初夏を告げる風物詩といえば、下谷の朝顔市に浅草ホオズキ市である。
入谷・真源寺(しんげんじ)は、法華宗本門流の寺院。
鬼子母神を祀っており、毎年七夕前後に朝顔市が開かれる。
江戸三大鬼子母神の一つである。

ここが朝顔市発祥の地である。
石碑がそう言っている。

朝顔の品種は飛躍的に増えている。
バイオ技術の進歩である。
朝顔に
つるべ取られて
もらい水
美しい日本人の心である。
さてホオズキ市は、仲見世を過ぎ、浅草寺へ向かう参道に屋台が軒を連ねるのである。

仲見世は賑わっている。
そういえば、今日は参議院議員選挙の最終日であり、サッカーのワールドカップの決勝戦の日である。
ころころと国の責任者が変わる日本。
政治家は政治ではなく「政局」をやっている。
熱い夏。
政局の夏。
これも海外から見ると、日本という国の風物詩なのかもしれない。

ぼくは頭と心臓に煙をかけて祈った。
この後、賽銭を捧げて祈った。
何を祈ったのかは「秘密」である。
朝顔市を歩いた後、川に出た。
川の向こうには・・・。

うんこビルと、建設中のスカイツリーの雄姿が聳(そび)え立っている。
うんこビルはアサヒ飲料の本社である。
うんこは、社員のやる気の象徴であるらしいけれど、うんこビルが通り名としてはとてもよろしい!

うんこビル社屋の横壁面にはスカイツリーが映っている。
二つのスカイツリーを見られて、なんだか得をした気分である。
次は、朝顔の売り子さんを特集しようと思っている。
若いだけじゃない、素敵な姐さんも「吊り忍ぶ」を売っている。
粋な姐さんであった。
にほんブログ村
荒野人
入谷・真源寺(しんげんじ)は、法華宗本門流の寺院。
鬼子母神を祀っており、毎年七夕前後に朝顔市が開かれる。
江戸三大鬼子母神の一つである。

ここが朝顔市発祥の地である。
石碑がそう言っている。

朝顔の品種は飛躍的に増えている。
バイオ技術の進歩である。
朝顔に
つるべ取られて
もらい水
美しい日本人の心である。
さてホオズキ市は、仲見世を過ぎ、浅草寺へ向かう参道に屋台が軒を連ねるのである。

仲見世は賑わっている。
そういえば、今日は参議院議員選挙の最終日であり、サッカーのワールドカップの決勝戦の日である。
ころころと国の責任者が変わる日本。
政治家は政治ではなく「政局」をやっている。
熱い夏。
政局の夏。
これも海外から見ると、日本という国の風物詩なのかもしれない。

ぼくは頭と心臓に煙をかけて祈った。
この後、賽銭を捧げて祈った。
何を祈ったのかは「秘密」である。
朝顔市を歩いた後、川に出た。
川の向こうには・・・。

うんこビルと、建設中のスカイツリーの雄姿が聳(そび)え立っている。
うんこビルはアサヒ飲料の本社である。
うんこは、社員のやる気の象徴であるらしいけれど、うんこビルが通り名としてはとてもよろしい!

うんこビル社屋の横壁面にはスカイツリーが映っている。
二つのスカイツリーを見られて、なんだか得をした気分である。
次は、朝顔の売り子さんを特集しようと思っている。
若いだけじゃない、素敵な姐さんも「吊り忍ぶ」を売っている。
粋な姐さんであった。

荒野人