平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

「光る君へ」 第26回「いけにえの姫」~きれいなところ、正論だけでは生きていけないことに気づいた道長とまひろ

2024年07月01日 | 大河ドラマ・時代劇
 傾国の中宮・定子(高畑充希)。
 帝と内裏を浄める彰子(見上愛)。
 出家というのは半分死んでいるということなのか。
 だから定子は邪気を持った存在。
 一方、彰子は無垢な存在。
 高貴な道長(柄本佑)の娘でもあり、そのパワーは半端でない。
 邪を鎮めるための「いけにえ」には最適な存在。
 この平安時代の論理が面白い。

 道長はきれいな所ばかりにいられなくなった。
 良い父であり、宮中の争いごとを避けて来たが、少しも身を汚していない。
 運だけで今の地位に来てしまった。
 道長は邪悪な定子の子が帝になったら、世の中はさらに乱れると考えたのだろう。
 だから「身を切った」。
 穏やかな人生を送ってくれればいいと考えていた彰子を「いけにえ」にした。
 道長、苦渋の決断……!
 彰子の入内の理由が「自らの権力の維持」のためでないのが面白い。
 公任(町田啓太)が語っていたように、すべては民のため。
「左大臣はおのれのために生きておるのではない」

 絶大な権力を持ちながら道長はまだ闇落ちしていない。
 それは、本人の気質と、まひろ(吉高由里子)という存在があるからだろう。
 まひろが心の中にいるかぎり、道長は闇落ちしない。

 まひろも道長を忘れていない。
 宣孝(佐々木蔵之介)との喧嘩。
 宣孝の浮気に腹を立てているが、まひろを激怒させたのは宣孝が道長のことに触れたから。
 左大臣殿が離れていたのはまひろに可愛げがなかったから、と言われて、まひろは激怒した。
 ふたりのことを第三者の宣孝に言われる筋合いはない。
 被災した子供たちへの食事の提供を宣孝に否定されたことも激怒の理由だろう。
 まひろと道長は「民のために働くこと」を誓い合った。
 それを否定されてまひろは怒った。
 一方、いと(信川清順)からは「正論だけが正解でないこと」を諭される。

 さて石山寺で、まひろと道長が再会。
 きれいなところ、正論だけでは生きていけないことを知ったふたり、どうなる?
 ………………………………………………

 彰子は自分の意思のない子だった。
「仰せのままに」
 何を聞かれても「仰せのままに」
 いったい彰子に何があったのだろう?
 まひろがサロンに入って笑顔を取り戻すのだろうか?
『枕草子』が定子を救ったように『源氏物語』が彰子の慰みになるのだろうか?

 宣孝叔父は……。
 ネットでは「エロ親父」「佐々木蔵之介さんだから許す」みたいなコメントがあって
 すこぶる評判が悪いが、同じおっさんとして宣孝の気持ちはわかるぞ。
 フツー年下の女の子からラブレターが来たら見せたくなるよね。笑
 そのラブレターが才気溢れるものだったら尚更。笑
 しかし、まひろは激怒。
 宣孝はまひろをどう扱っていいのかわからず、戸惑っている。
 美点だった、まひろの才気がマイナスに思えて来た。

 宣孝の困惑を理解して、いとはまひろにこんなアドバイスをした。
・正論ばかりが正解ではないこと
・男に逃げ場をつくってあげること
・おのれを曲げて誰かと寄り添うのも大切であること
 いとさん、なかなかの「恋愛の達人」。というか「人生の達人」。
 いとの語ったことはあらゆる人間関係に通用する。

 いとさんは大石静さんの分身なのだろう。
 宣孝叔父にもやさしい視線を送っている。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする