餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

愛は世界を救うかな

2024-05-23 00:05:59 | 映画

家にいて気配を感じふと外を見ると鳩がベランダを歩いていました。こらーっ!何余裕こいとんじゃ。手すりにとまるならまだしも中を歩くな中を。
映画「ボブ・マーリー ONE LOVE」を見て来ました
あれ、寝なかった(当たり前だ)。歌があるからかストーリーがあるからか陽気だからか。ただ単にレゲエを歌っている人だと思っていましたが、あんなすごい経緯があったとは。原始宗教的な感じがします。政情不安定なジャマイカで国民的アーティストになったために政治闘争に巻き込まれ暗殺未遂にあいます。そのすぐあとコンサートに出るものの銃撃され、ロンドンに逃れます。名盤の発表やヨーロッパツアーを得て世界的なアーティストに。一方故郷のジャマイカの政情はますます不安定に。そんな歌詞だったんだという歌もあるもののラブソングもあるし1つの世界を目指すワンピースみたいな歌もあり。何より音楽が陽気で聞きやすい。癒されました。世界は一つよね。
山舩晃太郎「沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う」読了。
ペーパーと言えどキャプテンだからね。船の事は知っておかないと。とは思いませんが、面白そうだったので。野球一筋だった山舩さん、水中考古学の世界に触れ、これだとアメリカの大学に。英語もできないのに。すごい人です。英語を2年習い大学院へ。専門用語だらけで何もわからないまま授業が終わります。真っ青になって出て来た図や写真の必死にノートに書き写し図書館に駆け込む日が続きます。それが世界的な水中考古学者ですよ。もう船が大好きって感じです。トレジャーハンターと考古学者の違いもありました。トレジャーハンターは沈没船を爆破して金属探知機で金目の物を持って行くそうです。貴重な歴史的遺産がバラバラです。しかも発掘調査の90%以上が建設工事に関わる緊急調査だそうで。山舩さんは学術調査のものだけ引き受けているそうです。うんうん、じっくり調べたいものです。壊されるとわかっていて保存処理もされず記録したらそこで終わりです。もっと大切にして。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿