朝、カーテンを開けてみると一面の霧でした。普段は昼前に歩いているのですが、今日は早めに出かけることにしました。

それほど深い霧ではありませんので、太陽が昇るにつれてどんどん視界が広がってきます。それでも、普段とは違う景色を楽しみながら登りました。

猫の話の続きです。
昨日、物置の片付けをしました。子猫のいそうな所を重点に空き箱を出したり、細々したものを片付けていると足下に子猫がいました。

親猫は真っ白でしたがなんと、三毛猫です。全体は白色が勝っているものの、きれいな黄色と黒色の模様が見えます。目が開いてからあまり日が経ってないようで、歩きぶりもそれほど早くありません。それでも捕まえようとする間もなく、隙間に逃げ込んでしまいました。

いる場所と相手がわかれば物の片付けも手っ取り早くなります。段々と隠れる場所が少なくなった頃、また足下に出てきました。
ここぞとばかり首の後ろをつかみましたが、ミャーミャーと鳴いて抵抗します。それでも首をつかんで持ち上げると観念しました。

さて、捕まえたもののどうしようかと家人と相談、とりあえず小さな段ボール箱に入れて蓋をしました。外に出してから更に片付けをしていると親猫が飛んできました。

子猫の鳴き声に呼応して鳴きながら箱の近くに寄ってくるのですが、姿が見えないのでパニックになっています。
親子がニャーニャー、ミャーミャーと鳴き交わしているのをきいているとなんとも可哀想になり、蓋を開けてやりました。そして大急ぎで物置の戸を閉めて、再び中へ入れないようにしました。
その間に親猫は、子猫の首を咥えて箱から引っ張り出し、あっという間に逃げていってしまいました。

さて、どこに連れて行ったのかわかりませんが、とりあえず物置からは出て行ってもらったので良しとしなければなりません。
[Photo : Nikon D700 / RICOH GRD2]




それほど深い霧ではありませんので、太陽が昇るにつれてどんどん視界が広がってきます。それでも、普段とは違う景色を楽しみながら登りました。

猫の話の続きです。
昨日、物置の片付けをしました。子猫のいそうな所を重点に空き箱を出したり、細々したものを片付けていると足下に子猫がいました。

親猫は真っ白でしたがなんと、三毛猫です。全体は白色が勝っているものの、きれいな黄色と黒色の模様が見えます。目が開いてからあまり日が経ってないようで、歩きぶりもそれほど早くありません。それでも捕まえようとする間もなく、隙間に逃げ込んでしまいました。

いる場所と相手がわかれば物の片付けも手っ取り早くなります。段々と隠れる場所が少なくなった頃、また足下に出てきました。
ここぞとばかり首の後ろをつかみましたが、ミャーミャーと鳴いて抵抗します。それでも首をつかんで持ち上げると観念しました。

さて、捕まえたもののどうしようかと家人と相談、とりあえず小さな段ボール箱に入れて蓋をしました。外に出してから更に片付けをしていると親猫が飛んできました。

子猫の鳴き声に呼応して鳴きながら箱の近くに寄ってくるのですが、姿が見えないのでパニックになっています。
親子がニャーニャー、ミャーミャーと鳴き交わしているのをきいているとなんとも可哀想になり、蓋を開けてやりました。そして大急ぎで物置の戸を閉めて、再び中へ入れないようにしました。
その間に親猫は、子猫の首を咥えて箱から引っ張り出し、あっという間に逃げていってしまいました。

さて、どこに連れて行ったのかわかりませんが、とりあえず物置からは出て行ってもらったので良しとしなければなりません。



