紀に入っても残っている人権問題である性的マイノリティに対する差別や偏見は、未だ社会に根強く蔓延しており、生きていく上での支援策さえ乏しいのが現状です。その中で当事者たちは本当に真摯に必死で生きています。

しかし、そういった現状を知る人は少なく、貴殿のような社会的影響力を持った方の発言によって、同性愛者に対する誤ったイメージが東京都だけでなく全国に広がり、同性愛者だけではなく、広く性的マイノリティ当事者、そしてその家族が謂われのない中傷を浴びせられ、さらに差別や偏見が強まることが懸念されます。

具体的な懸念としては、

1、思春期の同性愛者の自己受容の疎外による自殺の増加(参照 基礎知識6

2、学校での同性愛者に対するいじめの増加

3、問題を自分で抱え込み、家族や友人からの否定を恐れへの相談に踏み出せなくなり、社会的援助資源にアクセスができなくなる

4、打ち明けられた家族の孤立化

5、同性愛者に対する社会の誤認(差別・中傷を助長する)

私たちは、貴殿の上記発言に対して憤りを禁じ得ず、誤った事実認識や偏見に基づく貴殿の上記発言の撤回と謝罪を強く求めるものです。

 

 アメリカでは、1970年代よりゲイやレズビアンを始めとした性的マイノリティの親や家族、友人たちの支援者によるPFLAGParents, Families,Friends of Lesbians and Gaysという団体が活動しており、今では20万以上の会員と支援者を有する広大な草の根ネットワークとして社会への提言を始めとしたさまざまな活動を行っています。このPFLAGからの発信なども参考に引いた、<同性愛者に関する基礎知識>を是非ご一読頂き、貴殿の誤解や偏見を正して性的マイノリティに対する差別のない社会作り、また生活支援にご尽力くださいますよう、お願い申し上げます。

<同性愛者に関する基礎知識> 

1.同性愛者はどれぐらいいるのか

 

2.日々、同性愛者と顔を合わせているはずだが、「出会って」はいない

 

3.なぜ、ある人は異性愛者になり、ある人は同性愛者になるのか

 

 

4.同性愛者を異性愛者へと変えることは可能か

 

5.精神医学団体の同性愛の扱いの変遷

  

6.同性愛者のメンタルヘルスの状況

  

7.同性婚、ドメスティック・パートナー制度について

 

(ブログでは割愛していますが、送付した抗議文には各項目ごとに詳細に書いています。) 

 

 これらを一読していただいた上でも、やはり貴殿は、同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じ」「遺伝とかのせい」という認識でいらっしゃるでしょうか?もしそうであるならば、127日の貴殿の発言はどのような根拠に基づいているのか、これらをきちんと説明してくださいますよう、お願いいたします。

 

以上  

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょうご人権ジャーナル「きずな KIZUNA」で紹介されました。

2010年12月15日 | Weblog

2010年10月発行のひょうご人権ジャーナル(財団法人兵庫県人権啓発協会)に当団体が紹介されました!

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市の「協働と参画のプラットホーム通信」第49号に紹介されました。

2010年12月15日 | Weblog

神戸市の「協働と参画のプラットホーム」が発行している

「協働と参画のプラットホーム通信」第49号(2010年10月15日発行)に

助成金を受けた当団体が紹介されました!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回神戸ミーティングを行いました。

2010年12月11日 | ミーティング

毎年のことですが、この秋もやはりイベント盛りだくさんのシーズンでした。

神戸と東京のミーティングをはじめ、松山市での講演会、ひょうご思春期ピアカウンセリング研究会での学習会(神戸市)、そして尼崎市の女性フォーラムではギャラリーでつなぐ会の活動を紹介する展示と共生ネット作成のDVD[セクシュアルマイノリティ理解のために」の上映をさせていただきました。

 

今日は1114日の神戸ミーティングのご報告を。

ゲストスピーカーとしてQWRCから3名の方が来てくださり、DVD「高校生向け人権講座・セクシュアルマイノリティ入門」を見せていただきました。30名の参加者の中には、友人の息子さんのカミングアウトをきっかけにLGBTについて学び始め、「入門」という言葉に惹かれて参加しましたという方、当事者のお子さんに勧められて初参加のお母さま、またご兄弟に誘われての参加もありました。

 

6月のミーティングで見た共生ネットのDVDもとてもすばらしいものでしたが、QWRC作成のこのDVDはドラマ仕立てで、また一味違った!というか関西風というか(笑)とても共感できるものでした。

 

作成にあたっては、QWRCのメンバーが仕事などで出張授業できない場合でも先生自身に授業してもらえるようにと考え、テーマが重くならないよう、また身近に感じられるように、ある高校の演劇部の協力を得て作ったとのことでした。高校の演劇部とは思えないほど演技はとても上手です!!

 

「セクシュアリティとは連続している中の一つであると知ってほしい」「変わった人のことを理解するための授業ではなく、自分自身のセクシュアリティや生き方を考えるための授業にしてほしい」など、QWRCのみなさんの作成意図は高校生にも伝わっているようで、「当事者ではないけれど授業を受けて生きやすくなった」という感想もあるそうです。制作に携わった人からも「悩んだ当時のことを忘れていた」「自分を振り返ることができた」「セクシャリティは自分の中でも毎年違っているように思う・・」などの声が聞かれるそうで、当事者のみなさんにも是非見てほしいということでした。

 

LGBTというセクシュアリティを理解するための授業ではなく、自分自身のセクシュアリティを考える授業にする・・という制作意図に、参加者のみなさんからも多くの共感の声がありました。最後に、2度目の参加のあるお父さまの一言が印象的でした。「今の社会を見ていても、あれがダメ、これがダメとは言えないし、決められない。ひとつにまとめることなどできない。とにかく絶望せずに生きること。たかが人間、されど人間なのだから」言い得て妙!ですね。

 

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「つなぐ会in東京 12月」のご報告

2010年12月11日 | Weblog

12月5日のつなぐ会は、久々にこの会の理事長 尾辻孝子さんと
娘さんの尾辻かな子さんの参加で、大いに盛り上がりました。
かな子さん自身の性的指向の悩みの日々を皮切りに、
カミングアウト前後のこと、選挙出馬のこと、自叙伝出版のこと等々を
語っていただき、これを受けて、孝子さんがカミングアウト後の
心に鎧を着せ封印する苦悩の2年間をお話し下さいました。
それでもどんどん先を行くかな子さんのペースに、
ついに閉ざされた心の封印を解くときが・・・。
それはかな子さんのお兄様のひと言だったそうです。
お二人のトークは、笑いあり、涙ありの感動的かつ心温まるものでした。
かけ合いトーク中は、時折会場からのツッコミも入り、参加者一同が
ひとつになり、尾辻母娘の物語に引き込まれました。
今はすっかり鎧の影も形もなく、つなぐ会の理事長として目覚ましい
活動の日々を送っていらっしゃいます。
かな子さん曰く「私より有名になってきた感じ・・・」(笑)

今回のつなぐ会は初めてお越し下さった方が6名もいました。
つなぐ会in東京の活動が少しずつ浸透してきた成果かなと、
自画自賛しています。(笑)

さて、次回もまたまたすばらしいゲストです。
文化人類学者、2010東京プライドパレード代表の砂川秀樹さんを
お招きします。
日程は下記の通りです。
日時:平成23年2月6日(日)13:30~16:30
場所:渋谷区神宮前隠田区民会館集会場(定員70人)
セクシュアル・マイノリティのこと、「カミングアウト・レターズ」のこと、
東京プライドパレードのことなど、
いろいろなお話を伺えると、大いに期待しています。
是非、ご参加ください。
(詳しくは、つなぐ会のホームページをご覧ください。)

今年もありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする