暇人のぼやき

四十路を越えた廃ゲーマーの徒然日記。

新しい触媒は面白そう

2022-03-24 21:06:16 | ゲーム
木曜日。
明日で1週間が終わりかと思うと、やはり月曜日休みは短く感じるね。
人間の感覚ってのは不思議なもんだ。




昨日、ゼレンスキーが国会で演説。
日本への感謝を前面に押し出していたけれど、それよりも前にやらかしていたことが多すぎて空々しく聞こえるんだよなぁ。
それに、民間施設を攻撃したと言うが、実際にはウクライナの方で軍用の補給施設に転用していた部分もあるようだし。全部が全部とは言わないが、それでも民間への無差別攻撃だとするウクライナ側の論拠も100%ではなくなってしまったわけで。情報の信頼性の低さはロシアもウクライナも同レベルになってしまった以上、戦争という手段を用いたロシアに対しては批難をする、ウクライナ側への援助はしない、それくらいの距離感でいた方がいいのかもしれないな。
少なくとも、俺の中でのウクライナ側への同情心とかはどこかに消し飛んでしまっているんだよね。
個人の思想信条の部分なので、支援したい、助けたいと思う人たちを否定することはしないけれど、俺自身にどうするかと聞かれたら「何もしない」と答えるかなぁ。






さて、ソフィーのアトリエ2はちょっとした検証をしようとフラムを数種類用意しました。
用意したのは全て効果が炎ダメージ中で揃えて、基準の品質150という前提の下、比較するのが特性によるダメージ上昇量、品質によるダメージ上昇量の二つ。
とにかく試行回数を増やさないと有益なデータにはならないので、結果報告は来週になりそうだけど。
昨日作ったのが「品質150・特性なし」「品質150・究極の破壊力」「品質999・究極の破壊力」の3つ。このほかに「品質999・究極の破壊力・デモンブラスト・竜神の咆吼」と「品質999・究極の破壊力・デモンブラスト・必中クリティカル」を追加で作って、ダメージ比較の予定。

やり方は強敵扱いの金剛ゴーレムさんを生け贄に、ソフィーの一発→ツインアクションでプラフタによるアイテム攻撃で計測。
いずれも装備は解除し、武器は購入特典のオマケのみという状態で計測。
どれくらいの差が出るのか見てみたいところ。結果が出ればなにがしかの形で出そうかな。


で、昨日DLCが配信されました。
当初予定では4月に入ってからだったけど、どうやら大分前倒しになったらしい。非常に有り難い限り。
で、まだこの辺を十分に確認してはいないので、詳細や使い心地は明日の話になるが、とりあえずぱっと見での印象について。

新触媒
・ペネトリア。1列同じ属性で埋めるとそこが消えて属性値やらリンク数を維持したまま1列分のブロックが消えるというアブソプタの変則版。1列という条件なので扱いやすそうな半面、リンク数を稼ぐのはどうなんだろう。少し面倒くさそうなイメージ。ただ、消えた分の大成功率は上昇するみたいなので、品質狙いなら有かも知れない。

・トランシア。入れるピースを3の倍数で区切って、3番目に入れるピースの属性を1番目のものに染めるという変則的な触媒。用は3番目のピースが1番目のピースと同じ色に、6番目のピースが4番目のピースと同じ色になる、というような感じ。レゾリアの変則版と考えるとあちらよりは扱いやすいとも言える。

関係性としては「アブソプタ⇔ペネトリア」「レゾリア⇔トランシア」といったところか。いずれも尖った部分をマイルドにしたような触媒。ただ、レゾリアと違ってトランシアの場合は2色で染め上げるのには向いているが、レゾリアのように素材追加がしにくい印象なので、そこは使い分けか。
最初から品質も特性も十分に入れられるならそこまで気にする必要は無いかも知れない。
これで、レゾリア+アブソプタのような特性だったらば間違いなく超有能な触媒だっただろうけど、それだとパズルをしなくなるだろうからなぁw

中間素材。
属性値をあれこれ出来るものが多い印象。ただ、やっぱり大採取アイテムには使い勝手の面で劣るかなぁ。ここはまだまだやりこみが足りていないので何とも。

装備品
会心強化+30のついたものが二つ。
これが今回の軸になりそうな護符かな。どちらも似た効果を持っているので攻撃力を僅かでもあげるか、クリティカル発生の期待値を上げるかの二者択一かな。どちらを選んでも良さそうだが、アイテムに必中クリティカルをつけられるので、個人的には若干攻撃力を持つ方に軍配かな、という印象。

使用アイテム
ここもまだ調合していないのもあるが、一つだけ有能なものを見つけた。
「ミスティックシーカー」
その効果が与えたダメージの20%MPを回復・HP○%以下で自動発動というもの。
これは怖いw何が怖いって?トワイライトプリズムとのコンボダメージが怖い。
まぁ、現状最大火力のトワイライトプリズムで沈まない敵はいないものの、今後の追加などで考えた場合、一つの戦術が成立する。
実はトワイライトプリズムの効果の一つに自傷ダメージがある。これは属性値を上げることで消せるのだが、それをあえて残したままミスティックシーカーを装備していると、自傷ダメージによってミスティックシーカーの効果の発動条件を満たす、その結果、トワイライトプリズムで消費したMPを完全に回復させつつ、敵への追加攻撃になるという。このミスティックシーカーのダメージがどの程度出るかはわからないが、少なくともドラゴフラム以下ということはないはずなので、ほぼ確実に全回復出来る計算。
ここの自傷ダメージと自動発動の条件を最低限のHP消費で行えるならほぼ永久連鎖だぜ、これ。
今まで1戦闘で連発できなかった最強のアイテムが連発できるようになるとか。狂気の沙汰だなw

まぁ、まだ試していないので机上の空論だけど。どう考えてもトワイライトプリズムとの併用を見越した効果だもんなぁ。こわやこわや。

とまぁ、とりあえずこんな感じ。
フラムによる実験や新アイテムの調合などまだまだ出来ることが多い。
楽しみじゃぁ。

やっぱ、今の数あるゲームの中ではアトリエが一番楽しいかも知れない。
軌跡シリーズも好きだけど、ゲームとして楽しむならこっちかな。






ようやくエイティシックスのアニメ、残りの話がアップ開始。
今回は3巻の最後の部分。ここから1巻のラストにどうつながっていくかが楽しみ。
それにしても、シンはレコーダー関係で今後もちょいちょいやらかすわけだが、存外勉強しねぇwまぁ、戦った後、極度の集中が切れた後なので仕方がないとも思うが、メタ的に考えるとその方が面白くなるから、ってだけだよなぁ。そのためにうっかりさんにされるシン。お気の毒様。

今回のアニメでの最大の収穫はファイドが可愛い。
さすがにあの図体となるとペットとして欲しいとはならんが、ミニチュアサイズなら欲しいかも。
原作も当初は風変わりなロボ(AI)というレベルだったのに、アニメ化以降明らかに描き方が変わったなぁと思う。
特に10巻のSDイラストとか。
ファイドのスピンオフを1話作って欲しいわ。
そんな感じで、今人気投票をするなら、確実にファイドに1票入れる。

ラスト1話になるのかな?楽しみに待とう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイテムのダメージ計算次第... | トップ | うーむ、当てが外れた、かな »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム」カテゴリの最新記事