LGBTの家族と友人をつなぐ会ブログ

レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの家族や友人による会のブログです。

こんな「左ききさんたち」のお話

2010年02月24日 | Weblog
☆みなさん覚えていらっしゃるでしょうか?2008年の10月から12月まで、8回にわたってこのブログにエッセイを送ってくださった桑島健太郎さん。大変おもしろかったですし、いろいろと考えさせられました。今日から再び桑島さんのエッセイが始まります。「虹色の皆さん!」と呼びかけてくださっている桑島さんは、ゲイの方を友人にお持ちで、なおかつこの件にまつわるさまざまなご経験もお持ちです(笑)。そのことからカミングアウトのインフラ整備の必要性を訴えてやまない、心強きわれらが友人です!名刺の裏にも「LGBTの家族と友人をつなぐ会」と書いてくださり、「LGBT」という箇所に誰かから反応が来ないものかとせっせと配ってくださっている、そんな方なのです。じつは私は桑島エッセイのファンでして・・(笑)長らく心待ちにしておりました。果たして今回の展開は・・??


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


虹色の皆さん!とてもとてもご無沙汰しておりました。『ラブれたーずfrom中野』というエッセイを書いたクワ犬こと桑島健太郎です。
お忘れのことと思いますのでもう一度簡単な自己紹介をしますね。
「僕は左ききではなく女性ではなくまたゲイではありません。」あれっ?何だかおかしいですか?
マイノリティの定義を仮に少数派としておきましょう。すると見えてくることがあります。多数派マジョリティが自分たちを中心優先にして設計した社会では少数派マイノリティは設計図の外側にいます。だから少数派マイノリティは自分たちを考慮もせず歓迎もしてくれないこの社会に対して「不便」「不快」「不満」「不安」「不信」を感じたり覚えたりするはずです。
ところが多数派マジョリティの側にいる例えば僕の様な人間には正直なところよく分からないのです。というのも社会が右ききや男性と女性の2つの性だけが前提で異性愛を中心優先にして設計してあり、僕はその社会にほぼ適応してぬくぬく生きて来たからです。傲慢で鈍感で無知すみません(泣)。だから「左ききではなく女性ではなくゲイではない僕」にはこの〈右ききさんたち〉社会には摩擦や抵抗それに重圧は特に無いのです。
2年前の08年5月17日のIDAHOに僕はこんなメッセージを送りました。虹色の皆さんはいかが思われますか?
「今日は〈左きき〉の人たちが〈右きき〉に直さなくても良いと言われた記念すべき日です。〈右きき〉社会で〈左きき〉は生きづらいけど〈左きき〉が自分です。
今日は〈右きき〉の人たちが〈左きき〉の世界を思ってくれたらうれしいです。」
さて今回のエッセイは僕のある野望が込められています。どうか聞いて下さい。
僕は虹色の皆さんのことを学校で生徒に特に小学生と中学生に伝えたいと常々思っているのです。正攻法に「性教育」で行くのも良いと思うのですが、「性」は〈こころ〉だけでなく〈からだ〉も扱います。〈からだ〉が出てくるとびっくりしたりこわがったりするかもしれません。そう思うのは高校生や高卒生に普段教えていて雑談や冗談でも「性」に関わるお話は難しいなと実感しているからです。またセクハラ禁止の原則の下教室の中の教師の発言が悪意がなくとも一人の生徒が不快に思い異議を申し立てれば教師は反省し注意せねばならないのも現実なのです。
そこでイソップ寓話の様に喩え話で〈左ききのセクシャリティ〉として虹色の皆さんのことを伝えたい訴えたいと考えているのです。そこで〈左ききさんたち〉としてまず左ききの人たちのお話を、次に女性もセクシャルマイノリティとして取り上げます。そして最後に虹色の皆さんに再び戻ります。
さて宿題と言うと緊張するかもしれませんが、これをお読みの右ききの方は一日だけ左ききになったらどんなに人生が変わるのか実際にやっていただくか、シュミレーションしてみて下さい(左ききの方は答えがわかっているのでお休みです)。ただ実際に試してみると結構危険な場合もある(泣)ので無理なさらない様にして下さいね。
それでは虹色の皆さんまたお会いしましょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山のご報告!!

2010年02月24日 | Weblog
☆2月6日(土)愛媛県松山市の「コムズフェスティバル」で行われました尾辻かな子さんの講演会、そして「つなぐ会in松山」。感動的な一日でした。まず松山の明るいお母さまとの再会、そしてなんと言ってもリーダーのエディさんの念願だったご両親の参加が叶ったことでした。会場のどこかにお二人が参加しておられることがエディさんご自身から伝えられ、「今日はなんとしても二人に来てほしかったんです。複雑な思いで、でも勇気を出して参加してくれた両親にみなさん拍手をお願いします」少し照れながらのエディさんの提案に、みんなで大拍手を送りました。当事者の方々も、親である私たちも、また一般市民の方々も、お二人がどのような思いでここに来られているかを思うと、拍手を送らずにはおられない、誰もが同じ気持ちだったと思います。お二人もまた、前に立って堂々と会を進行されるエディさんの姿をどれほど誇らしく思われたことでしょう。今回のフェスティバルにかけられたエディさんの熱い思いとその後談は、エディさんのブログ「ゲイリーマンのカミングアウト的思考」で.

こちらは尾辻かな子さんのお母さまからのご報告です。詳しく書いてくださいましたのでどうぞでお読み下さい!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2月6日(土)レインボープライド愛媛が主催されたレインボースタディーズ特別企画「家族や友達からのカミングアウト――そのときあなたは?」につなぐ会として参加してきました。コムズ(松山市男女共同参画センター)が主催するフェスティバル市民企画分科会――性的少数者への理解を求める学習会「同性愛、性同一性障害で学ぶ」という企画で、夕方4時半から開催されました。

コムズに一歩足を踏み入れてまず目を見張りました。入り口を入ったすぐ目の前のついたてにプライド主催のメッセージを展示。当事者たちの本当の気持ちが切々と綴られたハンカチ大の大きさの文面が30近く貼られていました。
会場の4階の部屋に入ってその暖かさにまた感動。レインボーの風船や色紙などで飾られた壁には1階と同じようなメッセージ展示。そしてマイノリティ関連の本やパンフ。奥の一隅には心配りの効いた飲み放題の暖かい飲み物と冷たい飲み物、そしてお菓子。来てくださる方々に渡すパンフも透明な袋に入り、中身が一目瞭然。そしてかわいい飴ちゃんも2個ずつ入っていて、会場全体にいきわたった細かい心遣いに改めて感激。愛媛の仲間のみなさんの暖かい心と、マイノリティのことを地域に知らせたい、知ってほしい、そして一緒に歩みたい、仲良く住んでいきたいというあふれる思いを実感しました。
100近く整然と並んだ椅子。開会前にリラックスとお茶を自由にと呼びかけるアナウンサーのプロのような素敵な話し方。始まる前からその雰囲気に圧倒されていた私でした。
4時半からという開催でしたが、82名という多くの方が参加してくださった由。マイノリティ当人の方だけでなく県議、市議、教職員、一般の方、そして親など。熱気の中での1部、2部が進みました。

第1部はレズビアン当事者の尾辻かな子の講演。オバマ大統領の勝利演説の中の「同性愛者とそうでない人」の部分が日本語では出なかったという日本の現状から始まりました。マイノリティについての話から自分のカミングアウトについて広がり、第2部でつなぐ会の私たちと尾辻かな子のトークセッションにつながりました。司会のエディさんのカミングアウトとご家族との現状にも話が及びました。親の子に対する思いは変わらない。でも親が知らない世界、性的マイノリティという世の中の殆どが知らない世界に対して、高齢の親たちの気持ちは複雑極まりないものだと思います。特に偏見を持たれている存在のわが子に対して・・そんなご両親へのエディさんの熱き思いは会場のみなさんの感動を誘ったことと思います。

第2部終了後、マイノリティのことを子どもたちにどのように知らせていけばよいか、という一人の先生の熱心な質問があり、新しい光を感じてとてもうれしいでした。

休憩のあと、番外編の「つなぐ会in松山」では、松山のお母さまと私たち2人で、親が3人。岡山から駆けつけてくださった方や地元の当事者の方々、そして友人など、約20人。毎月のミーティングのような和やかな雰囲気の中で、自己紹介をしながら本音の話し合いができました。性同一性障害の方からトランスジェンダーの子を持つ親の参加がなかったので寂しかったという話があり、「会の会計を担当してくださっている親も東京の中心者をしてくださっている親もお子さんはトランスジェンダーなので、またの機会に親の気持ちを聞いていただけると思います。神戸からは4時間で来れますので、またこのような機会が持てることを楽しみにしています」と、再会を約束してきました。

極め付きは最後に配ってくださったレインボーチョコ。今回のためにチロルさんに作っていただいたとのこと。もったいなくてまだ食べていません。エディさんを中心とするレインボープライド愛媛の皆さんとの素敵な出会い!!地道に活動してこられた成果を目の当たりにした会でした。本当にありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日です!!”コムズフェスティバル”

2010年02月05日 | Weblog
いよいよ明日、初の松山です。尾辻かな子さんの講演会とともに「つなぐ会in松山」、とても楽しみです!!などとのん気に語っている一方で、迎えてくださるエディさんたちレインボープライド愛媛のみなさんは、ご準備に大変なことと思います。ありがとうございます!!

エディさんのブログ(ゲイリーマンのカミングアウト的思考 http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822)
を拝見していて、松山の取り組みはすごいな!!と思いました。まずパンフレット。フルカラーですばらしい!!そしてどの企画もすばらしい!!中でもレインボープライド愛媛の企画は光っていますね!!(笑)こうして見ると松山市男女共同参画センターの意気込みの強さが感じられます。なぜでしょう・・ やっぱり行政側に意識の高い人がいるのでしょうか・・?加えてエディさんたちの長年にわたる活動がきっと行政側の意識を高めてきたのでしょうね!地方でこれほど意識の高いイベントができるとは・・動くことで、目に見えることで、社会は確実に変えられます。つなぐ会ももっと頑張らなくては!!です。

ブログには、参加申込が増える中で、親からの参加申込はまだとありました・・「参加してほしいと親に求めるのは子どもの傲慢でしょうか?」と。「市民向けのイベントなのでⅠ部、Ⅱ部なら安心して参加できます!」とも呼びかけてくださっています。こんなにして、悩める親たちが少しでも楽になれるように考えてくださって・・親として申し訳ない思いになります。頭が下がります。

世の親たち!!しっかりせい!!!と言いたいですね(笑)。社会は日々変わってきました。価値観だって常識だって、今まで真実とされてきたことだって、訂正され修正されてきたのを親たちは長い人生で見てきたはず。またいつの時代も、親の世代と子どもの世代で違うことはたくさんある。変わらないものは何もない。それが社会であり、人間でもある。だから、自分の理解できないことに出会ったからといって、頭ごなしに否定などしないで、まず耳を傾けて、目を見開いて、そして心を開いて、新しいことに向き合う姿勢を、どんなに年をとったって持ち続けたいものです。年とって体は硬くなっても(笑)、頭と心は柔らかくありたいですね・・だから!!子どもからカミングアウトされたからって、驚かず、まず子どもを信じて、そして見つめてみてください。彼らは何も変わってはいない。時代が彼らを変えたわけでもないのです。生まれたときのままのわが子です。変わらなければならないのは自分であり、社会なのです。

「性の多様性」、確かに知っている人はまだまだ少ないと思います。私も数年前までは知りませんでした。教育でも取り上げてはいないのです。誰が教えてくれるわけでもないのですから、しばらくは頭の中が「???」になるとしても無理はないのかもしれません。でもそんな時でも仲間に会えば大丈夫。先に知り、混乱を乗り越えて理解できるようになったそんな親の存在は、みんながそうなれる可能性を表していると言えないでしょうか? なので親のみなさん、そして市民の皆さん、どうぞ遠慮せず(笑)、松山のコムズフェスティバルにご参加くださ~い!!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AGP関西からのお知らせです!

2010年02月02日 | Weblog
★AGP関西から今年初の「ビアン・ゲイである自分を語る会」のお知らせです。42回目!今年もいい会を続けてほしいですね!

ところで1月のミーティングで、会員のあるお母さま(友人)から大阪市人権協会のパンフレット「人権なんでも相談」が紹介されました。そこには「納得できない理由で結婚を反対されている」とか「公務員から不当な嫌がらせ受けている」とか「学校・職場で・地域などでいじめを受けている」・・などといった具体的な悩みや疑問の六つの例の中に「子どもに同性愛者だと告白されたけれどどうしたらいいの!?」というのも載せられていて、「わっ、すごいじゃないの!!」と思ったのですが、そのお母さまはなんとそこに電話をして「実際こんな相談がきたらどのように対応されているのですか?」と聞かれたそうです。なるほど「人権なんでも相談」が実際に機能しているのか調べてみることは大切ですよね。ですが「まだそのような相談はきたことがないです」ということで、「きたらどう話されるんですか?」という質問に、「相談できる団体を紹介します」ということ。そこでこの「AGP関西」や、「クウォーク」「GFRONT関西」といった団体名がでてきたそうです。やはり長く活動されてきた団体として信頼されているのだなあ!!と思った次第です。でもそのあとの「どんな団体ですか?」というお母さまの問いには、なにやら電話口の向こうで誰かに聞いている様子が・・・ここでしっかりと答えてほしいですよね(笑)。こんどは「つなぐ会」も紹介してもらえるようにパンフレットを持っていかなくちゃ!とみんなで話し合いました(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



☆第42回「ビアン・ゲイである自分を語る会」のお知らせ☆☆


AGP関西では、2月21日(日)に第42回「ビアン・ゲイである自分を語る会」を開催します。

「昼間にお酒のない場で、ざっくばらんにゲイとして日常生活の事柄やセクシュアリティについて話し合えたら」
とのコンセプトで、3ヵ月に1度、語り合いの場を持っています。

今回は特にテーマ設定はせず、堅い話・柔かい話・興味のある事を気軽に話し合って、楽しく交流する場にしたいと思います。

日時:2月21日(日)午後1時から午後5時まで
会場:大阪市内の公共施設の会議室
参加費:2,000円(定期的収入のない方は1,000円です)

参加を希望される方は、AGP関西(agpkansai07@yahoo.co.jp)までメールでお申し込みください。
(お手数ですが、文中のアドレスの@マークを小文字に変えて下さい)

その際、以下の4点をご記入ください。

・お名前(ニックネームで結構です)
・自認している性別・セクシュアリティ
・年齢
・メールアドレス

折り返し、こちらより連絡致します。

http://agp-kansai.seesaa.net/

http://www007.upp.so-net.ne.jp/west-katari/

また、AGP関西では月に2回、こころの電話相談を行っています。

同性愛に理解のある相談員が担当していますので、セクシュアリティに関連する人間関係や日常生活などに悩みがある方は、お電話下さい。

詳しくは、以下のURLからご覧下さい。

http://agp-kansai.seesaa.net/category/3338076-1.html

では、皆様のご参加をお待ちしています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする